プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

初めて質問をします。
1歳10ヶ月の娘を、育休中のため自宅保育しています。
最近イヤイヤ期の片鱗が見えはじめました。
眠い時、お腹空いてる時、欲求が立て続けに通らなかった時など、癇癪を起こしそうな場面は大体予測できます。なるべくコントロールしています。

しかし一度癇癪を起こすと、大声で泣いて手がつけられなくなります。(何個もテレビを見たがる、お菓子、お風呂上がりたくない、夜泣きの時)

共感してあげるとかいう育児書の方法じゃ声をかき消されます。笑

ほっといて落ち着いたら共感とか、お茶飲ませたり、なんかしようとは思うのですが、
それ以前に、癇癪を起こすと全身の服を脱いでおむつまで脱いで、最悪泣いてる時間が長ければ、そこらへんでおしっこします。

仕方がないので暴れる娘を羽交い締めにして、関節とかバキバキいいますし、頭をそこら辺にドカドカぶつけながら、着させます。夜泣きやお風呂じゃ完全にお布団におしっこしたり、風邪も引くので。

同じような方いらっしゃいましたら何か解決できる方法教えていただけないでしょうか。

夫によると3回目の夜泣き癇癪andおむつ脱ぎの時には、私は寝ぼけながらぶっ殺すぞと言ってたらしいです。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに言葉があまり通じないので、選択肢を与えるとか効きません。1番効果あるのは『いないいないばぁ見る?』ですが、テレビで釣っていいのかわかりません。

      補足日時:2021/10/04 12:59

A 回答 (4件)

発達障害児の子を持つ親です。


我が子はアナタ様のお子様よりひどく紙オムツは破ります。
(^^;)
癇癪が長々続くと汗だくになりながら大泣きして暴れて手におえないです。
(^^;)

(あ、先に書きますが、アナタ様のお子様のこと全く知らないネット上よりも、赤の他人よりかは知ってる、保育園とか小児科とか市役所の(定期検診する部署)の人などに、意見聞くのも、相談として手になります。)

【癇癪】
そもそも原因が分かっていらっしゃるなら、また同じ場面になった時は、
対応の仕方を変えてみてはいかがですか?
例えば『眠い時』。午前寝やお昼寝のタイミングじゃないなら、親としては寝てほしくないかもしれませんが、、、我が子の私の場合、敢えて、横抱きししてスキンシップしてました。(赤ちゃんの頃から横抱きで寝付く癖があるので)
我が子の場合、そうすると安心したウトウトした表情してました。で、いつもなら「う~眠い~」と騒ぐところ、騒がず、ボーっとしてます。
けど寝かせる気はないので、私はおやつの話やテレビ番組の話とか話し掛けて、子供の意識をこっちのペースに持ってきました。

ですので、「あ、眠そうだな、これ、癇癪に発展しそうだな」と察したら、いつもとは違うやりとりをしてみてはいかがですか?

【癇癪】
はい、我が子の時も、敢えて止めもせずひたすら見守ってます。
なんなら、私はビデオカメラに癇癪の一部始終を撮ってます。(長い癇癪は90分、酷いと40~50分。普段は10~20分)
(^^;)

【おしっこ】
これはどういう状況かな?にもよります。トイレでする事は経験済みか否か?
尿意の感じて癇癪一時中断してしているのか?おしっこしたら癇癪止まる?
おしっこしたら自分で驚いたり?
(家の中が汚れるのはイヤなので、気持ちは分かりますが、その悩みはどのみちトイレトレーニング中の時にも発生する悩みなので、ここではスルーします)

おしっこに伴う前後のお子様の様子もよく見といてください。止めるヒントやトイレトレーニングに繋ぐ事も出来たり、いろいろ、活用方法があります。

【共感】
羽交い締めにして落ち着いたら、「落ち着いてくれてありがとう」でも良いのでは?
あと、忘れた頃でもよいので、誉めるのも良いかと。
「午前中お出掛け中に眠くて騒いだの覚えてる?車に戻ってしばらくしたら落ち着いて座ってくれたよね、ありがとうね。ママ嬉しかったよ」と。


【自傷行為?】
文面からはよく読み取れませんでしたが、お子様自身で頭をぶつけてるのですか?血は出てたり、白目になったりとかは?
(我が子は壁にぶつけて壁へこんでます(^^;)


【大声じゃなくひそひそ声】
癇癪ヒートアップ中は無意味ですが、お子様以上の大きな声で
話し掛けはあまりおすすめはしません。
(親を見て子は育つので、親に対して何か訴えたい伝えたい時、大声で言ってくる可能性があります。)
私は敢えて子供の目の前で、口パクで話し掛けます。
そうすると「ん?パパなんか言ってる!」となって、
一緒泣くのをやめます(^^;)
頻繁に使うと効果は薄れますが、ここぞという時に使うと役に立ちます。

色々書きたいですが、、、。


頑張ってくださいm(__)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

癇癪を起こしてオムツを脱ぐという行動から、ひとつひとつ読み解いたり、していらっしゃるんですね。いろいろ試してみます。子育てセンターへの相談予約もしました。

お礼日時:2021/10/10 20:47

自我が芽生える頃ですよね


時間の感覚も、何もない頃の
2歳児頃イヤイヤ期は、
おおよそ似てますね!

服を脱ぐオムツ抜いじゃうのは
何か言いたいかな?
暑いとか、着たくない服だった
オムツが痒い、など。
ちょっと暑い時期ですからね
また、着せ過ぎないですか?
肌着が厚い生地や痒い生地、
靴下とか。
脱いでしまう子は、お母さんが
着せすぎ傾向にあるかも。

思えば?
その頃は、嫌いな素材や、
サイズが、結構子供にはあったかも。

脱がない服を、チェックしてみてください。
何かヒントがあるかも!
(ユルい服が好きとか、生地も
ありました)

オムツ脱いだら、ついでに
トイトレしてしまえば?
まだ、暖かい時期なので。

この、辛い時期は、
ほんと今だけです。

辛いですよね。
お母さん、身体ガチガチじゃないですか?
微妙に重くなった年齢の子の
癇癪爆弾は、本当にしんどいですよね!
今時期だけと、割りきって
癇癪止めの、100均グッズなんかも
いいですよ!
また、お風呂好きさんなら
底にお湯ためて、沢山遊ばせると
寝ますよ。
誤飲のないおもちゃを、いれたり。

癇癪は今だけなのでね!
頑張ってください!
    • good
    • 1

保健所で子育ての相談に行ってください。


親だけの考えだけでなく他の考えや手助けが必要な気がします。
母子通園に行った方が色んな事を学べて要求をした時にどういう風にもっていったらこの子は落ち着くんだろうと先生と一緒に考えれます。
子供の発達の支援センターで相談なされてどんな方法なら良いか、その子その子で違うからどうやったら言うこと聞いてくれるか、どうやったら癇癪が落ち着くのか相談して色々やってみた方が良いと思います。
    • good
    • 2

そのうち落ち着くよ。



旦那の協力を得ながら、二人で乗り切ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!