dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

北アルプスへ登った際にいつも槍が岳の鋭峰と北鎌尾根が印象的です。一度は北鎌尾根から槍が岳に登ろうと思うのですが、この北鎌尾根の難度はどの程度なのでしょうか?

私は、これまででいえば、奥穂西穂縦走、前穂北尾根、剣岳八ツ峰に行っているのですがこれらに比較してどの程度のレベルになるのか、ご教示いただければ幸いです。

A 回答 (2件)

>前穂北尾根、剣八ツ峰と同じ程度



難易度は同程度と解釈して良いと思います。
北尾根や八ツ峰は、ベースキャンプから日帰りが可能ですが、北鎌はアプローチが長く荷物が大きくなります。

コース自体の岩場の難易度は上記より易しいと思います。
荷物が重い分総合的には、同程度でしょうか?

また、八ツ峰等と比較して岩場は少ないですが、荷物が重いと、岩場を難しく感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>コース自体の岩場の難易度は上記より易しいと思います。
>荷物が重い分総合的には、同程度でしょうか?

だいたい、私の思っていたとおりですね。
この荷物が重いという問題があるのですね・・・

お二人のおかげでだいたいイメージがつかめました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/06 11:41

コメントしようかと思いましたが、こちらのほうが適切な案内になると思いますので、ご覧下さい。



付け足し
*水がありません。
*体力要ります。
*ビバークも前提として下さい。
*ルートファインデイングの能力も要求されます。
*熟練者の同行は必須だと思います。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=635967
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご教示ありがとうございます。
ご教示の質問については、既に拝見しています。ビバーク前提であるとか、ルートファインデイングの能力とかは当然だと理解しています。私が特に知りたいのはコースの難易度です。いろいろ見ている限りではコースを離れなければ、前穂北尾根、剣八ツ峰と同じ程度と思われるのですが、そのような理解でよいのでしょうか?

お礼日時:2004/08/06 08:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!