激凹みから立ち直る方法

SSDの増設を考えております。
MBはECS-Z77H2-A3vr1.2
Serial ATAIII 6Gbが2個あり、一つ目にCドライブSSDでOS等を格納
二つ目にDドライブとして2TBのHDDを取り付けているのですが
これを空いているシリアルATAII 3Gbに取り付け、新たに空いたSerial ATAIII 6Gb
に新規でSSDを取り付けたいと思っております。

そこで今までDドライブとしていたHDDは同じく「D」として
新たに増設するSSDを「E」として運用したいのですが
どのような手順で行えばいいのでしょうか?

データの移行などは一切必要なく、新たな増設のみと考えています。
よろしくお願いいたします

A 回答 (5件)

あ、そっか。

Ivy Bridge世代までのチップセットは、SATA3.0(6Gbps)ポートは2ケでしたね。
特に特別な事をする必要はなく、「ディスクの管理」で新しく接続したドライブを初期化して領域を割り当てる時に、ドライブ名に「E」を割り当てるだけです。
心配なら、新SSDを接続せず旧HDDを繋ぎ変えただけの状態でマシンを起動し、旧HDDのドライブ名を確認してみてからの方が良いでしょう。
    • good
    • 0

HDDを増設したら、フォーマットなりして使えるようになると、空いているドライブパスが与えられますので、CとDが埋まっているなら、Eになります。

もし、光学ドライブでEが埋まっているなら、Fになります。

光学ドライブなどでEが埋まっており、Eを利用したいなら、ディスクの管理より光学ドライブなどのドライブパスを変更してください。
    • good
    • 0

つければいいだけ。


あとはディスクの管理からSSDを認識させる。
    • good
    • 0

自分も Z68 のマザーボードをまだ使っていて、SSD 2台で RAID0 を組んでいます。

SATA3 6Gbps はこれで埋まってしまいますが、後は HDD や光学ドライブなので SATA2 3Gbps でも問題ありません。HDD は SATA3 6Gbps の規格であっても、実際のアクセス速度は速いものでも 200MB/sec 程度ですから、SATA2 3Gbps(300MB/sec) でも大丈夫です。

質問者さんは、C:ドライブの SSD を SATA 6Gbps に接続し、2TB HDD を残る 1チャンネルに接続しているのですね。そこで、SSD を 1台追加し場合 6Gbps で運用する場合の手順が知りたいと言うことであれば、下記になります。(以下は、内部の作業を行う際にパソコンの電源を落としACコードを抜きます。)

1. D:ドライブの HDD を SATA 6Gbps のコネクタから、3Gbps のコネクタに挿し直します。
2. この状態で一度パソコンを立ち上げます。HDD が D:ドライブのままならそのまま、違っていた場合は、「ディスクの管理」で D:ドライブに修正します。
3. 新しい SSD を 6Gbps の空いたコネクタに接続します。
4. 電源を投入し、「ディスクの管理」でこの SSD をフォーマットして、ドライブレターを "E" にします。これで、コンピュータに新規の SSD が E:ドライブとして表示されます。

http://gamingjisakupc.com/%E8%87%AA%E4%BD%9Cpc/s …
    • good
    • 0

何も難しい事を考える事では無いです。


ただ、スロットにつないで認識させるだけです。
あとは任意のドライブレターを割り当てるだけです。
*コンピューターの管理→ディスクの管理。
なお、起動SSDは高速側で、光ドライブは、(E)の方が都合が良いようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!