dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厨房でバイトで人手不足だったため、長(おじさん)と私だけでした

初日に私がけっこう離れたところで作業をしていると厨房から「ボーッとしてるけど大丈夫かいな…ブツブツ…」と私の悪口をひとりごとでけっこう大きい声で言っていました

私は確かにボーッとした印象をよくもたれます(表情や雰囲気が多分ボーッとしてる)

でも、仕事はきびきびとやったしのろのろ歩いてもいませんし、受け答えはなるべく明るくハッキリと大きな声で言っていました
それに、初日とゆうこともあって、「第一印象で勝手に決めつけて悪口を言われるなんて!?」とびっくりしたしショックでした

それからは、私が頑張ってるのが認められて、悪口はそれきり言われなくなりました

あとから知りましたがその人は悪口を大声でひとりごとでブツブツ言ってストレス発散するちょっと変わった人みたいです
私以外の人の悪口をよくブツブツひとりごとで言ってました
もしかしたら無意識(癖)かもしれません

で、けっこう最終的には仲良くなれたと思うのですが、やっぱり初日に言われた悪口がひっかかって、完全には「信頼できる仕事仲間」とは認識できないまま、夏限定のそのバイトは終わりました

私的には、仕事仲間といえど仲良くなり信頼を築くことが大事かなと思いますし、ストレス少なく仕事するにはそれが一番だと思ってます

だけど、悪口がずっとひっかかり、好きな人間にはどうしても認識されず、少し働きにくい職場だったなという感じです
(悪い人ではなかったですけどね、むしろ優しいほうだと思いました。ただ初日の悪口が……)

謝ってくれたらわだかまりはなかったですが、悪口っていったほうは覚えてないもんだし、多分おじさんは私に聞こえていたとは思ってなかったと思います

このように、自分の悪口が聞こえてきてしまった場合、その人と心から信頼できる仕事仲間になるには、どうしたらよかったでしょうか?

※職場は仕事する場所ですが私はやっぱり人間関係が気になります。職場の雰囲気や働きやすさを重視しているタイプなので、同じような価値観のかたからの回答がいただけるとうれしいです

A 回答 (2件)

ボーっとしてるけど大丈夫かいな、というのは言い方次第で悪口に入るか微妙だとは思いますが、でも一度いやなこと言われたら言われた側はけっこう引っかかりますよね・・・。


私も気にするほうなので、そういう人には警戒心をぬぐえなくなります。
    • good
    • 1

バイトとはいえ、働く場所にはいろんな人がいるものです。


もちろんいい人もいますし、ちょっとおかしい人やとっつき難い人もいるでしょう。
アルバイトをする目的は、一番はお金を得る(稼ぐ)ことですが、そういう社会を通して人間関係を磨いたり学習したりするのも大事です。
なので、そういう人にはどう接したらいいかを学ぶのも貴重な体験です。
そのおじさんは、誰彼構わず悪口を言っているようなので、そういうクセなのでしょう。
場の雰囲気を考えない人なのだと思います。
>その人と心から信頼できる仕事仲間
こちらがそう願っていても、向こうからしたら“所詮バイト、所詮素人”と思っているかも知れませんから、まずはコミュニケーションでしょうね。
返事や挨拶、機敏な行動はともかく、分からなかったら聞く態度・・・だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!