アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

リオ・オリンピックで、柔道の躍進(復活)が目覚ましいですね。
この好成績の理由は、何でしょうか?
( 私は、東京オリンピックをのため、強化費が増えたとか、井上監督の強化策が実を結んだとか、聞いたことがありますが、本当は土ういう理由なのでしょうか?)

A 回答 (8件)

現実主義で強化してきた結果だと思います。



ロンドン五輪、篠原監督のときは、「金メダル以外はゴミ」と選手にプレッシャーをかけ、古臭い精神論で根本から鍛え直そうとしました。
結果、前代未聞の金ゼロ。

(谷亮子を二度破った)福見友子の試合が象徴的でした。
相手に技を研究されながら、なんら対策をたてず従来通りの正攻法で攻めるだけ。
銅メダル以上は余裕と思われていましたが、技を封じられ続けて、結果5位・・・
見てて、ほんとイライラしましたね。

井上監督の結果は、そういう過去の反省が生きているのだと感じます。
けっしていい成績ではない、という見方もありますが、他国が年々レベルアップし、実力伯仲の試合が増える中、ほぼ全員が準決勝以上に進んだことは、やはり好成績だったととらえるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<現実主義で強化>
なのですね。前回にみられた
<「金メダル以外はゴミ」>や
<正攻法>
の理想主義から脱皮したのですね。

お礼日時:2016/08/14 16:11

>野村を苦しめた、不思議な力を持っていた選手の行方が知りたいものです。



行方まではわかりませんが、この怪力の選手と野村の試合は
下記URL(youtube)で見られます。

片手一本で技をかけた野村の底力がすごいです。
.

このビデオを手がかりに探せばわかると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
紹介して頂いたビデオを驚いて見ております。(柔道を知らない私が、知ったかぶりで書きますので、お笑い下さい)
野村の相手選手は、野村を(当然抵抗している野村を)頭上に挙げるほどの怪力なのですね。
しかし、投げられても、致命的なポイントを取られない、野村も立派ですね。
そして、<片手一本で技をかけた野村の底力がすごいです。>
主役の右手を生かすため、身体全体が俊敏に働いている(バックアップ)しているのですね。相手が、軽々しく見えてしまいます。
身体に技(動き)覚えさせるため、反復練習が重要だったのですね。

お礼日時:2016/08/20 11:43

JUDOと柔道の違いです。



前回までは柔道をやっていました。つまり一本にこだわり
少なくとも技アリで勝つことにこだわったのです。

しかし外国のJUDOは違ってました。
ほんの些細な加点で逃げ切る作戦です。
指導でも優勢でも何でもいいからとにかくポイントを稼いで
逃げ切るJUDOです。
それでも勝ちは勝ちです。

外国人が一本や技ありを取るのは決まって
日本が一本、あるいは技ありを無理やり取りに来るところを
逆に利用した時です。
日本人は無理してますからどこかバランスが悪い、そこを狙ってきました。

ところが前回メダルを取れなかったことから日本柔道も
JUDOに切り替え、ポイントを稼いで逃げ切る作戦に出ました。

古賀や野村の時代はまだ外国人も一本を取りにきたので
技の掛け合いになり、そうなるとやはり研鑽に優る日本の柔道は
切れもあり一本を取れました。
野村などオリンピック全15試合のうち12試合で一本勝ちです。

同じ柔道スタイルならそりゃ日本のほうが強いです。
やはり精神的なもの(礼に始まり礼に終わる的な)が圧倒的に違い
歴史のあることから経験も豊富、つまり引き出しが多い分
日本人は強いです。

そりゃそうですよ。
外国人はせいぜい高校生くらいから本格的な柔道になります。
それまではロクに柔道を知らない道場主がやってる
街場のジムのようなところで柔道を教えてもらってるわけです。
そこで頭角を現した若者が中央で本格的柔道をし始め
体格や持って生まれた体幹の強さを武器にのし上がってきます。

ところが日本はもう3歳5歳のころからまずは柔道をやってた父親に
教わり、小学生大会で上位になるような子が今度は本格的な指導者に
稽古つけてもらえます。
日本代表の先輩などとも稽古するわけです。
そりゃ強くなるでしょ。強いというか引き出しが多くなることは確かですよね。

井上こうせいなど、高校生の時に篠原に稽古つけてもらいコテンパンにやられても
篠原に胸を借りたといってます。
あらゆる場面の経験が外国人とは違いますから多少腕力や体幹の強さで
劣っていても勝てます。

野村が言ってました。
組んだ瞬間他の選手とは全然違う選手がいたそうです。
肩車をされそうになったとき他の選手は野村が重心を低くすれば
簡単にかわせるのに、
その選手は野村がどんなに低く下げてもまるで大根を引っこ抜くように
野村を持ち上げちゃったらしいです。
事実肩車されてしまいました。普通はココでたたきつけられて一本負けですが
野村は相手の頭の上で倒立するようにして投げられるのをかわして
ひらりと畳に降りました。
これでもすごいのですが
その豪腕の選手をラスト数十秒のところで
右手一本で(相手の左襟をつかんだ手だけで)相手を背中に載せて
そのまま後ろに一緒に倒れこんで一本取って逆転勝ちです。
野村の左手がぶらーんと下に下ろしたまま
引き手を取らずに投げちゃうんですから相手もそんな技見たことない
と思ったに違いありません。
これが引き出しです。

この技はアニメのサンゴジュウゴからヒントを得たそうです。
しかし日頃からたっくさんの日本代表クラスと乱捕り、組み手をする中から
瞬時に反応したのもです。
これが日本人の強さなんでしょうね。

こういう人たちが今代表となってる人たちをしごいてきたわけで
さらにせかいのJUDOに順応させたわけですから今回の成果もうなづけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
<JUDOに切り替え、ポイントを稼いで逃げ切る作戦に出ました。>
なのですね。堂々たる理想に進むか、こせこせした現実を直視するか、苦渋の選択だったのでしょうね。今後、状況が良くなったら、再度理想に戻ってもらいたいものですね。ところで、野村を苦しめた、不思議な力を持っていた選手の行方が知りたいものです。

お礼日時:2016/08/18 12:08

柔道、剣道にしろ武道は己を鍛える技である事を再度自覚し、精進した結果だと思います。

例えば相撲に関して言えば横綱、大関に優秀な日本人力士がいない点が物語る様に、小結、関脇まで外国人力士が占め、国技と言われた相撲の灯が弱くなった事もやる気を出させた要因の一つです。

 外国人は5大武道の柔道、相撲はレスリング、剣道、薙刀はフェンシング、弓道はアーチェリーの延長で参加しており、日本人に有利な条件を自分達が有利な条件変更にされて海外に普及し、その結果が国技でありながら不利になりました。連盟も様々な考えから奮起し、立ち上がった事も要因の一つだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
<精進した結果だと思います。>
ですね。日本固有の柔道、相撲は外国条件のレスリングに参加せざるを得ない、不幸があるのね。ルールなどは変更させられたとはいえ、柔道は日本固有の柔道ですので、関係者が奮起し精進したのですね。

お礼日時:2016/08/17 10:16

前回がひどかったからだと思います。



柔道は、ひどい、復活、ひどい、復活の
繰り返しをやっています。

ひどいと、奮起して頑張り好成績を収めます。

好成績を収めると、安心してひどくなります。

次回は東京なので、安心は無いと思いますが
少し心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<ひどい、復活の繰り返し>
なのですね。このサイクルだと。東京大会は、
<少し心配です。>
そうですね。

お礼日時:2016/08/14 11:18

「柔道」をやめて、



『JUDO』に変えたから。

やっと、気が付いたのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
日本の柔道から、国際的な
<『JUDO』>
へ改善?悪化?したからなのですね。

お礼日時:2016/08/14 08:44

個人的には、柔道をやってきた者としての見方はとても「躍進」や「復活」とは全く言えないと思っています。

成績としては悪くはありませんが決して好成績ではないと思います。
前回と比べれば良くはなってきています(結果も試合内容も)がまだまだ道半ばといった感じです。 自分の柔道をして勝ったのは大野選手ぐらいではないでしょうか? 永瀬選手は銅メダルを獲りましたが監督は当初「金メダルに一番近い選手は永瀬だ」言っていましたから結果期待を裏切った形となりました。

間違いなく言えるのは前回の監督(篠原)より井上監督の強化方法が良かったのは間違いないと思います。まあ、前回の失敗があったからそれを教訓にしたともいえるのかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<決して好成績ではない>」
<道半ば>
なのですね。
<前回の失敗>
を教訓にした
<井上監督の強化方法が良かった>
のですね。

お礼日時:2016/08/14 08:40

規則(ルール)の変化に追いついてきた、と感じています。



世界普及初期は柔道らしい柔道でしたが、今はレスリングまがいになってしまいました。
こんな世界形式(柔道らしくない柔道)を日本が認めて、それにやっと日本人が慣れてきたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<こんな世界形式(柔道らしくない柔道)を日本が認めて>
なんですね。柔道は
<レスリングまがい>
に落ちぶれ(日本人にとって)ていたのですね。

お礼日時:2016/08/14 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!