dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学2年生で、神奈川県で高校地理歴史科の教員を目指している者です。
いくつか質問があるのですが、私は現在世界史の教員になりたいと考えています。
この場合は専門科目対策として勉強するべき科目は、世界史・日本史・地理ということになるのでしょうか。
募集要項を見たところ、地理歴史志望は日本史・世界史・地理を試験範囲に含むとありました。
しかし、過去問を見てみると、中学社会・日本史・世界史・地理・公民分野のように大問が分かれていて、どこを選択するとは明記されていませんでした。(協同出版による過去問です)
配属先で世界史か日本史なのかは決められるとは思うのですが、試験の時にどの科目まで勉強すれば良いのかが分からないです。

神奈川県で高校社会世界史を教えたいと思っているときに、専門科目として勉強するべき科目を教えて頂きたいです。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大変ですね。

頑張ってください。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n96202
    • good
    • 0

教員です。



あなたが採用する側ならば、どうですか?
一部の分野しか知らない先生を採用しますか?

私は美術教員ですが、採用試験では専攻分野以外も問題として出ましたし、授業も専門分野だけを教える訳ではありません。逆に「まったく自分が大学で学んでいない分野」を教えることになった年もあります。

教員は「広く浅くの知識」と「狭く深くの知識と経験」が求められます。

ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!