dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 来週12ヵ月になる娘です。
 人見知りもほとんどなく、今は電車などで会う人にバイバイしたり手をのばしたり、指をさしたりしています。
 この時期、周りの友人や育児の掲示板・本などをみると「後追いが始まる」とききますし、実際ママの姿が見えないと泣き出す姿もみかけます。
 ですが、うちの娘は全く後追いしないのです。日中2人きりですが、私がそばをはなれても平気。おもちゃで遊んだりものをひっぱりだしたり。
 家以外(親戚の家・児童館)でも、ほかの人にだっこされたりしてへっちゃら。

 みんなは「らくでいい」「もうすぐ始まるかもよ」と言うのですが、何となく心配です。

 後追いは、しないと問題ありますか?

A 回答 (8件)

私の息子も全く同じタイプです。



娘さんは、お母さんがずっと一緒にいてくれる、
自分を置いていなくなるわけないと思っているので、
離れても泣いたり騒いだりしないのです。
また生まれ持った性質が、警戒心が薄く、
好奇心旺盛で、社交性が強いのです。

お子さんを誰かに預けて、その場からすっかり消えてしまってください。
最初は平気にしているかもしれません。
しかし、時間がたつにつれ、
?ママはどうしたんだろう?と思い始めます。
泣き出さないにしろ、たとえ、機嫌よくしていても
ママがいないということを、気にしています。

私も、人見知りも後追いもしない息子を心配しましたが、
私がいないときの息子の細かな観察を
実母が教えてくれました。
「すごくイイ子にしてるんだけど、でもやっぱりあなたがいないことをすごく気にしてるのがわかったよ。
泣いたりしないから、逆にすごくかわいそうになっちゃった・・。」

義母には、いつも
「この子は、あんたがいなくってもぜんっぜん平気だわ!」って言われ続けました。
保育園の先生にまで、「スキンシップしてますか?」なんて疑われるようなことを言われたり。

でも実母の言葉で私は救われ安心しました。

人見知りしない子は、みんなに受けがよくて
得することも多いですよね。
良いように解釈したほうがいいですよ。
実際、全く問題ないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。全く問題ないと聞き、安心しました。

 良いように解釈、そうですよね。
 娘を思うあまり、私の場合、悪い方にかんがえてしまうようです・・。反省です。

 今度、実母に預ける機会があったら聞いてみたいと思います。

お礼日時:2004/08/12 15:47

こんにちは^^


うちも同じような子どもでした!それどころか、お店に行っては好みの(?)若いお兄ちゃんを見つけては、「パパー^^」と足に絡み付いていくほどでしたよ。(ちなみに男の子ですけど・・)

今は小学2年生になっていますが、実は今日も親戚の家に一人でとまりに行ってます。
先月も友達の家に1週間・・^^A

小さいときに後追いしなくっても、うちの子はそれなりに育ってます。保育園の年長くらいになってやっと(後追いではないけど)私にべったりしてきたときもあったかな。

後追いされないと、逆にちょっと何だか寂しい気分になってしまうこともあるけど、その子その子でいろんな性格があるのだから、うちは愛想がいい子^^と、笑ってどんと構えてればいいんだと思います。
いつもママ・ママだと逆に幼稚園で友達ができないんじゃないか、マザコンになっちゃうんじゃないかと心配になるんですよ^^
ママの悩みは尽きないけどね!子どもは本や掲示板のようにマニュアル通りには生きてくれない生き物なんですよ^^
とりあえず、うちの子の例をいうなら、何にも問題ありませんから、大丈夫!!
ママ思いの(手こづらせない)いい子じゃないですか^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうなんです。後追いされない事が寂しくもあり、心配もあり・・。
 子どもはマニュアル通りには生きてくれない、ですね!
 小さな事にこだわらず、もっと娘の良いところを見て楽しくすごしたいと思います。
 ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/12 16:07

うちは4人子供がいますが4人とも後追いはしませんでした


下の子は上の子達がいるから、相手になってくれたりした
事もあったかもしれないですけど。長女が1歳の時
二人目を産む為に普段滅多にあわない実母に預けた時も
ケロッとしたもので病院にお見舞いに来た時も
「ばいばい」と呆気無く帰って行く程。こっちの方が拍子
抜けです(笑)もう少し、悲しんでくれー、みたいな(笑)
そんな長女ももう、中学3年ですけどぐれる訳でもなく
どちらかと言うと、物事をまっすく、B型のせいかすごく
マイペースで物おじのしない子供に育ちました。
それなりの「照れ」はあるでしょうが、本当にものおじを
せず、自分がこれ、と決めた事をやり抜く所がある子に
なりました。それが「後追い」と関連があるかどうかは
解りませんが、少なくとも「後追い」しなかった事の
影響はない、と言えると思います。
後追いしなくても別に平気そうにみえてもだからといって
お母さんの事を何とも思ってない訳ではないと思います。
他の子供達も後追いはしませんでしたが小学生、中学生共
何も問題はありません。愛想がよくて好奇心が強く何でも
対応できる能力がある、と思ってもよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 大先輩ママですね。
 ありがとうございます。

 娘さん、立派な中学生と聞き、安心しました。
 
 初めての育児、心配ばかりで前向きさがたりなかったようです。

お礼日時:2004/08/12 16:03

現在8ヶ月になる子のママです。


ちょっとうらやましいです!!後追いしないお嬢さんが~
うちの子はすでに7ヶ月から後追いばっかりしています。ママなしではやっていけません!!って主張しているかの如く泣き叫びます。同時に人見知りもします
まわりからはマザコン!!って冷やかしをうけてるくらいです。トイレも行けません(++:)
もちろん!!洗濯もできません。。。つらいです。
買い物に行ってもカートにすら乗ってくれませんし、
スーパーに入ったとたんベビーカーからおろして~って
叫ぶかのように泣きます。よっぽど嫌いみたいです。
でも、お外は大好きですが。
私自身は、後追いも人見知りもまったくしないまま育ったそうです!!親は「あんたは楽やった~」といつもいっていました。
うちも早く人見知りや後追いがなくなるとうれしいです。
後追いなどしなくても大丈夫だと私は思いますよ~
あんまり役にたたない回答でもうしわけありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。後追いされるのもツライものなのでしょうね。

 みなさんからの回答にもあるように、むすめの個性・性格なのだと思います。

 これからどんな子に育っていくのか楽しみです。

お礼日時:2004/08/12 16:00

後追いばっかりの娘をもっていますのですごく羨ましいです。

少し姿が見えないと探して回るし、知らない人がいる所では何もできないです。先日保育園の夏祭りが合ったのですが保育園で慣れてる場所だし、周りには大好きな先生達がいるから大丈夫だと思ってたんですけど、外に知らない人がたくさんいるため、おばあちゃんに抱っこされたまま歩くことさえしませんでした。ゲームもしないし、ゲームをする為の券を去年の担任の先生に渡すことさえできませんでした。
後追いしないのは親と子の信頼関係がしっかりできているからだと聞いた事があります。お子さんはお母さんに置いて行かれると言う恐怖感がないんだと思います。それだけ側にいてあげてらっしゃるんではないでしょうか?うちは10ヶ月の時から保育園に預けているため、仕方ないって思ってますけど。。。
まだ1歳です。これから始まるって事もありますが、愛想が良い子は何処へ連れて行っても気を遣わなくていいですよね。後はもう少し物事の判断ができるようになった時に知らない人にはついて行ってはいけないと言うことさえ教えてあげれば大丈夫じゃないでしょうか?
私の友達の子は9ヶ月から保育園に入所しましたが初日からまったく泣かなかったそうです。その子もまったく後追いをしません。先日二人目が産まれましたがやきもちやくどころかしっかりお姉ちゃんができてるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 後追いされれば、それはそれで大変なんですね。
  
 おっしゃるように、私を信頼してくれている、と思ってこれからも娘とたのしくすごしていきたいと思います。

 ありがとうございました。

 

お礼日時:2004/08/12 15:57

家の子も後追いしませんでしたよ。


日中は私と二人っきり。
公園や児童館などには連れていったりはしましたが
フラフラと大きな子達の集まりにも入っていて
かまってもらうと嬉しそうで
私以外の大人に抱っこされても、私がいなくてもへっちゃらで
「ごめん・・トイレ行くから子供見ててくれる・・」と席をはずしても、私がどこかに行ったのを遠目に見てても平気でした。ちょっといいのかな・・・と思った時期もありましたが手がかからないままスクスク
育ちましたよ。(笑)

実際凄く手のかかる友達の子なんか見てると
大変そうでしたから、かなり楽した子育てだったかも。

愛想がいいので、人の集まる場所に行ってもみんなにかまってもらえてよかったですが、他人に平気でついて行きそうな気がして、ある程度の年齢になったら脅すように「知らない人にはついていってはいけない」っといいましたね。

そういえばほとんど後追いされた記憶が無いです。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答を読ませていただいて、娘のすがたにそっくり?で安心しました。
 娘もどこへ行っても「愛想のいいこね」とかまってもらっています。

 沢山の人からかわいがってもらい、すくすくそだっていけるように、いらぬ心配はしないようにしたいです。
 
 あありがとうございました。

お礼日時:2004/08/12 15:42

問題ないです。


上の娘はご質問の通りの状況です。
下の息子は後追いタイプです。

育て方による違い(愛情不足による後追い)もあるとは思いますが、後追いしないのは、育て方に問題がない+個性の両方です。

ただ後追いしないタイプは慎重さに掛けるようで、今は問題ありませんが、将来迷子になりやすい(勝手にどこかに言ってしまう、、、、)というのがありますが、、、個性なのでどうにもなりませんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 兄弟、姉妹でもそれぞれ違うように娘の個性なのでしょうかね。安心しました。
 ありがとうございました。
 迷子の事は心配でした。最近物騒なので誘拐とか・・。
 娘かわいさのあまり、いらぬ心配をしすぎのようです。

お礼日時:2004/08/12 15:38

私の子は一時期(半月ぐらい)後追いらしき事をしましたが、12ヶ月は過ぎてからでした。


もっと物事が子供なりに分かってきた1歳3ヶ月ぐらいからだと思います。
私の子も私がどこに行くにしてもついて来なかったのが、急にトイレでもキッチンへでも着いてくるようになり、私の姿が見えなくなると泣きました。
でも、半月も経つとなくなりましたが、最近(今2歳になります)また後追いというほどでもないですが、私についてきます。でも、泣くほどではないですけどね。
質問者さんの子は親以外に接する人が多いのではないですか?
ほとんど外にも出ず、二人っきりだと一人に執着するのか、後追いが激しいみたいです。(私の友人談)
後追いしないから問題があるとは限りません。
心配しないでも、人それぞれだと思って気楽に考える方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まだ時期じゃない、もしくは娘の性格、なのかもしれないですね。
 人それぞれだと思って気楽に・・・これが私にとって一番大事な事だとおもいました。初めての子でなにもわからず、また、かわいいあまり余計な心配をしすぎのようです。
 

お礼日時:2004/08/12 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!