アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

宇宙が膨張している時期に生まれ、その後の宇宙縮小期を化石となり、重力や圧力によって免れたため、相対的に大きい時代のまま保存された化石をみているだけで、実際は最大でもシロナガスクジラ大程度だったとかないでしょうか?
あんなに大きいのは不都合しかないような気がします。皆さんの予想を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • お答えありがとうございます。
    現在の常識で考えて、相対的に大きければ生存に有利であるというのは理解できますが、不明なのは、虫類も総じて巨大であったことです。
    ムカデは2メートル近くあり、大きすぎて、節足動物の動ける限界を超えている気がします。地球の重力が低かったということなのでしょうか?

    例えばSF小説(時空の支配者)で三日前からタイムスリップしてきた自分が縮んでいた、宇宙以外全てが縮小しているからだ(宇宙の拡大の理由)。つまり未来にタイムスリップすれば巨人になれる、という話があった気がしますが、実際、恐竜は大きくてもキリン程度で、化石化の時、地中の重力で時間の流れから多少逃れたため、大きく保存された……みたいな妄想です。

    最大の恐竜、最大の虫が無理なく動き回れるだろうと予測できるならこんな妄想はしなかったので、論点としてはあんなに巨大なのに地上で動けるものなのか、ということですね。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/08 07:10

A 回答 (6件)

今残っている化石のとおりの大きさだったと思いますよ。



でも、シロナガスクジラも十分大きいと思いますが。
    • good
    • 0

恐竜が全部、巨大だった は、おかしいですよ。


今のオオトカゲよりも、小さいのも 居たらしいですよ。

誰も見た者は 居ませんが、お偉い学者さんの
お言葉です。
    • good
    • 0

はじめまして、



まず、138億年前に生じたというビッグバン以降、宇宙縮小期というのはありません。これは観測的事実です。宇宙は一貫して拡大をしてきたのです。

現在と比較して酸素の分圧が低かったとか、気温が高かったということはあるようですが、すくなくとも現在にくらべて、重力や圧力がちがっていれば、当然中生代の地層に反映されているはずですが、すくなくともそのような証拠はありません。

生物は大きい方が都合が良いのです。なぜなら天敵に対しても圧倒的に体がおおきれば襲われることはありません。たとえば「いたち」という肉食動物がいますよね、でも「いたち」が羊や馬や人を襲うことはありません。なぜかというと、体のサイズが圧倒的に違うからです。もちろん草食動物が巨大化する中で肉食動物も巨大化します。でもすべての肉食動物が巨大化するわけではありません。食糧さえ十分にあるならば、大きい方が有利なのです。

なにか不明な点が私の知っている範囲でお答えします。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

予想ではない


事実として存在している

尚、宇宙縮小期なんて概念は存在しないのでお忘れなく
    • good
    • 0

「相対的に大きい時代のまま保存された化石をみている」と, なぜより大きくなるのか.

    • good
    • 0

#3です。

補足コメントがありましたので再度回答します。

古代のムカデが2メートルというのは寡聞にして聞いたことがありません。節足動物は物理的に地上では大きさの限界があります。地上の節足動物でもっとも巨大なものは古代トンボのメガネウラといわれていますが、これでもせいぜい70cm程度です。先カンブリア紀にはアノマロカリスをはじめ巨大な節足動物が数多く出現します。特に古生代に出現した海サソリなどは体長が2m以上ですが、これらはすべて海中で生存していました。海中ならば重力を考えなくてすみますのでね。

重力定数が変化しているという学説もありましたが、重力が変化するとすれば恒星の進化にもおおきな変化があるはずのですが、そういう観測事実もありませんし、重力定数の精密測定の結果、現在は否定されています。

また、あれだけ巨大なのに地上で動けるものなのかとおっしゃる疑問はもっともです。ですが、骨などは鳥類のように空洞が多く、みかけほど重くなかったことも(それでも十分重いですが)わかっています。また、恐竜の歩行などはコンピュータ上でシミュレーションをして研究がされていますが、問題なく動けるようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
2メートルのムカデというのはアースロプレウラと呼ばれるもので、最大3メートルにもなったと言われています。
シミュレーション的にも問題無いのでしたら、当時は生物として可能な限り大きくなったのでしょうね。環境的に効率が悪くなったらそういう種が絶滅して洗練されていったため、現在の常識では考えられないだけ、というのが何となく腑に落ちました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/08 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!