dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のような状態です。私はあり得ない!と思ってますが、主人はこんなもんだろ……感じです。

私がおかしいのかな…と不安です。

「エアコン室外機のコードの見栄えが…」の質問画像

A 回答 (10件)

No.9補足です。


一時的に右側へ30cm以上寄せられるのであれば手抜きですね。
配管もフレア加工済みのもの(規格物)をそのまま使用したんでしょう。
フレア加工していない配管であれば、現場で丁度で切ってフレア加工して取りつけますが。
加工済みの物なのでそのまま手抜き。時間にして3分~5分ぐらいの短縮ですかね。
繁閑期だと飯食う時間も無いので一軒数分でも時間短縮して×5件分で20分ぐらいの飯食う時間作ってって感じです。
    • good
    • 2

ナット締めたり弁あけたり真空ポンプ脱着したり配線差し込みしたり、


機器横の作業スペースが確保できず、室内で配管接続後に外に出したのではないですか。
見る限り物理的にそれしかできないようですし。
それでしたら、写真のように配管長くしないと折れてしまうので仕方ないですね。
    • good
    • 0

関連の仕事をしております。



古い配管を流用したのであればいざ知らず、新規配管であれば普通あり得ません。
エアコン工事業者の質はピンキリですから、質の悪い業者に当たったと言う事でしょう。

配管の中には銅管が入っており、長さを決めてからカットし、接続の為に先端をフレア加工します。
当然、短く切りすぎると銅管を引っ張って伸ばす事はできませんから、延長用の部材を使ってつぎ足す必要が出てきます。手間も費用も余計に掛かります。

と言う事で、ぴったりの長さにカットしたつもりが短くなりすぎてしまう事を懸念し、用心深く余裕を持ってカットしたのでしょうが、これではあまりにもお粗末。

恐らく、業者のスキルが足りなかったのか、経験の浅い業者だったのか・・・。

改善することはできますが、単純に配管をカットして繋ぎなおし・・・と言った単純な話ではありません。
ガスを室外機に回収してから配管を外し、適当な長さまでカット、先端を加工し直して接続。
真空ポンプで内部を真空引きしてからガスを戻して完了、と言う流れです。

取付けて間もないエアコンであれば早めに購入店に依頼すべきです。
    • good
    • 1

全体の環境がどうなっているかわかりませんので、


正しい見解ではないかもしれませんが、
作業スペースが無い結果、こうなったと見るべきですね。

室外機にホースを接続する際に
写真の場所に置いたままでは作業できませんから
一旦別な場所に室外機を置き接続する作業を行います。
この、置く場所が設置位置ギリギリに取れるのであれば
余剰ホースはもっと短くて済むでしょうが、
設置位置より離れた場所での作業であれば、
正規位置に移設した際にダラーンと長い余剰が発生してしまいます。

変に曲げた整端方法は確かに幼稚な施工ですが、
Rをもっと適切に保持して取回すとしたら室外機の上に持ち上げるしかなく
外部からの見た目が極端に悪くなります。
そうでなければエアフローを阻害する位置に取回すしかなく
結果として冷却機能が落ちますよ。
    • good
    • 5

というか、その室外機の「裏側」って普段見えるんですか? だとしたら、コードの形状が少々変わったところで「焼け石に水」だと思います。

室外機の裏側がずっと見えていること自体が「見苦しい」ですので。

いつも見えているわけでもないなら、それで充分だと思います。だって「見えない」んですから。「景観を良くしたい」なら、もっと気にすべきところが他にたくさんあると思いますよ。そちらに力を入れた方が有意義です。
センスのある人というのは、「どこに力を入れて、どこを程々にするか」の見極めが上手い人であって、「何から何まで力を入れないと気が済まない人」ではないんですよ。どんなに優れたデザイナーだって時間やお金は限られているんですから。参考までに。
    • good
    • 3

この様な配管は下手くそで手抜きです。


配管は銅製です。
程度な長さで切り、素人には解りませんがフレアー加工で処理します。
爺さんですが、元エアコンサービスマン。
量販家電店の手配だと思いますが、工事のし直しです。
曲がりも極端です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!安く買ったので、贅沢は言えないと思っていましたが、諦めずに、明日、連絡することにしました。とても分かりやすく、ご説明頂き、ありがとうございました

お礼日時:2016/07/17 22:32

このホースは先端に金具がついていて、それは外せないので


ホースを短くできないのです。水道のビニールホースの
ようにはできません。
また、家によって室外機と室内機の距離は違うので、ピッタリの
長さのホースを用意できません。
この写真の状態でいいと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。型番から、色々勉強してみます。
他の方からのご回答からも、やはり明日、連絡することにしました。エアコン一つ買うにも、無知ではダメだと、学びました。ありがとうございました

お礼日時:2016/07/17 21:53

左側に密着させなければならない理由が写真の右側にあるのでは?


たしかに変ですが、あなたはどうしてほしかったのですか?
入れのもを大きくするか、室外機を小さくするとか、メーカーを変えるとか
あらかじめ検討できてなかったのですか?
こうしておけば客がなんとかするだろうってことかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
場所的に左側に寄せて置くしかなかったので、それは良いとして、
単純に、配管こんな曲がってて大丈夫なものなの?と不安でした。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/17 21:54

あり得ません。


普通、長さを計って調節するものです。それから、できればカバーをつけてもらうべきでしたね。
家電量販店ではそれもセットになっているところも多いのですがね。

まぁ、業者がお粗末だったと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!そうですよね!
見栄え気にしすぎ、て言われたらそれまでなのかとあきらめかけましたが、明日、業者に連絡します!
ありがとうございます

お礼日時:2016/07/17 21:50

業者の手抜きです。


これだけ配管が曲がっていると拝観に金属ストレスが生じていると思いますし、見た目も悪い。
長さを調節してから接続するべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても分かりやすく、ご回答頂きありがとうございます。やっぱり!!と自信になりました。明日、早速連絡します。ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/17 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!