dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近、学校の先生二人に悩み事を聞いてもらいました。

その時、片方の先生が話を聞くものの数回あくびしてたので少しイラッとしました。

私が神経質なんでしょうか?
みなさんはイラッとしますか?

心理カウンセラーの先生だったらクレームつけれるけど、
さすがに学校の先生だし私が気にしなければいいですよね…?

A 回答 (6件)

あくびされてイラッとはしません。



自分が真剣に話してたら
気にする人も居ると思うので神経質ではないと思います。

ただ、こちらが真剣な話の最中の場合

一言、あくびでちゃった
ごめんね。
や、 失礼しました。

と一言言ってもらえれば
気持ちが少し違うかな?
とは思います。

先生も人で、毎日生きてれば
みんなと同じで 
あくびくらいでます。

その前にあなたの話を聞いてくれて、時間を作ってくれてる。

お互いさまではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます。
あぐびは気にするほうですが、もうちょっと広い目でみてあげようとおもいました。

お礼日時:2017/02/04 12:25

まあ、あくびはいいことではないです。


でも、どんなに真剣に面談していても、出てしまうこともあるんですよね。

私は、教育実習中の、担当の先生に1対1で指導を受けている最中に、
居眠りしてしまった事さえあります。
とんでもないほどの寝不足からでしたが…。

なので、その後の対応が誠実なら、あくびの事は、1度だけは水に流してあげてもいいのかな?などと思います。
    • good
    • 0

何の相談をしたの?


それも、2人も時間を拘束して。
まさか学業に関係無いことじゃないよね?

教師にもよるけど。
それほど今の教師は疲弊しているんだよ。
教え子の前であくびをするくらい、昨夜は寝てないんでしょ。
まさか、いい年こいてネトゲば無いだろうから。

その教師たち、何時に帰ってるか知ってる?
独身でも家族があるんじゃない?
休日でも、どこまで自分の趣味など楽しめるのか。
学校のこと、生徒のこと、へたすりゃ部活で休日さえ潰れかねないし。
教師の本分は勉強を教えること。
それ以外の仕事が多すぎる。
余分な仕事でも嫌とは言えない。
勤務時間を越えても残業代はつかない。
あなたの相談を聞いたことで、その分でできたであろう作業ができなくなれば、それはサービス残業になるわけだ。

あくびを責めるのもいい。
だけど、相手の立場になって考えることも重要。

何の悩みか知らないけど、勉強を教えることが仕事の人間を2人も相手にするのじゃなく、あなたの世話をする親とかじゃダメなわけ?
親は子への関与を放棄する時代だし。
教師はあなたのために生きているんじゃない。
    • good
    • 1

あなたがその悩みについて真剣に悩んでいるからイラッとしたのかもしれません!


そんな時は先生に真剣に悩んでいるのに欠伸していてちょっと悲しかったです、と言ってみてはいかがでしょうか??先生も気付かされるものがあるかもしれません!
    • good
    • 0

悩み事だけじゃなくて、こちらが真剣に話している最中にあくびするなんてのはマナー違反もいいところでしょ。


そんなんだから教員は非常識だって言われるんだよね。
かと言ってどうこうできる問題でもないし、下手に騒ぐのも何だから、気にしないってのが一番の解決策だろうね。

でもさ、これで勉強になったでしょ?
人の話聞いてる時にあくびなんてしちゃいけないってのが。
知識として知っていても、実際に目の前でされるとどんな気持ちなのかってのが解ったのは良かったじゃん。
きっとこれから君はそういうことしない人になるんだろうし、もししちゃった場合でもちゃんと謝れる人になれるでしょ?
ある意味その教師に感謝しなきゃね。
反面教師として。
    • good
    • 0

悩み事を相談してるのにあくびされるのはイラッとしますよ。



あくびしたことを謝ってくれれば許せるけど。
眠かったりすることもあるだろうしね。

先生、ちょっと無神経ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!