アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、下記の質問があったのですが、あっという間に締め切られてしまいました。
【「なんで」と「どうして」の使い分け】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9432193.html

 わからないことがいろいろあります。
1)「なんで」って、名古屋弁なんですか
2)「なんで」は話し言葉で、「どうして」は書き言葉なんでしょうか
 ※ほぼ同義でも、「なんで」に比べて「「なぜ」のほうが書き言葉的な気がします
3)本題の〈「なんで」と「どうして」の使い分け〉はあるのでしょうか
4)「どうしてくれよう」は「なんでくれよう」にできますか
5)「も」をつけて「なんでも」と「どうしても」だとかなり違ってくるのはなぜなのでしょう

 回答は5つすべてに対してでなくても構いません。
 1つ2つでも、考えをお聞かせください。

質問者からの補足コメント

A 回答 (7件)

>●No.1のかたの解釈は、


〈「なんでも」は「なんで(副詞)+も」ではなく、「何(名詞)+で(助詞)+も(助詞)」です。〉

>●No.3のOKATさんの解釈は、
〈「何でも」の「でも」は断定の助動詞の「だ」の連用形「で」に「も」という係助詞がついて出来た「でも」という副助詞でしょうか〉

>●『大辞泉』の解釈は、
〈《代名詞「なに」に副助詞「でも」が付いた「なにでも」の音変化》で、「連語」〉

> そして、『日本国語大辞典』の「なんで」の解釈はこれですか……。

「何で+も」のつもりでも、受け取り方は「何+でも」となってしまう、という点では共通します。No.1の方の場合は「で」、「も」の助詞の説明がないだけです。「でも」についての各辞書の説明を抜き出しました。

『大辞泉』
[係助]《断定の助動詞「だ」の連用形+係助詞「も」から》

『日本国語大辞典』
〔断定の助動詞の連用形「で」に、係助詞「も」の付いたもの。…であっても。

『広辞苑」
でも(係助詞)指定の助動詞ダの連用形デに係助詞モが付いて一語化したもの。

 『三省堂国語辞典』
で も[一](連語)
①副助詞「も」が、
助動詞「だ」の連用形についたもの。
    • good
    • 0

意外に反応がありませんね。

「なんで」の「で」について、次の情報が見つかりましたので報告します。

「なんで」の「で」は格助詞で、もとは「にて」から成立し、次の意味を表しますが、この場合は「(3)理由・根拠を示す。」ですね。「台風で木が倒れた」と同じ用法ですが、のち近世には「風が吹く<で>木がこけた」のように、接続助詞に転じ、さらに「準体助詞の「の」をはさんで「ので」という接続助詞(原因・理由)ができあがりました。(「日本国語大辞典」の語誌による)

(1)場所・時間を示す。
(2)手段・方法・材料等を示す。
(3)理由・根拠を示す。
(4)主格助詞によらないで、動作・状態の主体を示す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

●No.1のかたの解釈は、
〈「なんでも」は「なんで(副詞)+も」ではなく、「何(名詞)+で(助詞)+も(助詞)」です。〉

●No.3のOKATさんの解釈は、
〈「何でも」の「でも」は断定の助動詞の「だ」の連用形「で」に「も」という係助詞がついて出来た「でも」という副助詞でしょうか〉

●『大辞泉』の解釈は、
〈《代名詞「なに」に副助詞「でも」が付いた「なにでも」の音変化》で、「連語」〉

 そして、『日本国語大辞典』の「なんで」の解釈はこれですか……。
 ウーン。

お礼日時:2016/10/02 23:16

>当方は「なんで」が方言とは考えていません


私も方言とは言っていません、バカとアホ、関西と関東では意味が異なるようですね、そんなものと同様では・・・。
あとは自分で考え、自分で判断する必要がありますが・・・・。
コピペ、丸投げ可能の回答がほしいようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

↑の【補足コメント】をご確認ください。

お礼日時:2016/09/29 21:24

どこの方言とは言い切れません、方言なのかな?。


なんで=何故に、なにを使って。
どうして=何故に、どのようにして
なんとして=どうして。
私自身、以上の意味で十分使います、聞くときは前後のつながりで判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当方は「なんで」が方言とは考えていません。

>以上の意味で十分使います、聞くときは前後のつながりで判断します。
 もう少し具体的にお願いできませんか。用例があると助かるんですが。

お礼日時:2016/09/27 12:49

古い歌謡曲にこんなのがありました。


 ♪なんで、なんで、なんで、どうして、どうして、どうして東京がそんなに好いんだろう

なん‐で 【何─】 解説・用例〔副〕(日本国語大辞典)
(1)理由・動機の不明なさま、また、相手の言動をいぶかる気持を表わす。どうして。なぜ。
*玉塵抄〔1563〕四五「なんで帝王のことでないことはないに吾ひとりに辛労さすることわと云心か」
*俳諧・鬼貫句選〔1769〕上・秋「なんで秋の来たとも見えず心から」
*坊っちゃん〔1906〕〈夏目漱石〉五「なんで無愛想のおれへ口を掛けたんだらう」

坊ちゃんは四国へ行っても東京弁で通しました。名古屋弁など使わなかったはずです。(そのため、「バッタ」と「イナゴ」論争が起きました)なお、この時代には、まだ「標準語」など言い出されていませんでした。

4)「どうしてくれよう」は「なんでくれよう」にできますか

  「てめえ、なんでくれようか」といったら、びっくりするでしょうね。(「くれようか」は、ほぼ「やろうか」に 相当すると、過去に言いました)

5)「も」をつけて「なんでも」と「どうしても」だとかなり違ってくるのはなぜなのでしょう

 これは少し難しいですね。「何でも」の「でも」は断定の助動詞の「だ」の連用形「で」に「も」という係助詞がついて出来た「でも」という副助詞でしょうか、したがって、「も」という係助詞の特徴に合わせて、複数のもののなかから一つだけ取り上げてほかのものが存在することを示す(例 飯でも食おうか。)か、すべてが成立することを表す(例 何でも出来る)かですね。それに対して「ても」は接続助詞の「て」に係助詞「も」がついてできた「接続助詞」でしょうか。「仮定条件」を表します。(なお、この場合「撥音便」や一部の「イ音便」には「でも」の形になります。 例ジ「死んでも」・「漕いでも」)「も」だけつけたつもりでも結果的に「でも」「ても」の形になっているということですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
 
>なん‐で 【何─】 解説・用例〔副〕(日本国語大辞典)
>(1)理由・動機の不明なさま、また、相手の言動をいぶかる気持を表わす。どうして。なぜ。
 前問を含めて、はじめて辞書の記述を目にして、ホッとしました。
 やはり、方言と¥ではないと考えるほうが妥当な気がします。

>「てめえ、なんでくれようか」といったら、びっくりするでしょうね。(「くれようか」は、ほぼ「やろうか」に 相当すると、過去に言いました)
 どこの話でしょうか。記憶にありません。

>これは少し難しいですね。「何でも」の「でも」は断定の助動詞の「だ」の連用形「で」に「も」という係助詞がついて出来た「でも」という副助詞でしょうか
 このあたりを分析しはじめると頭痛が……。

お礼日時:2016/09/25 21:45

なんで、なにで、の撥音便、音便は話し言葉で圧倒的に多くなる傾向はあります。


さらに、方言?として、何で、と、なんとして(どうして)、さらには何故、が同じ、なんでになります。
>どうしてくれよう」は「なんでくれよう
なんと「して」くれよう。
どうしても、同じ「して」が抜けています。
なんで=なぜ?、なんとして(どうして)、何で、、そして音便は発音の容易さが先とすれば、話言葉。
意味のあいまいさとともに、個人的には幼稚?さを感じます。
どうして、も、どういう理由で、とどのように処分して、の二つの意味がありますね
同義語として使用する人はいるかもしれませんが、なんで、に3つの異なる意味があるなら、同義語とはいいがたいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
 
>なんで、なにで、の撥音便、音便は話し言葉で圧倒的に多くなる傾向はあります。
 そのとおりとも思います。現代では「なにで」と読み書きしている人はほとんどいないでしょう。

>さらに、方言?として、何で、と、なんとして(どうして)、さらには何故、が同じ、なんでになります。
 どこの地方の方言でしょうか。すべてが「なんで」になるとは思えません。

 以下、どの部分が何に対する回答なのか、当方の読解力ではわかりません。
 ほかのかたと同様に番号をつけていただけませんか。

お礼日時:2016/09/25 21:41

>1)「なんで」って、名古屋弁なんですか


全国的に通用する語でしょう。

>2)「なんで」は話し言葉で、「どうして」は書き言葉なんでしょうか
「なんで」は口語的ですが、「どうして」は文章語でも使えるでしょう。文章語としては「なぜ」のほうが適切だと思いますが。

>3)本題の〈「なんで」と「どうして」の使い分け〉はあるのでしょうか
どうして(副詞) 理由を問う。原因を問う。目的を問う。手段を問う。方法を問う。
なんで(副詞)  理由を問う。原因を問う。目的を問う。(口語的)
なぜ(副詞)   理由を問う。原因を問う。目的を問う。 
なにゆえ(副詞) 理由を問う。原因を問う。目的を問う。(文章語)

「なんで」を「なに(名詞)+で(助詞)」と捉えると、手段を問う意味にもなりますね。
刑事「なんで殺した!」
犯人「包丁で…」
刑事「どうして殺した!」
犯人「刺して…」
刑事「ワケ(理由)を聞いとるんじゃ!」

>4)「どうしてくれよう」は「なんでくれよう」にできますか
「どうしてくれよう」は、方法や手段を問う「どうして」ですから、「なんで」には置き換えられないでしょう。

>5)「も」をつけて「なんでも」と「どうしても」だとかなり違ってくる
「なんでも」は「なんで(副詞)+も」ではなく、「何(名詞)+で(助詞)+も(助詞)」です。
「どうしても」は副詞。別語でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

>1)「なんで」って、名古屋弁なんですか
>全国的に通用する語でしょう。

 だと思います。
 どこから出てきたのか不思議でした。調べてみると……アリかナシか微妙な気も。
「但馬方言」とも「大阪方言」とも言われる。でも一般的には共通語(標準語?)として通用するはずです。
http://www.weblio.jp/content/%E3%81%AA%E3%82%93% …

>2)「なんで」は話し言葉で、「どうして」は書き言葉なんでしょうか
>「なんで」は口語的ですが、「どうして」は文章語でも使えるでしょう。文章語としては「なぜ」のほうが適切だと思いますが。
 これは微妙です。
 話し言葉的(「口語」ではなく)と書き言葉的(「文章語」と同義かも)の区分があいまいで……。
 当方の語感は質問文に書いたとおりです。

>3)本題の〈「なんで」と「どうして」の使い分け〉はあるのでしょうか
「補足」をご確認ください。

>5)「も」をつけて「なんでも」と「どうしても」だとかなり違ってくる
>「なんでも」は「なんで(副詞)+も」ではなく、「何(名詞)+で(助詞)+も(助詞)」です。
>「どうしても」は副詞。別語でしょう。
 そういうことなのかもしれません。
「なんでも」は、No.3のかたの説は「で」は〈断定の助動詞の「だ」の連用形「で」〉です。
『大辞泉』の解釈は《代名詞「なに」に副助詞「でも」が付いた「なにでも」の音変化》で、「連語」です。
https://kotobank.jp/word/%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%8 …

お礼日時:2016/09/25 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!