dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神統一の為に
『般若心経』を覚えようと思っています。
何度も多きめな声に出して読んでいるのですが、
なかなか完璧にすらすらいえるまで覚えれません。
途中でつまずいてしまいます。

完璧にすらすらつまずかずにいえるようになった方
などアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

自分は3ヶ月くらい、かかったかなー。

人に依って違うからね。だいだい、坊さんなんかだと、一定のリズムで歌?のように読んでいるよね。般若心経の読み方も各宗派に依ってちがうからね。ただ、般若心経では精神統一というのは難しいんじゃないかなー。暗い部屋でろうそくを燃やして、その炎を見詰めてから目を閉じると、炎の残像が残るから、その残像に心の視点を当てる。しばらくすると消えるので、また、めを薄く開けて見詰める。この繰り返しで、少しずつ長く残像を留める様にしてみたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

3ヶ月とは、結構かかるのですね。
自分は、ちょっと焦りすぎていたようにも
感じるので、もう少し気長に覚えようと思います。

残像訓練も取り入れてみようと思います。

お礼日時:2004/08/09 16:23

毎日毎日読んでいると自然に覚えてくると思います。


私は小さいころ家で朝毎日仏壇に向かって「般若心経」唱えていたので。
いまでも覚えています。

法事などで集まると思うのですが、
家によって抑揚、リズムが多少違うみたいです。
自分の読みやすい方法で読めば慣れてくると思います。

すぐにというのは難しいかもしれませんが、
長い目でみるならそれくらいでだいじょうぶだと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

諦めずにあせらずに気長に
続けてみようと思います。

お礼日時:2004/08/10 14:49

そのうち覚えますよ。


やり方としては、半分程度まで一息に挙げ切ることです。つまり般若心経を2呼吸で終えるようにするのです。 其のほうが集中できるので早く覚えますし、間違いが少ないです。

それが駄目なら、とりあえずは、不動明王様等の御真言ならかなり短いのも有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

諦めずに続けてみようと思います。

お礼日時:2004/08/10 14:48

一回でもいいから、毎日繰り返しお経を聞く事、でしょうか。


自分でテープに吹き込み、聞きながら唱えるといいかもしれませんね。

私自身覚えようとしたわけではないのですが・・・毎朝、祖母が仏壇に向かい唱えるお経を耳にするうち、 自然に覚えていました。
「門前の小僧、習わぬ経を詠む」というやつですね。
もちろん、ただ単に暗唱できるだけで、何の役にもたっていませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

あきらめずに毎日欠かさずして、
慣れたらよいなあと思います。

お礼日時:2004/08/10 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!