dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
築10年の戸建てで24時間換気のファンが回ってないのが何個かでてきました。
モーターはぬるーくなってますがファンが回っていません。
FY-08PS7D で生産終了らしいです。交互品を教えてもらったのですが
まぁまぁな値段なのでオークションを物色して同じパナソニックのを格安でゲットしました。
FY-08PS8VDHWです。
もともとのパイプファンは線が2本です。(白・黒)
買ったのが強・弱・共通と3か所あります。
今まで車の配線はかなりいじってきましたが家庭配線の交流は全く知識がありません。
電気店にお願いするのが普通なのでしょうが費用をおさえたいため自分でやってみることに
しました。
試しに白を共通・黒を強につないで普通にファンはまわりました。
で、質問なのですが強・弱のどちらかで問題ないのでしょうか?
別にスイッチを増設して強・弱・共通とすべて結線しないと問題ありですか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

強または弱のどちらかで固定的に運転する(切り替え不要)なら、


どちらか好きなほうを結線すればよいと思いますが。

Panasonic
法人向けトップ > 電気・建築設備エコソリューション
> 仕様図/取説・施工説 ダウンロード
http://dolphin.va.panasonic.co.jp/es/IWSearch
--------------------------------
パイプファン工事説明書
用途 居室用
品番 FY-08PS8VD FY-08PS8D

工事説明書をよくお読みのうえ、正しく安全に施工してください。
特に「安全上のご注意」は、施工前に必ずお読みください。
・工事説明書に記載されていない方法や、指定の部品を使用しない方法で施工されたことにより事故や損害が生じたときには、当社では責任を負えません。
 また、その施工が原因で故障が生じた場合は、製品保証の対象外となります。
--------------------------------

ということで、感電事故や漏電火災などを起こさないよう充分ご注意ください。
「パナソニック パイプファン交換で教えてく」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結線図までありがとうございます。
壁スイッチがないので弱固定で使用します。

お礼日時:2016/09/17 19:45

他の端子は無視して、そのままご使用ください。

使わない端子はビニテ等で絶縁してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弱固定で使用します。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/17 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!