dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおり隣に義姉家族が家を建てるかもしれません。
現在私達が住んでいる家の隣に空き家があり土地を買い取り家を建て義姉夫婦を住まわせる話が主人と義両親の間で出ております。
しかも私には何一つ相談も無しに主人は今度姉に家の件を話す予定だと言ってきました。
軽い感じでいきなり聞かされてすぐに別の話題に変えられ何も言葉を返せませんでした。
正直隣に義姉家族が越して来る事は反対です。
義両親も徒歩10秒程の近い所に住んでいる事もあって近くに娘を置きたいのだと思います。
ですが私は隣に義姉家族が住むなんて絶対に嫌です。
月一で義姉は実家に帰って来るのですが当然近くに住む私の家に子供を連れてアポ無しに遊びに来ます。
その子供はとても手の掛かる子で暴れ回る散らかし放題、終いには5歳でお漏らし。その後の片付けは私1人でやっています。それが毎日になるのかと思うと自分の子への影響もありますしゾッとしました。
わがままかもしれませんが私にとってはデメリットしかありません。
私に何の相談もせず義両親と話を進めていた主人が腹立たしく思えます。
まず義姉夫婦が隣に住む事を快諾するとは思えませんが、義姉家族に話を切り出す前にハッキリ嫌だと主人に伝えたいです。
嫁の立場でこの場合嫌だと拒否してもよろしいでしょうか?

A 回答 (6件)

まぁ、別居だ離婚だとわめき散らしたところで、事態は変わらないでしょうし、損するのは貴女だけのような気もします。


御主人には、貴女の意見として「気が進まない」程度に言うことは、何の問題もないと思います。
貴女以外は『良かれ』と思って行動してますからね、だからこそタチが悪い構図なのでしょう。

甥っ子がいつまでたってもオモラシするわけではないのだし、貴女方のお子さんだって、どのように成長するかわかりません。
頑なに否定するのではなく、まずやってみて、共存の方法を模索するのが宜しいようには思います。
このピンチを上手く乗り切る工夫を考えてみてはいかがでしょう。
そうですね、まず、オモラシの始末は旦那様にお願いしましょうか。

今は浮かばなくても、何らかのメリットは「必ずある」はずです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに私1人で騒いでいても決まってしまえば口出しする余地もありません。
だからこそ慎重に行くべきですよね。
私の意見を伝えれるのは主人だけですのでしっかり自分の気持ちを伝えてみようと思います。
近々甥っ子が遊びに来るのでお漏らししたら後始末は主人にお願いします(笑)
回答ありがとうございました☆

お礼日時:2016/12/02 19:31

御主人家族(生まれ育った家族)第一主義ですか。


はっきりこのような点が困るし精神的肉体的負担である旨説明すべきです。
又、ご自分の子供への悪影響の点も。
その上で計画が実施され懸念が本物になったら転居ですね。
むろん別居や離婚も視野に入れて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が離婚しない限り主人の家族に囲まれて死ぬまで暮らすのかと思うだけでもしんどいです。
子供が新生児の頃でもお構いなしに家に甥っ子が遊びに来て暴れ回っていたのでこの先もし兄弟ができたら精神的にツライです。
義姉のご主人は仕事が安定していないので主人からしたら両親から姉に一軒家をプレゼントされるなんて嬉しい話だと思っています。
私の立場を全く考えていない主人に怒りを感じてます。
別居や離婚も考えて話をしてみようと思います。
回答ありがとうございます☆

お礼日時:2016/12/02 15:59

それは辛いわー。


ただ、貴方がどれだけ本気か、ご主人と向き合う必要があると思うなぁ、多分相手は家族、貴方は血縁ではなくとても伝えるのに難しい事だと思いますが、義姉を嫌いにならなく上手くやる距離間を旦那さんに説明できると良いですね!結構本気でいかないと旦那さんは大丈夫!大丈夫!なんて軽く思われがちになりますからね、結婚とはそうゆうややこしさが着いてきますが、上手くやるにはやはり適切な距離間ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに主人は大丈夫!大丈夫!とあしらうタイプです。
義姉は優しくお互い干渉し合わない関係です。
ですが近くに住むと今の良い関係が崩れる可能性もあり得るので一定の距離を保つ事も必要だと主人に伝えてみます。立場上厳しくても義姉夫婦に話を持ち出す前にしっかり私の気持ちを話してみようと思います。
ややこしさもあってこその結婚、実感しました。
ありがとうございます☆

お礼日時:2016/12/02 15:46

かなりお悩みでしょう。

私も義理の姉が近くに住んでいてしょっちゅう義父に会いに来るので分かります。
ただ、近くと隣りはかなりの差があります。
隣りはきついと思われるならハッキリ言うしかないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

義理のお姉さんが近くに住んでらっしゃるのも色々と大変ですよね。
忍耐力がなくワガママだとは思いますが月一で主人の甥っ子が遊びに来るのも苦痛なのでそれが隣に住み始めるだなんて考えたくもありません。
ただ黙って勝手に決めた話をすんなり受け入れる事ができないので正直に嫌だと伝えます。
回答ありがとうございました☆

お礼日時:2016/12/02 15:29

拒否したところで嫁であるあなたに勝ちめないですよ



実の娘が近くに住んでくれたら 親にとってはウェルカムだけで何のデメリットもない。

ご主人に伝えたところで ご主人が板挟みになるだけですよ。
ま、別居覚悟で申し出るんですね。
優しいご主人なら そんなにイヤなら俺たちが引っ越ししよう というかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、本当に勝ち目は無いと思います。
嫁の立場は一番弱いものなのですが私の思いを伝えれるのは主人だけなので、別居覚悟で私の気持ちを切り出してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/02 15:20

嫁の立場だとしても、はっきり主人にはいうべきですね。

普通はいやですよね。
ただ主人が話も聞いてくれないようであればその程度の人間、
別居も考えたほうが良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆
主人にはっきり言ってみようと思います。
聞き入れてくれない場合は別居を切り出してみます。

お礼日時:2016/12/02 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!