アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

図2のAの乾電池の+極、-極を逆向きにしてつなぎ、発光ダイオードを左右に振ったところ、「1」とは違う結果になった。どんな結果か
答え 「1」とは違う(「1」で光ってなかった)発光ダイオードが光り続ける

「1」・・・図2のAの発光ダイオードを光らせ、左右に振って見え方の違いを調べました
       Aは直流でした


ちなみにこの2個の発光ダイオードの+、-を言います
発光ダイオードの足(棒みたいなやつ)の左から、+極、-極、・-極、+極です。

この発光ダイオードの仕組みが分かりません
ここに書いてある答えも訳が分かりません

「中学2 年生理科の問題」の質問画像

A 回答 (3件)

ただやってみただけ、ですね。


普通はこうだから、こうなるはず、の前提で実験します。
そんな癖が全くついていないため、何が重要な情報か、全く分かっていません。
>図2のAの乾電池の+極、-極を逆向きにしてつなぎ
ということは?、図2と異なる状況になる(図には示されていない)。
>「1」とは違う結果になった。
「1」の状況(電源)不明ですよ。
>ここに書いてある答えも訳が分かりません
どこかに答えの記述あるの?、それともなぜこういう状況が起こる?のなぜが答え?。
失礼ながら、でたらめな実験に結果の答えはありません。
    • good
    • 0

>この発光ダイオード(以下LED)の仕組みが分かりません


ダイオードは一方向(いちほうこう)だけに電流が流れるしくみです。プラスからマイナスへです。
図1ではプラス側のワニ口クリップにあるプラス側のLEDのみが点灯します。つまり右側のLEDだけ点灯します。おそらく「1」は図2の電池の向きが逆で図1左のLEDのみが点灯したのでしょう。

左右に振る動作はLED点灯と全く意味の無い行為です。多分それはNo1さんの推測のように次の問いで交流を与えてどういう点灯するかを問う為の布石と思います。問題が全文無いと問題作成者が何を答えてほしいか見えてきません。
    • good
    • 0

乾電池(直流)の場合はどちらかのダイオード(順方向のもの)が振っても光り続けます。


交流の場合はどちらも光っていますが、振ると交互に光っているのが判る。
ということではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!