dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDMIケーブルがテレビを整理してたら見つかったのでTVとPCを繋げました。
最初おお!繋がった!と思ってしばらく熱中。大画面で感動。
しかしデスクトップを確認するとPCで写ってる回りがちょっと見えない。
つまりTVに映すとほんのすこし画面が小さくなり一部が映らない。
一体どうすればいいんでしょーか。
OSはWindows8.1です

A 回答 (3件)

これはテレビの方に原因があります。



ふつうテレビ放送の画面端を表示させないように画像を少し拡大して表示しているんです。
その状態でパソコンの映像を表示させると、表示の端の部分が微妙に隠れてしまう状態になります。
これを解消するには、テレビメーカーによって呼び方が変わりますが、概ね…
 「ドット バイ ドット(dot by dot)」
 「オーバー スキャン(Over Scan)」
と呼ばれる機能を有効/無効にすることで受信した映像信号を全て画面上に表示できるようになります。

具体的な操作方法はテレビの取扱説明書を確認してみてください。
メーカーによってはリモコンにこの表示があるものもあり、取扱説明書を使うまでもないかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

治りました!そういうことだったんですね。

お礼日時:2017/04/05 21:05

スケーリングの調整をしないといけません。


グラフィックのコントロールパネルで設定できます。
「PCの画面をテレビに映しても画像サイズが」の回答画像2
    • good
    • 0

やめればいいんじゃない


そもそも
>HDMIケーブルが

>見つかったので
なんてのが理由だし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!