プロが教えるわが家の防犯対策術!

15の平方根
次の計算をしなさい  (1)√14×√21  (2)(-3√8)×√2   (3)√2×√3×√6

(4)√5+√5    (5)2分の√5+6分の√5   (6)8√7-√7  

(7)√3-2√3-4√3    (8)√12+√2    (9)2√5+√45

(10)3√8-√200+√32  (11)3√2-5√3-2√2+8√3

(12)1+5√6+√6-3    (13)2√20-√50+2√8-√45

次の計算をしなさい
(1)√7(√21+8)   (2)(3√2+√3)(√2-√3)  (3)(√7+√3)²

(4)√6(3√42-√30)   (5)(√6+3)(√6-3)  (6)(2+√3-√7)(2+√3+√7)


1.  √2=1.414       √3=1.732   √5=2.236とするとき

次の数の近似値を求めなさい


(1)√200    (2)√3000    (3)√1250




以上ですできれば途中式を書いていただけると助かります

誰も聞く人がいなくて困っています学びたいのでよろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    ぼくは人とコミュニケーションをとるのが苦手でこういったサイトを利用させていただくしかありません厳しいお言葉身に沁みますがraizo-先生のお力が必要なのです分かってください

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/27 18:40

A 回答 (4件)

宿題の計算は自分でしなさい

この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

引きこもりの僕にはネットで先生を探すしかありません失礼とは思いますが教えてください

お礼日時:2016/07/27 17:36

教科書持ってないの

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答は持っていません

お礼日時:2016/07/28 06:44

#1でおまんす。


しょうがねぇなぁ、ちょっとだけだよ。

次の計算をしなさい  
√のかけ算・割り算は√内では、そのまんま計算できます。

(1)√14×√21
まず√内を素因数分解して
=√(2*7)*√(3*7)←で√7*√7=7だから、7をルートの前に出して
=7√(2*3)=7√6

(2)(3)は自分で。ちなみにどちらも無理数が消えて整数になる。


ルートの足し算・引き算は同じ無理数なら、√の前に付く数を計算するだけ。
5□-3□=2□
ただし√□=1√□だから注意。

(4)√5+√5=2√5
(5)分数は通分して計算
(6)(7)は自分で

↓は↑の組み合わせ。
(8)√12+√2
=√(3*2*2)+√2
=2√3+√2
以下は自分で

(9)答えはx√5の形になります。
(10)x√2の形になります。
(11)x√2+y√3の形になります。
(12)x+y√6の形になります。
(13)x√2+y√5の形になります。

次の計算をしなさい
(1)√7(√21+8)
=√(7*21)+8√7
=√(7*7*3)+8√7
=7√3+8√70


(2)-xの形になります
(3)x+2√yの形になります
(4)x√7-y√5の形になります
(5)xの形になります
(6)-x+y√3の形になります


1.√2=1.414 √3=1.732 √5=2.236とするとき
次の数の近似値を求めなさい


(1)√200
=√(2*10*10)
=10√2だから
10×1.414=14.14

(2)√3000
=√(30*10*10)
=10√(2*3*5)
=10*√2*√3*√5:計算は自分で

(3)√1250:5*5=25だから、
=√(50*5*5):ん?50=5*5*2
=√(2*5*5*5*5)=√(2*25*25)
=25√2:計算は自分で
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理言ってすみませんでした 本当に感謝します 正直言ってあとは自分では厳しいですが...

お礼日時:2016/07/28 06:47

#1でおまんす。


しょうがねぇなぁ、今回だけだよ。

(2)(-3√8)×√2
=-3√(2*2*2*2)=-3√(4*4)
=(-3)*4=-12

(3)√2×√3×√6
=√6*√6=6

(5)2分の√5+6分の√5
=(3√5+√5)/6=4√5/6
=2√5/3←3分の2√5

(6)8√7-√7
=7√7
  
(7)√3-2√3-4√3
=-1√3

(9)2√5+√45
=2√5+√(3*3*5)=2√5+3√5
=5√5

(10)3√8-√200+√32
=3√(2*2*2)-√(10*10*2)+√(4*4*2)
=6√2-10√2+4√2=0

(11)3√2-5√3-2√2+8√3
=√2+3√3

(12)1+5√6+√6-3
=-2+6√6

(13)2√20-√50+2√8-√45
=2√(2*2*5)-√(5*5*2)+2√(2*2*2)-√(3*3*5)
=4√5-5√2+4√2-3√5
=-√2+√5


次の計算をしなさい
(2)(3√2+√3)(√2-√3)
=3√(2*2)-3√(2*3)+√(2*3)-√(3*3)
=6-3√6+√6-3=3-2√6

(3)(√7+√3)²
=√(7*7)+2√(7*3)+√(3*3)=7+2√21+3
=10+2√21


(4)√6(3√42-√30)
=3√(6*6*7)-√(6*6*5)=18√7-6√5

(5)(√6+3)(√6-3)
=√(6*6)-3*3=6-9=-3

(6)(2+√3-√7)(2+√3+√7):2+√3=Xと置くと
=(X-√7)((X+√7)=X2-√(7*7)==X2-7:Xを戻す
=(2+√3)2-7=4+2*2√3+√(3*3)-7
=7+4√3-7=4√3


1.
√2=1.414 √3=1.732 √5=2.236とするとき

次の数の近似値を求めなさい
(2)√3000≒54.7607
(3)√1250≒55.9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕のわがままに答えて下さり本当にありがとうございました
どうしてそうなるのかを答えから学ぼうと思います 暗い気持ちが晴れました

お礼日時:2016/07/28 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!