プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1歳半の子供の父親です。
私の家庭は子供と家内、両親、父方の祖父母がおり、同居しています。
子供は男の子で今とても食べ盛りで、ご飯も日を重ねるごとに量が増え、大人顔負けの食べっぷりです。
ご飯の時間帯が近づくとお腹が空くようで食べ物やお菓子を欲しがるのですが、お菓子を与えてしまうとご飯をしっかりと食べてくれない上好き嫌いも多くなり、食べ物を吐き出して投げたりするようになってきたので家内と話し合い、ご飯をしっかり食べてくれたらお菓子を与える。という方針で食事管理し始めたら次第に好き嫌いも吐き出しもほとんど無くなりました。

両親にも祖母にもそのように残さず食べることを教えていくから。ということを伝え両親はご飯前にお菓子や食べ物を与えることをやめてくれました。ですが祖母はこちらの子育て方針等聞き入れず。お腹空いているのに可哀想!泣いてるから食べさせやなあかん!と勝手な理屈をたて、与えようとします。例え泣いてる理由がだっこしてほしい等他のことでもです。私も家内もよほどお腹が空いているだろうという時は最小限与えるようにはしています。ですが祖母は欲しがる限りなんでも際限無く与えますし、消費期限切れの食材を日頃から平気で使ったりしており…そんな物も知らないうちに与えていそうで困るのです。当然やめてくれと再度伝えました。 そうすると今度は子供が自分の部屋に入ってきた時にコソコソ与えようとします。明らかに見えているので注意すると与えてない!の一点張りです。
最近では子供と祖母の一緒にいる時間も減り、食べさせることはほとんど無くなったのですが…
この間は寝たきりになっている祖父に医者から処方されている、嚥下機能が低下した人のためのゼリーを与えようとしていました。

どうすれば祖母の勝手をやめさせることができますか?意見やアドバイスお待ちしています。

A 回答 (7件)

まず、食育はとても大事です。


祖父母が孫ひ孫を可愛がるのは当然ですし、とってもありがたいことだとは思いますが、今後その大事な可愛い孫ひ孫がどうなるかは結局見届けられないわけだし、責任なんてサラサラありません。
肥満遺伝子の数は、3歳まで(2歳までと言う説もあります)と聞きまして、我が家は3歳まではと食育はとてもきをつけていました。
食べるものだけでなく、食事の時のルールもです。
とはいえ、スムーズにできたのも同居している身内がいないからだと思います。
特に祖父母にはほんとに責任がないのでなんでも与えようとしますよね。

質問者さんの両親から言ってもらうのはどうでしょう?
我が家は同居はしていないものの、主人の両親はすぐそばで住んでおり、主人の両親は祖父母と同居しています。しょっちゅう顔見せに行きますし、夕ごはん一緒に食べよう〜となります。
しかし食育に関しては両親にも協力してもらいたかったので、離乳食が始まった時からちょいちょいダメなものやまだ与えていないもの、これからの計画を言っておきました。じいちゃんは少しボケていて、孫ひ孫が顔出すと呼ばれ、お菓子を大量に持たせます。すると両親がすっとんできて「じいちゃん!まだ○ちゃんはチョコレートたべたらダメなんだって!お医者さんにいわれたんだって!!」と強くいってくれたりしました。(我が家では、ポテトチップスなどのスナック菓子やチョコレートは3歳まで与えたことありませんでした)いつもそのあとで、私がもらいまして、子供には「ご飯食べたらにしようね」と言い聞かせ、食べさせたくないものを貰っちゃった時は他のものにすり替えておいたりしました。
…とはいえ、お子さんはもう泣いたらもらえるを覚えてしまったのですよね?一歳半…難しいですね。しかし今からそれをやめさせないと、それに慣れてしまっては今後親が大変になりますし、子供になにかあったときには遅いですからね。(食中毒や生活習慣病など)
他の方がいうように、大目にみても良い場合ももちろんあります、孫ひ孫を可愛がるのは祖父母の生きがいでもありますから。特にお菓子ですね。自分たちの時代にはなかったものですからね、すきなだけあげたいんでしょうが…限度がありますね。
祖父母の気持ちをくんであげつつやめさせる方法…。
おばあさんはボケてはいないんですよね?
なら一度ちゃんと話し合ってみてはいかがですか?
昔と違って今は高カロリーのものばかりだし、子供にとっては胃に負担がかかるものもあるから、今はお腹が空いたから何でも与えていいと言うわけにもいかないんだよ、と。やってくれるのはすごく嬉しいんだけど、この子の将来を考えるとさ…と。
実際に、質問者さんの言うように食事をそれだけちゃんと食べる子(どれだけ食べるのか私にはわかりませんが)なら、栄養は十分にとれているはずなので。
そもそもなぜ幼児におやつの時間が(それも2回も)あるのか…、それは
大人は一回の食事量で次の食事までもつけれど、まだ胃が小さい幼児には一度の食事では次の食事まで十分に蓄えられないからです。
食事の時間の前になるとお腹すいた〜ってなるのはどのくらい前なのでしょうか?
昼12時に食べたとして夜ご飯が大人に合わせて19時.20時だと間が開きすぎで一歳半には無理です。お腹すきます。
18時だとしても3時にちょっとしたおやつ(ヨーグルトなど)はあってもいいと思いますので、なにかあげるときは食事前ではなくて、15時にならいいよと言ってあげるのといいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます!
そうなんです。ひ孫ともなると本当に可愛がる一筋でもなんの責任も感じていないのがムカッとします。
両親なのですが…母は感情的にストレートに伝えてしまいますし、父はいつも祖母を庇い 年寄りやから仕方ないで片付けてしまいます…そう言われては伝える気も失せてしまいますね。
当然、祖母にも優しく伝える様に試みたのですが。ものの数日で可哀想可哀想です。もう疲れますね。

説明不足だったのですが、今息子は保育園に通っています。もうすぐ家内も働きに出る予定です。実家で暮らしている以上、自分たちの支払い、生活費はしっかりと払っていきたいので。
ですので保育園にて昼のおやつと、夕食後におやつの1日計2回与えています。

皆さんたくさんの回答ありがとうございました!
悩んだのですが今回はもんちゃ様の回答が具体的でとても参考になりましたのでベストアンサーに選ばせて頂きました。

お礼日時:2016/07/30 19:41

1歳7ヶ月男の子育ててます。

孫ひ孫は可愛い可愛いだけで育てるのは私達ですからはっきり言って彼等は責任なんて持ってないですね、甘えさせ放題です。でも医師から処方されたゼリーはまずいです。祖母の年齢が分かりませんが、与えていいものの良し悪しを判断が鈍っていれば将来肥満どころじゃなくお子さんの命に関わることです。二人っきりでこそこそ親に隠れてあげること、を防ぐべきです。
一歳児のおやつって市販のベビー用クッキーやせんべい、ジュースではないですよ。補食の意味合いで小さなおにぎり、ロールパン、ヨーグルト、果物なんかです。うちはベビー用おやつは外出時にしかあげないし家では麦茶です。

もっと祖母を食卓の中心に呼んではいかがですか?とうもろこしを茹でたよ、スイカを切ったよ、秋には焼き芋買ってきたよ孫と一緒に食べようと誘う。すべて"おやつ"です。そうして徐々に子の食育に祖母も参加させるのです。

支援センターで一歳の孫に大人が食べる大きなクロワッサンを丸々一個持たせて与えているおばあちゃんがいました。仕事の娘のかわりに預かっているらしく「こんな美味しい物普段ママは食べさせてくれないからね、内緒よ。我慢させられて可哀想」と言って唖然としました。内臓機能が不完全な一歳児にバターたっぷり油ギトギトのパンを丸々与えるべきではないことは分かりますよね。でも「大人のものは美味しい」感覚一つで簡単に与えてしまうのが祖父母の現状です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!
うちと同い年のお子さんがおられるのですね!食事のコントロールがしっかりしていて尊敬します!
たしかに育てているのは私達で、際限なく与えた結果大変な思いをするのは私達と息子です。命に関わる物を与えようが祖母にはなんの責任もありません。
やはり祖母も巻き込んで食事管理して危険行為の防止をするべきですかね。

支援センターのおばあさん…恐ろしいですね。
可哀想だけでなんでも与えてなにかあっても責任は取らないのでしょう。

お礼日時:2016/07/30 19:29

孫は可愛い。

とよく言うものですが、限度ってものがあります。「そうやって甘やかしてばかりいると将来見下される」もしくは「将来うちの息子が太ったりして虐められたらお前のせいだからな」とハッキリ言ってやるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!
たしかに限度というものを理解してほしいです。
以前別の問題で厳しく言ったことがあるのですが…泣いて私の父親に泣きつかれたことがあるのでなかなか厳しく言うことに躊躇してしまいますね…

お礼日時:2016/07/30 19:13

お祖母さんがおいくつかはわかりませんが、もしかして曾孫さん位の年にひもじい思いをした結果かもしれませんよ



私が感じた辛い思いをこの子にさせたくない

みたいな…

隠れてコソコソやられないためにも、いっそ目の前でしてもらったらどうでしょうか?
食事はキッチンでとか、場所を決めてしまい、お祖母ちゃんがどうしてもあげたいと言った時にお母さんから、じゃあこれならいいよーとお祖母ちゃんに渡して、お祖母ちゃんは曾孫さんに与えるのです。
そうすれば、危険なものも与えられないし量も調節が出来、お祖母ちゃんは満足されると思うのですがどうでしょうか…?

意地になってだめだめと言うから余計危険なんです。
あげてもいいけど…と、ルールを作れば互いに歩み寄れそうな気がしました(*´ω`*)

みんなお子さんが可愛いんですね♪嫌われるより良いことだと思いますよ♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!
たしかに可愛がってくれてるのは充分伝わります。ダメなものを与えるからと払い除けるから意地になっているのかな…決まったものを祖母に与えてもらうのもいいのかもしれませんね。
食事はやはり今後の成長を左右するものだと思うのでしっかりルールを設けていきたいです。

お礼日時:2016/07/30 19:10

「勝手」かも知れませんが、恐らく、祖母にとって曾孫が可愛くてしょうがない、


のでは・・・?
「危険」な、ものは兎も角、大目に見ることは出来ませんか・・?
仲良く、暮らされることを・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!
危険なものも平気で与えようとすることも本当に多いので余計に腹が立つのかもしれません…
与えるものをなんでも取り入れる時期なのでそこはしっかりと確認してほしいですね。
可愛がってくれるのはありがたいと思ってます。

お礼日時:2016/07/29 22:02

それが「おばあちゃん」です。



そんなに目くじら立てないであげてください。

「孫は目に入れても痛くない」 と言われます。

教育方針にはいま少し早いですよ。

おばあちゃんに嘘をつかせる様な事はやめてあげてください。

もう少しおおらかに子育てしてあげる事が必要ですよ。

おばあちゃんは通常ならば先にいなくなるのですから。

私はおばあちゃんの記憶がいまでもあります。

優しいおばあちゃんの思い出です。

それで良いのでは?

ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!
昔からやることなすこと目くじらを立てる祖母でしたので自分には優しい思い出がないですね。

食事にはどうも厳しくなってしまいます…たしかに早すぎるか?とも考えましたが。
しっかり食べた後は好きなだけお菓子を食べさせるようにしています。

お礼日時:2016/07/29 22:09

肥満、糖尿病などの生活習慣病のリスクについて話してはどうでしょうか?


可愛い可愛いひ孫が病気により制限を強いられる生活になってもいいのか?と強めに言うしかないと思います。
可愛いからあげたいお婆さんの気持ちもわからないでもないですけどね。
偏食は後々自分も困りますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

迅速な回答ありがとうございます!
たしかにもう少し強めに伝えていかないと聞き入れないようです…
家内のお姉さんが昔からお菓子で育っており、嫌いなものがありすぎるのを見ているのであの様に育ったら…と思うとやはり食事には厳しくなってしまいますね。

お礼日時:2016/07/29 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています