プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして、閲覧ありがとうございます。
私は、小規模施設で働く1年目の者です。私の働く小規模施設は365日24時間の施設で、早番・日勤・遅出・夜勤の変則勤務です。
変則勤務により、ケース会議や職員会議なども、人によっては休日に会議がかぶる人、夜勤明けに会議がかぶるなど様々です。
今回、質問させていただきたいのは、会議への参加についてです。私の施設では、会議等への参加は強制ではないのですが、休日に会議がかぶり予定があったため欠席すると、翌日に先輩(勤続8年)の方から、「一年目の今だからこそ、会議には出席したほうがいいよ。他の人たちは、欠席したりしてることが多いけど、経験になるからこそ参加はしたほうがいい。」と言われました。
私も予定がない限り、休日に限らず会議には参加したいと思うのですが、今月のシフトのほとんどに夜勤明けからの会議、休日に会議、夜勤入の前に会議など、仕事終わりや仕事外の時間に会議が入っていることが多いのです。特に夜勤明けの日は、休日としてカウントされるので、次の日からは出勤しなければなりません。
休日や夜勤入り前の日は、会議に参加せず、勤務に備えて体をゆっくりと休ませたいというのが本音ですが、先輩の言葉を気にしてしまい、会議を優先しなければならないと考えてしまい、気分が沈んでいます。
福祉職の仕事では、やはり休日返上で会議等に参加しなければならないのでしょうか?

皆様の職場ではどうですか?

A 回答 (2件)

私は特養で働いています!!


変速勤務は私も同じです!!

今年で2年めなんですが1年めの時は休みの日は行きませんでした。
先輩には来た方がいいと言われましたが休みは休みですし。

現在会議は朝におこなっています。
二日に分けてしてます。
出勤の日に合わさてくれてるので
出れる時はでますよ。(今は)
    • good
    • 0

あなたは会議の意味を理解していません。

ただの集まりだと思っているのでしょうか?そもそも意味を理解しているならこのような質問はしません。

会議には意味は3つあります。①提案する、②報告する、③決める。
①=改善や新規事業などの案を提案する
②=①を具体化しそれを報告発表する(いわゆるプレゼン)
③=幹部が②を踏まえた上で案を行うかどうか決める(運営資金を出すかどうか)

そして実効した案に対し改善が必要ならまた①に戻り①→②→③→①…というように事業終了までずっと改善を繰り返す(改善サイクル)。低収益性や高コストなど会社本体に悪影響を及ぼすような場合は事業を停止し終了する。この時点でサイクルは終わる。

もっともこうした会議の基本的意義は誰も教えてくれません(上司や幹部ですら理解してないかも)。しかし「今知った」のでそれで十分です。というわけでとりあえずは「何の会議か(①か②か③か)」を頭に入れて出席してみてください。仕事に対する意識が変わると思います。

また提案会議なら事前準備が必要になります。その場で案を出せと言われても大した案はでません。それと先輩らの提案力を知るいい機会にもなります。報告会議なら上司らを説得する必要があります。上司らの言い訳を知るいい機会になります。決定会議なら幹部らの経営能力や会社の財務状況を知るいい機会になります。ともあれ出席するだけでも色々と会社状況を知れるので損はないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!