アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【緊急】センター追試と獨協大学について
センター追試(国語)はどの程度の難易度ですか?
センター試験が中堅大学レベルと位置づけされていますがセンター追試は知っての通り、センター試験よりも難易度があがっています。
ちなみに獨協大学を受験します。

質問者からの補足コメント

  • 25日の獨協大学C方式を受験します

      補足日時:2017/02/23 16:41
  • 詳細が少なくてすいません。
    センター併用型はうけません。選択科目型を受験します。
    獨協大学の国語の試験を対策するにあたってどのくらいの文書のレベルといいますか、読みやすさの難易度を伺いたいのです。
    センター本試の過去問はセンター試験対策をする時にもっている限り全て解いてしまい、チャレンジ校として法政大学を視野に入れていました。なのでGMARCHと関関同立の国語の問題を前期試験の時に解いてしまい、問題集がなくなってしまったためにセンター追試を解こうと思いました。
    確かに形式は違うのですが、過去問を解いていて本文理解の問題で点数を落としてしまいました。
    なので、獨協大学を受けるにあたってセンター追試の問題を解くのは獨協大学よりもセンター追試の内容の読みやすさや設問の難易度が獨協大学より上、またはそれ以上ならば自分に有利になるのではないか、と思いそのような質問をさせてもらいました。

      補足日時:2017/02/24 13:59

A 回答 (2件)

残念ながらこれは回答不能です。

一般には合格最低点などの公開情報で難度の推定はできますが、獨協では偏差値換算で合否判定した後に素点に戻して公開する(最低点より低い合格者が相当数いる)という、実質非公開と言っていい怪しさ。一方のセンター追試も公開内容は限定的で、全く比較になりません、というよりこんな不確実なものを比べる意味がありません。まあそんな能書き垂れても試験は今日。後はベストを尽くすだけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、理解しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/26 14:50

質問の意図が不明です。

センター追試は平均点が公表されないので、難易度を数値で示すことはできません。そもそも獨協C方式とはほとんど無関係のはずですが、経済学部の「センター併用方式」で出願した、ということでしょうか。そしてあなたはセンターを本試と追試のどちらで受けたのでしょうか、有利不利のどちらを心配しているのでしょうか。

本試で受けたのなら極少数(今年国語の追試を受けたのは296人、本試は519,129人、つまり0.06%、ほぼゼロ)の追試受験生の影におびえる必要はないし、追試で受けたのなら難しいという噂が正しければ素点判定なので不利になることはわかりきっているはずなのに、その持ち点で出願したのは何故なのか、ということになります(会場で試験を受ける選択科目型かセンター併用型とするかは要項によると出願時に決めているはず)。なお選択科目型とセンター併用型の合否判定基準は異なるので、それぞれの型の受験生だけでの争いになります。あなたが選択科目型で受験するならセンターの動向は無関係です。

今年に関しては本試験の国語の平均点が低い(難化した)ということなので、追試との差はおそらくあっても小さいでしょう。センター追試というレアな条件の質問をする以上、その質問の背景をある程度は示さないと回答が(ついたとしても)あさっての方向に飛んでしまい、あなたの望むものが得られません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足を付け足したので見てくださったら幸いです。

お礼日時:2017/02/24 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!