プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大変失礼な質問ですが、回答頂きたくお訊ねします。

子供の頃から叱られたり呆れられる事が何かと多かったかと思いますが、相手にたいしての罪悪感や感謝する気持ちはあるんですか?

発達障害だから仕方ないとか、助けられて当たり前だと思っていますか?

また、失敗したことに対してどうにか挽回したり、解決案を考えてみたりはしますか?

どのような時にそうなるか教えて下さい。

A 回答 (6件)

軽度の知的障害です。


私の場合は成人後家族から聞かされるまでは
何も訳が分からないマイペース人間だったそうです。
勿論親も余裕が無くて姉にもきつくなり,私にも
きつく接してきて大変でした。
だからと言って私の理解度や学習能力が向上する筈もなく。
ただ,中学の時に周囲から私の病名が癲癇であるのではと聞かされ,
あとでかかりつけの医師に確認したら私の病気が小児性の癲癇である
事と『癲癇と発達地帯は関連する』との事でした。

その中でも学校の先生や保育者,クラスメートや
その保護者と言った周囲の人に助けられていろいろ
必要な経験を積んで今は34歳。
自分一人では生きて来ている訳では無いので
常に周りに感謝する事を忘れず,今は就労継続B型施設へ
就職目指した実践訓練をしに通っています。
そこは基本的に20代の軽度発達障害の子が多いので
自分が経験してきたことを彼らに分かり易く
必要な事を伝えています。

これからも普通の人とは同じにはなりえないでしょう。
しかし,この質問者様の質問を拝見して自分の経験と
知識を活用し,同じ様な障害を抱えた人にきちんと向き合い
,支援できる事はしていこうと認識を改めてしました。
勿論専門家ではないから出来る範囲で。

失敗したことの挽回についても自分だけでは
判断せず,周りの経験者へ教えを請い,自分に
合った対処法を一緒に見つけて貰えるように
しています。自分でやると更に問題を大きく
してしまうので。

自身で的確に状況判断が出来ない所は障がいだから
仕方ないと認識しないといけないと同時にその分を
人に助けられてナンボなので感謝する
気持ちを忘れないようにするという意識を
併存してきています。

具体例はありすぎて長くなってしまう為
ここでは割愛させて下さい。
    • good
    • 0

>子供の頃から叱られたり呆れられる事が何かと多かったかと思いますが、



まさにそいう事が多かったです。
診断が出たのはつい最近、30代後半ですが。

>相手にたいしての罪悪感や感謝する気持ちはあるんですか?

もちろんです。
迷惑をかけてしまったときの謝罪の気持ちや、フォローしてもらった感謝の気持ちは当然あります。ただ罪悪感はありません。何も罪を犯していませんし悪行も働いていませんので。


>発達障害だから仕方ないとか、助けられて当たり前だと思っていますか?

思ったことがありません。

発達障害だろうとケガや病気が原因だろうと、自然界では弱い個体はすぐ死ぬか、競争に負けて他の個体よりみじめな生活を強いられるのが当たり前です。
本来はそのように本人が負うべき負担を、本人じゃない他人が労力を割いて分担してくれるのが当たり前なわけがないでしょう。親だろうと友達だろうと、特別なものとして感謝すべきことでしょう。

他人が自分を助けるのが当然だなんて考えは問題です。たとえ障害者じゃなくても人それぞれ自分なりの悩みや問題がありますし、常に他人の面倒を見るヒマや能力があるわけじゃありません。自分本位で勝手な期待です。

ところでこの質問は、発達障害は関係ないですよね。
発達障害は先天的な問題ですが、そのような自分本位な性格になるのは育った環境によるものです。


>また、失敗したことに対してどうにか挽回したり、解決案を考えてみたりはしますか?

常に考えています。
しかし挽回できていることは少ないです。

ちなみに僕には妹がいまして、彼女も鬱やらなにやら問題を抱えていたり何らかの発達障害を抱えているようなのですが、助けられて当たり前だと思っているようです。
それで、親が気が利かないことに対して、あたったりけなしたりしているようです。

最低なクズですね。
もういい歳ですからこれから価値観が変わることは無いだろうし、縁を切る予定でいます。

こういうことは発達障害とは無関係ですよ。そのように助けてもらうのが当たり前と考えるようになるのは、親に依存し過ぎて育ったり、世間知らずだったりするせいなのだと思います。なんの障害が無くても、そう育てられればそういう人間になって、世間に疎まれるでしょう。
    • good
    • 0

広汎性発達障害&躁鬱です。



>罪悪感や感謝する気持ちはあるんですか?

あります。
ただし、罪悪感は持ち過ぎると死にたくなってしまうばかりです。
死んではいけませんので「ある程度は仕方がない」と思うようにしています。

>失敗したことに対してどうにか挽回したり、解決案を考えてみたりはしますか?

「どうにかしたい」と願うのですが、挽回や解決はどうすればできるかわからなくて途方に暮れがちです。
(逆に言うと「どうにかしたい」と思っただけで挽回や解決が可能になるなら、それは発達障害ではありません。)


以下は、ただの憶測でうだうだ考えてみました。

「何かをしてもらったら『ありがとう』と言う」ことをルール化してみるのはいかがでしょうか?

また、解決や挽回については、意志や根性ではどうにもなりませんので、障害をカバーするための具体的なノウハウが必要です
(ある当事者のサイトに「努力ではなく工夫」という言葉があったことが印象に残っています)。

また、可能でしたら家族以外の協力(公的機関など? また、医療機関や自費のカウンセリングなど?)が得られないか探してみてほしいと思います(地域差等あるようですが)。


実の親子ですと、年齢はわかりませんが、どこまでが当然の養育でどこからが特別な配慮がわからなくなりがちであったり、当事者だって発達障害に生まれたくて生まれたわけではありませんから、気持ちの上でこじれがちになりそうに思います。

何かのヒントになれば幸いです。
    • good
    • 0

ADHD当事者です。

いい年も過ぎようかというような年ですが、親やヘルパーさんの手を借りて生活しています。
助けてもらって当然とは思っていませんが、必要なことは助けてもらおうとは思っています。生活できないから。
ある程度は仕方がないかなとは思いますよ。努力で治るものではないので。
無駄な努力するより、人並みになるために何が必要なのかを考える、そのことについて感謝するといった感じでしょうか。
失敗は・・・・・・してみないとわかりませんねぇ。自力で挽回できるものなら工夫するし、無理なら助けを借りるし。
その種類によりけりでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ある程度は仕方ない。これに尽きるのでしょうか。胸にストンと入りました。
娘をどんなに細かくサポートしても「当たり前」で、娘はサポートしてもらうのが日常なので、私に感謝もない。
なんだか疲れたんです。
仕方ないんですよね。
分かってるけど、辛くて当事者の人に質問してみました。
答えてくれてありがとう。

お礼日時:2016/11/18 23:43

じーさんも発達障害かもしれんが、自分の妬みに同意を求めるような発言は最低な人間のすることだ。

    • good
    • 1

自分も発達障害と思っていますが、発達障害としか思えない方の質問に答える気はない。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!