dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドリパケでドリラジしているのですが、
スペアで持っておいた方がいいパーツなどはありますか?あとメンテナンスする箇所(しておいた方が良い所)
なども回答お願いいたします
カーボンシャーシ フロントワンウェイ
切れ角アップパーツなどは着いています
(他に回答に必要な仕様があればお答えします。)

A 回答 (1件)

電飾は上手くいきましたかね?



スペアパーツについては、路面や障害物の材質・速度域・操縦の癖などの状況や個人差がありますから、自分が何を欲することになるか、感覚的に知るようになります。
また、そもそもショップ併設で潤沢に部品入手できるような環境であれば、ストックは不要です。
一般的にドリラジの場合、足回りのパーツが中心になるであろうことは想像できます。
(タイヤ・ホイール・サスアーム・ナックル・ベアリングなど)
舵角増しなら、ドックボーンの曲がりなども有り得ますね。
それに加え、サーボホーン等の操舵系、シューグーやアルミメッシュテープなどの補修材といったところでしょう。

メンテ箇所もヒザ中心の生活…でなく、足回りを重点としますが、ドリラジは特に思わぬ部分が破損していることも多々あるので、やはり全体を確認せざるをえないのは必至でしょう。
カーボンシャシーはそれ自体に硬度はあるものの、脆性(ぜいせい)の面でビミョーな印象があります。
欠けやすい、というか、なんとなくモロい感じがするのですよね。
全部を強化したとしても衝撃はどこかに波及するものですから、高価な部品の見えにくい部分が地味に破損しているよりは、安価で気楽に交換できる『衝撃の逃げ場』のような箇所を意図的に残しておくのもテクニックのひとつではあります。

また、ボディは想像以上にシャシーを保護するのに寄与しています。
フロントが大破した風なボディも雰囲気はイイですが、無保護の上級者向けであることを把握し、割れたボディは極力修復することをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございます!
電飾の方はもうオークションで買いました。

詳しい説明ありがとうございます!僕の行っているサーキットは
ショップが小さいのでユニバや
ベアリングなどは持っておきたいと思います。メンテナンスもこまめにやっていきます!

お礼日時:2017/01/15 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!