アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家族に余ったクオカードと写真を送るため普通郵便を考えたのですが、時々ポストから抜き取られることがある地域らしく(子どもが悪さしてる?)、金券や写真の紛失は嫌なので、手渡しで発送したいのですがどのような方法がありますか?

なお、ネットで調べると、普通郵便にして、「不足分料金受取人払い」で出すのが最も良いようなのですがこれは今でも使えますか?

また、この次にお安い方法があれば教えて下さい。

宜しくお願い致します。


http://www.pointtown.com/ptu/poitto/topic/581632 …より引用
蒼月さん2014/09/11 00:05:24
あ、すみません、追記です。
封筒に表記する際、『不足分料金受取人払い』か『料金不足分受取人払い』でお願いします(こちらが正しくも丁寧です)。
※ちなみに当方現役で郵便局でこういう郵便物の処理を沢山していますので間違いない事を保証します。

質問者からの補足コメント

  • 不足料金受取人払 が不正であるという指摘について

    色々な人が突っ込んでおり気になって調べてみると、司法書士など日常的に使っておられるようです。
    少なくとも不正な方法ではないように見受けられます。勿論、法律を扱う人がミスをすると言うことはあると思いますがGoogleの画像検索で不足料金受取人払を調べるとこの方法を使っている人がかなり多いようです。人によっては専用のスタンプまで作ってやっているようです。
    http://plaza.rakuten.co.jp/nakamura007/diary/201 …
    http://www.pollano.com/article/14549333.html

    ただ、思い返してみると、切手不足を受け取ったことがあるのですが、ポストに返信はがきが入っていましたので手渡しでは無かった気もしております。

      補足日時:2016/09/11 02:27

A 回答 (16件中1~10件)

料金不足ですが、100円未満であれば通知ハガキ、100円以上または全く切手が貼られていない場合は領収書がはいる、結局受箱配達、受取ポストにいれて終了となります。


普通郵便ならは通知ハガキのみで受取ポストに入れて終了になり、手渡し=対面配達とはなりません。
そこまで郵便局側も人出を掛ける余裕もないでしょう。

今まで普通郵便で事故が無かったというのはわかります。
当方も私用、仕事で多数利用していますが、普通郵便での事故は数件ありました。
今回のQUOカード発送がたまたま事故1回となるのか、いつも通り問題無く発送されるかは、もはやこれは運次第です。当たるも八卦当たらぬも八卦ってやつです。

費用を掛けたくはない、でも相手に確実に手渡したいなら「郵便局留め」で発送するしかないでしょう。
局留めであれば、受取の時は本人確認書類を掲示してから、局員から窓口で手渡しでもらいますので確実です。
ただし、局に到着したという通知はありませんので、差し出した日付から到着日を予想して出向く必要があり、また局での保管期間は10日間ですのでそれを過ぎると差出人に返送されます。
相手は受け取る確実性は増しますが、郵便局まで出向く手間はかかりまけどね。

それでもOKなら各種方法を実行されれば良いかと。
    • good
    • 0

No.14 補足です



実際の「通知はがき」の画像がありましたので参考にどうぞ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-1e-1f/field_coat …
    • good
    • 0

『料金不足分受取人払い』ですが最近は手渡しではなく、通知ハガキが付いてくるので、後日そのハガキを持って郵便局で不足分を支払うか、そのハガキに不足分の切手を貼ってポストに入れる事になる事も有るのでダメだと思います。


また『料金不足分受取人払い』に従う義務は日本郵政にはありませんので戻されてしまうこともあります。事例が載ってました参考にどうぞ!
http://ameblo.jp/office-miyahara/entry-121567921 …
    • good
    • 0

手渡ししたいんだったら電車などの交通機関を使って行ったらいいやん



郵便を使うのを手渡しとは言いません
    • good
    • 1

確実に手渡ししたい場合は簡易書留が正当な方法ではありませんか。


現金や宝飾品なら一般書留ですけど、金券も貴重品扱いになりますかね。

いずれにしても、安く済ませるために意図的に料金不足で出すのは、まっとうな方法ではないでしょう。不正行為といえないとしても、少なくとも約款で定められた正当な差し出し方法とは言えないと思います。
差出局で料金の未納や不足が分かれば、差出人に返還されることもあるはずです。


内国郵便約款

(契約の成立時期及び適用規定)
第4条 郵便の利用の契約は、差出人が、この約款の定めるところにより郵便物を差し出した時に成立します。
2<略>

(料金未払又は料金不足の郵便物の取扱い)
第82条 料金未払又は料金不足の郵便物で特殊取扱としないものについては、受取人がその支払うべき金額を支払った場合は、これをその受取人に交付します。

(郵便物の返還)
第87条 受取人に交付することができない郵便物は、差出人に返還します。
2 法若しくは法に基づく総務省令の規定又はこの約款の規定に反して差し出された郵便物は、次の場合を除き、差出人に返還します。
(1) 第19条(郵便書簡の差出方法)第4項に規定する場合
(2) 第25条(規定に反して差し出された郵便葉書)に規定する場合
(3) 第82条(料金未払又は料金不足の郵便物の取扱い)の規定により受取人が受け取った場合
(4) 第95条(危険物の処置)の規定により棄却された場合
(5) 法第81条(郵便禁制品を差し出す罪)の規定により没収された場合
3 郵便物の差出人が返還すべき郵便物の受取りを拒んだときは、その郵便物は、当社に帰属します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。82条によると、約款上、脱法ではなく受取人が支払えば問題無いようにも読めますね。

不足であれば差出人に変換されることがありますので、「不足分料金受取人払い」として出すようです。

ただ、ふと思い出したのですが、先月切手が足りず受け取った時には、切手を貼って投函するハガキとゴムでとめてポストに投函されていました。配達員が82条を無視したのかも知れませんが、最近の運用では料金不足は対面ではなく少額の場合ハガキに変更されたのかも知れません。料金前納を前納せず投函したようで請求金額は82円でした。

お礼日時:2016/09/11 02:13

普通郵便に切手を貼らずに着払い、という方法があるとの事ですが


そもそもが普通郵便ですので、相手に届く前に紛失する可能性もあります。
この場合、事故調査依頼を出し調査してもらっても、出てくる可能性は低く、また普通郵便ですので、もちろん一切の補償はありません。
それに、料金不足でも必ずしも宛先に届くとは限りません。
宛先の配達担当局に届く前に、料金不足が発見されれば、単純に差出人に戻されます。
ならば差出人を記載しなければいいという方法もありますが(差出人不明なら宛先に届く)上記のとおり、配達途中での紛失の可能性も。

その現役郵便局員が内務か外務かは知りませんが、郵便局内部も結構地域差ありますしね。


妙な技使わず、素直に簡易書留で発送されるのが一番かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。内容物を考えると簡易書留は大げさなのです。オークションをしている都合で今まで500通くらいは普通郵便を使っていますが今まで一度も紛失したことがありません。2000円くらいの物であれば普通郵便など廉価な方法で手渡しがあればベストに思っています。

料金不足と言うよりも、リンクの話を読むと、封筒に『不足分料金受取人払い』と表記するようです。使ったことはありませんが、官公庁などの発送を除くと基本的には、差し戻されるようですね。

お礼日時:2016/09/10 21:43

送り先の近くに「郵便局留め」の扱いをしている郵便局があって取りにいけるなら「郵便局留め」で送れば別料金はかかりません。


http://yubin.2-d.jp/y4/20.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
この方法がありましたね。旅先ではよく利用していましたが手渡しのために活用するのは思いつきませんでした!

今までの話をまとめると、こんな感じですね。
簡易書簡の郵便局留め62円
普通郵便の料金受取人払い82円
簡易書簡の簡易書留(62+310)円

お礼日時:2016/09/10 21:40

>一応、郵便局員さんの書き込みのようですし、防いではなく普通のサービスではないでしょうか?


受取人払いは事前承認が必要であり、個人が意図的にするのは不正ですよ。

http://www.post.japanpost.jp/fee/how_to_pay/uke_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。引用のURLにもその件については触れてあったのですが、料金受取人払いではなく、不足分料金受取人払いという物で、別の話だそうです。

お礼日時:2016/09/10 21:37

あまり勧められないが、定形外郵便で相手の郵便受けに入らないような大きさの箱に入れる。


必ず手渡しになるし、不在ならば再配達もしてくれる。
定形外郵便の料金はサイズではなく(もちろん上限・下限はあるけど)重量だけで決まるので、梱包を工夫すれば定形郵便の簡易書留よりも安く上がる。

http://www.post.japanpost.jp/service/standard/on …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これはなかなかのアイデアですね。ただ、配達員さん次第かも知れません。年末に壁掛けの大きなカレンダーが届いたのですが、ポストに入りきらずポストの上に置いてありました。

お礼日時:2016/09/10 20:07

どう考えても簡易書留

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
簡易書留という方が多いですね。
普通郵便の「不足分料金受取人払い」次となると、
郵便書簡+簡易書留の362円が最もお安い感じでしょうかね・・・

お礼日時:2016/09/10 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!