プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学の問題です 141の解答解説をお願いします

「数学の問題です 141の解答解説をお願い」の質問画像

A 回答 (2件)

まず、グラフを書いて問題の状況をしっかりつかむことが大事、


そうすれば答えは見えてきます。

その前提で、直線ℓ₁、ℓ₂、ℓ₃の方程式はそれぞれ、
ℓ₁:y-(2/3)=x/(3s) ℓ₂ : y-(4/3)=-x/(3s) ℓ₃ : y-(2/3){2-(1/s)}=x/(3s)
となるのは、教科書の例題が理解できていればすぐわかります。
さて、
(1)ℓ₂の方程式にx=1、y=0を入れて、s=1/4 が答え。
(2)まずP₃のx座標をもとめます。これはℓ₃の式にy=0を入れてx=2-4s、
   そしてP₃は条件よりDの左にあるので、DP₃=1-(2-4s)=4s-1が答え。
(3)まず、P₃は線分AD上にあるので、そのx座標2-4sは 0≦2-4s≦1 より、
   1/4≦s≦1/2 でなければならない。
  次にグラフを見ればわかるように、問題の長さの和は直線ℓ₂のx切片からy切片までの
  長さに等しい。ℓ₂のx切片は4s、y切片は4/3なので
  問題の長さの和の2乗=(4/3)²+(4s)² したがって、
  長さの和の最大値=(4√13)/3   s=1/2,、
  長さの和の最小値=5/3 s=1/4  
  が答えになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自力で解いて(3)の途中までわかりましたが、そのあとがわからなかったので解説があってよかったです
ありがとうございました

お礼日時:2016/11/09 15:32

受験勉強ならば、手も足も出ないと云う事は無い筈ですから、


どこまで解ったのか、何処が解らないかを具体的に示して質問して下さい。
その方が、あなたにとってより適切な回答が期待できますよ。

丸投げして得た回答で理解した心算になっても、実力は付きません。

なお、この様な文章だけの問題は写真では無く、
キーボードで打ち込んで示した方が良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!