dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味やら恋愛から、ハマっても一瞬というか
長くて3ヶ月のスパンで飽きます。
「嫌いではないのに・・・交際3ヶ月目でドキドキしなくなる理由」
というのを検索して見ました。

慣れてしまうと全てにおいて関心がなくなります。
大変困っています。
読もうと思っていた有名な長編小説、話題になっている長編海外ドラマ

面白い!と思って初めた趣味も投資だけしてすぐ飽きます。

ゲームなんかもそうです。

どうしたらいいですか?この飽き性どうしたら治りますか?

A 回答 (2件)

[どうしたらいいですか?この飽き性どうしたら治りますか?]


→多分、いろんなことに興味があるのでしょう。
そのために焦りがあるのだと思います。

一つのことにじっくりと集中できないのは、他のことにも気持ちが揺らぐからです。
でも、人間は何でもかんでもは出来ないのです。
いろんなことに興味があっても、どれも中途半端で終わってしまうと、結局はどれも身になりませんからね。

一つのことにじっくりと取り組んだほうが自分が成長できる、ということを理解した方がいいと思いますね。
    • good
    • 0

飽き性の人って、結構いるよね。

悪いこと?
多趣味で羨ましいとも思うけど。
恋愛に関しては、恋愛ホルモンって2年くらいしか出ないんです。ドキドキするホルモンのこと。個人差もあるから、短いのかもね?その代わり安定、安心、愛着のホルモンが出るんだけど、相手とのギャップが生まれちゃうんだと思う。ギャップを乗り越えれば長続きすると思うよ。結婚してもずっとドキドキしてる夫婦なんていないんだから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!