dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなのですが・・・
もうすぐ7ヶ月の子がいます。
「離乳食は加熱が基本」と本に書いてあるのですが、ヨーグルトや、果物も加熱しないとダメですか?トマトは?何処かで「バナナをそのままあげた」とか「例外を除いては加熱する」なんて書いてあったのを見て、どうなんだろう??と思い質問させていただきました。上の子の時も少し疑問は感じてましたが・・・加熱しなくても良いものがあるのでしたら教えてください!
あと、豆腐の保存は無理でしょうか・・・?(冷凍にすると固くなりますよね)
よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

結論から言うと、果物やヨーグルトは加熱していなくても大丈夫だと思います。



バナナは加熱しても大丈夫ですよ。一般食にもバナナケーキとかありますよね。自分は最初はちょっとだけバナナをレンジでチンして、ヨーグルトに混ぜて与えていました。柔らかくなりますし、加熱することで甘みも増すので、ヨーグルトの酸味を和らげるかな、と思いまして。トマトも生でもピザなどで加熱して食べることもありますし、どちらでも大丈夫かと思います。加熱したほうが、酸味が和らいで甘みが増すので、食べやすいかもしれませんね。

豆腐は冷凍すると凍り豆腐になって、普通の豆腐とは違ってしまいますが、煮物になど使うとおいしいですよ。流石に7ヶ月の赤ちゃんには無理ですが、幼児食などには使えると思います。

乳製品とアレルギーについてNo1の方が書かれていましたが、私も同じ話を聞いた事があります。
ですが、私のかかりつけの小児科のお医者さんは「アレルギーと言うのは産まれた時にもってしまっているものなので、何かをたくさん食べさせたからといってアレルギーになる訳ではない」と言っていました。
なので、まだ因果関係はハッキリしていないのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バナナとヨーグルト、上の子の時もよくあげてました。 後期のころにはヨーグルト(牛乳からつくるやつです)は毎食あげてましたし(便通がよくなるんですよね)、今は牛乳もたくさん飲んでます。。。
アレルギーについては「胎児のときの母親の牛乳の飲みすぎ」って言うのは聞いた事がありますが・・
トマトは加熱すると酸味が増すのかな~と思って聞いてみました。すっぱい!と言う顔をして震えたからです^^;。
豆腐は煮物に使えますか、参考にします^^
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/09 13:02

こんばんわ。



「離乳食は加熱が基本」と言っても全ての食材に加熱は無理でしょう。質問にも書かれているヨーグルトは加熱したらどんな物になってしまうのか・・・

トマトは加熱できますよ。加熱してもおいしくいただける食材です。バナナはそのままでいいのではないでしょうかねぇ。うちの子はそのままあげたけど大丈夫でしたよ。でも小児科の先生から「バナナは甘いから離乳食としてあげない方がいい。」と指導されました。(うちの子は大きめだったので、太る心配をされたのかもしれませんが。)

あとヨーグルトや牛乳などの乳製品は赤ちゃんのうちにたくさん与えてしまうとアレルギー体質になる危険性が高くなると聞きました。その話を聞いたのは2人目を出産してからなのですが、上の子は1歳から毎日1リットルの牛乳を飲んでいたので「やばっ!」と思いましたが時すでに遅しですよね^^; 現在3歳6ヶ月ですが、今のところアレルギー体質ではなさそうです。

普通に考えて「この食材は加熱しないだろう。」と思う物については離乳食であげなくていいのではないかと私は思いますね。

あと豆腐の保存は無理でしょうか?とのことですが、離乳食では新鮮なものを使った方がいいと思いますよ。赤ちゃんは抵抗力がまだまだ低いので、大人の食べ物以上に注意した方がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/09 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!