dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

志望動機について

設立して数年の会社を受けます。
若い方を対象に面接を行っているようでそれを踏まえて志望動機の入りを考えたのですが、どうでしょうか?

"貴社のホームページにて、若い会社ながら実績が有り活気的だと思いました。また、トライアル雇用(ハローワーク)求人併用の為、未経験の自分でも受けさせて頂ける機会を頂き大変有難く思います。"

こんな感じの入りはどうなのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 回答になってないことを書くのはやめて下さい。

      補足日時:2016/12/11 18:47

A 回答 (3件)

文章の入りとして見るなら、少し唐突なものに思えます。


志望動機というものは、まず自分が何をしたいか、何ができるかということを説明したうえで、その企業にその自分の志向、能力がフィットできるということを説くものです。いきなり若い会社だの活気があるだの書いても説得力がありません。

質問者さんが求める環境として若く活気がある社風が必要だとして、なぜ質問者さんにとってそれが必要なのか、ということが無ければ、ただ単にホームページを見て書いただけ、ということで終わりです。
    • good
    • 0

>活気的


日本語おかしいけど。
    • good
    • 0

>志望動機



何の為?
新卒か中途採用か、
業界向けか会社向けか職種向けか、
面接用か履歴書に書くのか、
会社が要求しているのか自分からやる気をアピールか、
どういう用途なの?

幾つか質問出してるみたいですけど、
目的が不明なので、まともな回答が付かないようですよ。

一般に
・新卒の場合は、志望動機や自己PRはある程度の量が必要
・中途採用ならほとんどの場合、志望動機が採否には影響しない
 (採用担当は志望動機なんて見ない)
・事務系の場合、やる気より「生真面目さ」「無遅刻無欠勤」が有効
・中途採用の事務系職種は何らかの業務経験をアピールしないと書類で落とされる
です。

未経験で事務職なんて、一人枠に100人ぐらい応募するので
そういう面のポイントをハローワークでよく聞いてアドバイス受けないと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみませんが、この質問に関しての回答になっていない回答をしないで頂けませんか?
読むのも時間の無駄なのでご遠慮下さい。

お礼日時:2016/12/11 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!