プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

麻雀で新しく牌をひいてきた時、自分の手の内に入れて確認するのが私のいままでのやり方でしたが、それはルール違反で、ひいてきたら自分の手の内の牌の上に置いて、捨てる牌を捨ててから手の内に入れるのがルールであると言われましてが、そうでしょうか?私は中に入れないと牌のつながりが直ぐにわからずやりにくいのですが・・・。上がった時にどの牌で上がったのか他の人には分からないからだと言うことみたいでしたが、ロン上がりの場合は上がり牌は確定できますし、つもの場合は待ち牌は分かっていますので中に入れることはありません。

A 回答 (8件)

>そうでしょうか?


 そうですね。
「イカサマの手付き」になるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。参考になります。

お礼日時:2016/08/22 16:47

牌をひいたらなるべく早く着ることがマナーです。

初心者ならしょうがないけど、牌を引く前にこれが来たらこれを切ると決めておかないといけません。
人間を相手にする前にフリーソフトでしっかり練習して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。できるだけそのようにするように努力していきます。

お礼日時:2016/08/22 16:49

上がった時に中に入れると、


・九連宝燈や国士無双で「ダブル役満」ルールを使っている場合困ったことになる
・符の計算に影響が出る

上がりでなくてもいちいち中に入れてから出すと、余計な時間がかかって下家に迷惑をかけることになります。そして何よりもイカサマを疑われる素地になります。

ツモってきた牌は中に入れず、先に牌を捨てるのがマナーです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有り難うございます。参考になりました。

お礼日時:2016/08/22 16:49

まず、それはルールではありません。


が、マナーとしては望ましくないし、プロリーグのような場では採譜するひとのためにあなたが言われたようなやり方をする必要があります。
手牌に入れたり形を考えるのは他の人が摸打してるうちにやればいいでしょう。
自分の手番でそれをしていると丸々タイムロスになります。

麻雀は4人でするゲームなのでスムーズに打てることが望ましいため、先の方もおっしゃったように「何が来たら何を切る」というのは他の人が摸打してるうちに考えるのが望ましく、フリーの場合、あまりに小考、長考が多いとクレームがつくことがありますし、ひどければトラブルになります。

フリーの場合、お店の売り上げは回したゲーム代によって上がりますので、極論ツモって切らない人が一人居るとゲームは終わりません。
が、ルール表のどこにも何秒以内に切らないとダメ、とは書いてない(雀鬼流などローカルを除く)実にあいまいなルールで、性善説で日本的なゲームです。
上がり時のことは直接ルールに抵触する(符や役が変わる恐れがある)ので、まずは(すでにされているようですが)その点から。

あと、フリーの場合は店員の指示に従うべき、セットの場合は年長者の指摘には従うと円滑に進みます。(年長者が絶対正しいとは限りませんが、そこは敢えて目をつぶる)
ルール確認はできるだけ事前にしておくと更にいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。大変参考になりました。

お礼日時:2016/08/22 16:50

あくまでも一般的なマナーです。



http://suzume.hakata21.com/5zats/manner.html
「麻雀の決まり事、またはエチケットについて」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。大変参考になりました。

お礼日時:2016/08/22 16:51

#5 にあるように, 「くせ」になってしまうことがあるので, 自模った牌を手牌の中に入れるのはよくありません.



とはいえ「ひいてきたら自分の手の内の牌の上に置いて、捨てる牌を捨ててから手の内に入れるのがルールである」ということもないです. 確かにテレビ対局では自模った牌を手牌の上に置きますけど, これは単にそうした方が「テレビで見る人」にとってわかりやすいというだけです (「できればそうしてください」とは頼まれるらしい). 「放送される」ことを前提としない対局では自模った牌を手牌の横に置くだけのこともありますし, 自動卓で手牌の上に置くと「くるっ」と自模った牌が回転してしまう (つまりほかの人に見えてしまう) こともあります (これはテレビ対局でも時々あります). あと, 裸単騎のときにちょっと難しい.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。大変参考になりました。

お礼日時:2016/08/22 16:51

毎度思うが、あれやってるとたまに牌が回転して周囲の人らに晒しちゃいますよね。


それのほうが、よっぽど失礼だしゲームとしての面白みに欠けてくる。

やり合う相手によるけれど、私は質問者さんのやり方をそれなりに許容する。
不正するでもなく少し時間使ってもそれで正しく進行するなら問題ない。
内輪で、やり合う時でそう言う細かい所に拘らないメンツとやる場合ですがね。
知らない人相手ならばとか、その場に相応しいやり方に従うのが無難です。

色々と、本なり何処かでゲームなりして配牌バラバラでも問題ない位まで覚えてしまうか。
随分とやってれば、指で面をなぞるだけで何の牌か分かってしまう程やり込むか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。大変参考になりました。

お礼日時:2016/08/22 16:52

よくTV番組などで、プロがやる手牌の上に置く行為は、番組の中継の都合であって一般ルールではありません。


真似すると怒られます。

また、ツモって来て手の内に入れてしまうと、アガった場合の符計算が合ってるか、他家が確認できません。

正しくは、手牌の右端に付けます。
アガった場合は、先に右端に晒します。
それから手牌を開けます。

麻雀って、ツモるまでに、次何が来たら何を切ると考察が終わってないといけないもので、ツモってから考える遊びではないのです。
良く、そういう素人は玄人に
「将棋や囲碁じゃね~ぞ」
と怒られます。
なので、そんなに悩む遊びではないのですよ。
慣れてくれば、相手の捨て牌から、相手の手牌を読むことも用意になります。

一局に、一人大体18牌選択するゲームです。
一手に一人1分掛けてしまっては、1局で72分も掛かってしまいます。
半荘やってたら、最短8局でオーラス終わったら576分(9時間36分)もやってられないでしょう。
概ね30分~40分で終わらないといけません。
つまり一手に掛けられる時間の目安は3秒ってことです。
良いですか?
最大で3秒です。
ツモって見たら要らなきゃ切るくらいでないといけません。
右橋に置いて、手牌から切ったら大体そんな時間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。大変参考になりました。

お礼日時:2016/08/22 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!