【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

首相の三木武吉についての質問です。

また、四国の歴史について詳しい方回答よろしくお願いします。

聞きたいことは一点です。

先ほど、Wikipediaを見ていたら三木武吉の出生地が、愛媛県香川郡高松になっていましたが私自身昔の香川郡に住んでいましたが普通に香川県香川郡でした。

Wikipediaは、素人でも書ける辞書みたいなものなので間違いなのかな?と思ったのですがもしかしたら大昔、香川郡は愛媛県の一部だったのかもしれないという思いも生まれてきました。

四国の歴史に詳しい方よろしければ昔の香川郡は愛媛県に属していたのかどうかを教えてください!!

A 回答 (2件)

他の回答者の回答通り、三木武吉は首相にはなっていません。

 三木武吉をWikipediaで調べたなら、香川郡もWikipediaで調べればよかったのに。 以下はWikipediaに記載されている香川郡の近現代の項の一部です。 明治前半には、香川郡は香川県の管轄になったり、愛媛県の管轄になったりしていました。「*」印の行を参照してください。三木武吉は丁度香川郡が愛媛県の管轄だった時に生まれました。 

1871年(明治4年) 8月29日 - 廃藩置県により高松県の管轄となる。
10月5日 - 直島・男木島・女木島が丸亀県に移管。
11月15日 - 第1次府県統合により香川県(第1次)の管轄となる。

1872年(明治5年) - 直島・男木島・女木島が当郡に所属。(1町52村)
1873年(明治6年)2月20日 - 名東県の管轄となる。
1875年(明治8年)9月5日 - 香川県(第2次)の管轄となる。

*1876年(明治9年)8月21日 - 第2次府県統合により愛媛県の管轄となる。

1878年(明治11年)12月16日 - 郡区町村編制法の愛媛県での施行により、行政区画としての香川郡が発足。郡役所を高松内町に設置。
1881年(明治14年)(1町57村) 「三木山田郡役所」の廃止により香川郡役所が「香川山田郡役所」に改組され、山田郡とともに管轄。郡役所を高松三番丁の法泉寺内(現番町一丁目、同二丁目、錦町一丁目、紺屋町4町境界付近)に設置。
福岡村が福岡下村、福岡上村に分村。
笠居村が上笠居村、中笠居村、下笠居村に分村。
安原上村より安原上東村、安原上西村が分村。

*1888年(明治21年)12月3日 - 香川県(第3次)の管轄となる。
    • good
    • 0

三木武吉は首相ではありません。

首相だったのは三木武夫ですよ。

1876年8月から1888年12月まで現在の香川県は愛媛県の一部でした。
三木武吉は1884年8月の生まれですから愛媛県香川郡で正解です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報