アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ネットの接続、及び用語、方法についてほぼ判っていないのでよろしくお願いします。

現在NTT光隼でホームゲートウェイPR-400NE(5年前に設置)の
カードを使った無線を使って、PCやゲーム機などを使用しています。

我が家は木造和式二階建てで、ホームゲートウェイは2階にあります。
息子の部屋が2階にあり、普段は仕事で別に住んでいますが
帰ってきたら有線も使ってゲーム機などを接続しております。
私は足が不自由なので、1階でPCやゲーム機を接続していますが
4月に入って特に昼間の2時半~5時頃に接続が切れる事が増えました。
その際に、PCで起動させているスカイプは、よくいうところの
「宇宙人」な聞こえ方になりますが、接続が切れることはないのですが
3DSなどのゲーム機はプツプツと落ちてしまいます。

NTT西日本とプロバイダーへ確認しましたが
どちらも向こう側からの確認では「問題なし」と言われて困っています。

おそらくホームゲートウェイからの電波が弱いのかと思うのですが
なぜ4月に入って酷くなったのかがわかりません。
置き場所を変えてもいないし、無線を使う機器を増やしてもおらず
プロバイダーの容量不足もその時間帯ではまずあり得ないとの回答でした。

この場合。中継器となる無線LAN(ルーター?)を
1階にある有線LANに繋いで使うとよいと思うのですが
そうするとホームゲートウェイカードからの電波と競合しないか心配です。
中継器を有線で繋がずにゲートウェイカードからの電波を中継させることはできますか?
(同じIPアドレスで使えるように。。。っていうのでしょうか)
NTTさんは、ルーター同士を充分離せば可能かも?とのことですが
離そうとすれば、配線の都合上ホームゲートウェイの方が
私の部屋の上に来ることになります。
それでNTT光回線サポートへ電話をしなおしたのですが
いまひとつ、納得の行く返答が得られず困っています。
(ルーターを増やすならそのメーカーへきかないと相性がわからない、等です)

NTTのホームゲートウェイの電波の志向性はほぼ水平より上とのことですが
こういった場合どういう接続が最も安定して使えるのでしょうか?

建物は古くからの和式の建て方なので、床や壁は断熱・防音材など入っていません。
ゲートウェイを階段の吹き抜け部分に手すりから吊るそうかとも思いましたが
配線の長さの都合で、ちょうど建具上部の壁のあたりまでしか下がりませんし
私の部屋からは逆側へ遠ざかることになります。
壁を何箇所も隔てるよりは畳敷きの床を隔てて真上に置く方がいいのでしょうか?

分かりにくい説明ですみません;
もし中継用ルーターを買うのであれば以前夫が使っていたことがある
BUFFALO製を考えていますが、最近のはどれがいいのかもわかりません。
詳しい方、実際にNTTのホームゲートウェイをお使いの方など
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    お二方とも、何度も拙い質問にお答えくださってありがとうございました。
    この前のトラブルで変更した設定で、落ち着いたようなので
    しばらく様子を見ようと思いますが、ダメならアクセスポイントを増やす予定です。
    その時はまたわからなかったらよろしくお願いします。

    ベストアンサーは決めづらく迷ったのですが
    よりわかり易くお答えくださった方に決めさせていただきました。

      補足日時:2017/04/15 14:41

A 回答 (5件)

>ちょうど安定する数値内だから固定しておきましょうと言われたのでそうしました



この8チャンネルは設定時にルーターが自動で振り出したチャンネルをそのまま使いましょう、という事だと思うので、近所のWIFI電波(2.4Ghz帯 or 5Ghz帯)と干渉しない様にルーターが自動で振り出したチャンネルです。
つまり、近所では1Chと13Chの強い電波が飛んでいるので、真ん中の8Chをルーターが選んだと仮定出来ます。
1階にルーターを設置するとまたチャンネルが変わるかも知れません。
チャンネルは同じ周波数帯でも少しずつ違っており、いわゆる電波の「カブリ(全く同じ周波数)」は有りませんので、チャンネルが違うと干渉しません。
近所(半径30m?範囲ぐらい?)で同じチャンネルを使われていると干渉しますが、電波の強弱で自宅の近い電波の方がどうしても強くなるので、干渉は余程で無いと出ないと思います。
また、チャンネルは13有るので、近所に13以上のWIFI電波(SSID)が飛び交う所で無いと干渉はしないと思います。

ただ、1階と2階に設置するチャンネルは別チャンネルで少し間を空けた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

わかり易い語説明をありがとうございます。
昼間でしたらおそらくすぐ隣2軒とお向かいのだと思われる
(中)くらいの電波が入ってきています。
真夜中になると(低)のがあと3つくらい増える環境です。
とりあえず両方を設定してみて、それでダメだったらまた質問しますので
その時はよろしくお願いします。

お礼日時:2017/04/14 01:16

>今朝からの設定変更でも2つの電波が干渉しあわずに使えそうでしょうか?



ルーターが自動で干渉しないチャンネルを選んでくれるので大丈夫だと思います。

>あと、この方法でしたら1階で使うPCなどの受信設定を変更するだけでよいのでしょうか?

そうですね。
1階の機器のWIFI設定をやり直せば良いだけです。

もしも接続が上手く出来ない様なら、機器の電源をすべて切って、親で有る上流の機器から順番に「HGW→1階のルーター(APモード)→有線LANの機器→無線LAN接続する機器」の順で電源を入れて下さい。
DHCPの自動での接続ならコレで上手くIPアドレスが割り振られる筈です。
DNSの問題が出るのは固定IPアドレスとかを設定してる場合に多いです。
特にゲーム機だと固定IPアドレスを設定する様に説明書に書かれてる事が多いです。
その場合は、面倒ですが、すべての機器で設定のやり直しをして下さい。

また、固定IPアドレスを使う場合は「192.168.1.2〜192.168.1.×」などのDHCP自動で振り出されるIPアドレスと末数値の桁数を離れた数値「192.168.1.100〜192.168.1.1××等」を使って下さい。HGWは「192.168.1.1」がルーターアドレスです。
1階に設置するルーターはAPモードで使うので、固定IPアドレスは割り振れません。
コレに固定IPアドレスを割り振る場合は2重ルーターの設定をしなければ成りません。
2重ルーターは設定に慣れてる人に設定して貰った方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
PSなどはわかりませんが、任天堂系のゲーム機は
有線、無線ともに「192.168.1.1」で設定できているようです。
今回教えてくださった方法はHGW側のカードからも飛ばしても
大丈夫、ということでよろしいのでしょうか?
>ルーターが自動で干渉しないチャンネルを選んでくれるので大丈夫だと思います。
とのことですが、今回のようにHGWのチャンネルを8に固定した場合
被る、というか8しかどちらも対応しないとか、なりませんか?
(この8は、昨日「IPv4とIPv6」の設定変更をした時に8だったので
ちょうど安定する数値内だから固定しておきましょうと言われたのでそうしました)

何度もすみません;;よろしくお願いします。

お礼日時:2017/04/13 17:45

>その機械が壊れた時にカードを使えるとNTTからきいていたので


そちらへの設定変更をしたのですが、IPアドレスが変わってしまい
使う機器の設定をすべて変えなくてはならず、困ったのです。

ルータを変えたために起こったことです。そもそも、NTT東西のルータって192.168.1.1だから、基本的に変えなくても問題ないはずなんですけどね。
1Fの機器を変更したから発生したものではないでしょう。それで発生したなら、それを設定した人がいい加減な設定をしたから。
あるいは、推奨していない設定をわざとしたのですから、その意味とメリットとデメリットを把握して行っている。
ただ、ブリッジにした場合って、1Fの機器も自動的にIPアドレスを取得しますから、接続出来るようになります。

確かに一部機器では、アクセスポイントだと正常にIPアドレスを取得出来なく手動で設定しなければいけないものがありますけどね。

>以前のように有線LAN経由ではなく
カードの電波からIPアドレス?を取れるという理解でよろしいでしょうか?

IPアドレスを割り振るのは、ルータ。
あなたは、有線で接続しないで、やりたいってことですよね?
だったら、中継器しかありませんよ。
中継器は、無線LANの電波が届く場所に設置しなければなりません。
電波が悪い場所ですと、やはり中継器も電波のよい場所に移動させる必用が出てくるでしょう。

電波としては、無線LANルータなりアクセスポイントの真下については、やはり電波が悪くなるでしょう。
数m程度横移動した下ぐらいの位置なら届くと思われます。

>ゲートウェイ本体に繋がっている細くて白いコード?が
2階の主回線と壁の中へ繋がってしまっていて、自分では抜き差しできません。

それって、光ファイバーのケーブルですよね?
基本的に自身で抜き出ししてはいけない。下手にいらうと、NTT東西に来てもらい工事をしてもらうしかありませんよ(有料)
LANから出ている方です。LANから出ているケーブルについては、簡単に抜き差しできますから、それで、1FまでLANケーブルを延長すればよいだけです。
LANケーブルがないなら、電気屋さんにいけば売っている。20mまでなら、普通に売っていますよ。もっと長い100mなりが欲しいなら自作するなり、販売している業者なりを探して下さい。
LAN側から壁にいれるように設計したおうちなら、下の方にLANケーブルがつながっているでしょう。


>中継器がその電波を受信できなければどうしようもないのかな、と考えました;

Wi-Fiをいくら取得しているからといっても、現実的には相性ってものなりが存在してくるでしょうから、少ないが可能性はあるでしょう。
Wi-Fiを取得していなくても規格的には接続は出来るんですけどね。

中継器ではなく、アクセスポイントを1Fなりに設置した方がよいでしょう。1階までLANケーブルをひいてくることになりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のお答えをありがとうございます。
専門用語の理解が未熟で;説明足らずで申し訳ありません。
おっしゃるとおり、1階にも有線LANはあり、
以前はそれにBUFFALOのルーター?
(アクセスポイント、ですね?)を繋いでWifi設定をして
階段の吹き抜けの足元へ置き
2階では有線、もしくは1階からの電波を拾い
1階は1階の有線、もしくはWifiを拾う設定でした。

その1階の機器(アクセスポイント?)が故障したので、
2階のゲートウェイからカードで電波を飛ばすようになっているのが
今回とても不安定になったのでNTTさんに尋ねたら
「階下は無線機を有線LANから繋いで置き
2階はホームゲートウェイの電波をそのまま使えばいいと思うが
しかし、やってみないと安定や競合の可能性は何ともいえない」
と言われたもので、実際お使いの方はどうなのだろう
カードの方を止めて、1階へ以前のような無線用のを置くだけでもいいのだと思うのだけれども
カードに替えた時にうまく繋がらず、NTTさんに来て設定してもらったり
受信側の機器の設定を全て変えなくてはならなかったので
どうしたもんだろう;と思ったのです。

>アクセスポイントを1Fなりに設置した方がよい
というのは、カードの方を止めて、1階へ以前のような無線用のを置くだけでもいい
という解釈でよろしいでしょうか?

今回の不安定になった原因は、どちらかが不安定になっても使えるようにと
「「IPv4とIPv6」が両方に設定されていたため、のようです。
(このあたりは前にNTTさんがそう言って設定して行ったのでよくわかりません)
ただ、なぜ最近になって急に調子が悪くなったのかは不明だそうです;;

お礼日時:2017/04/13 17:29

WIFI電波が横に飛ぶので、真下では電波が弱くなりますから、繋がり難いのかなと思います。


なので、1番安定するのは、WIFIを1階と2階で分ける事だと思います。
※ルーターが自動的に競合しないチャンネルを選びますので大丈夫です。
なので、機器的には市販の無線ルーターを買って、1階のLANケーブルに繋ぎ、無線ルーターをAPモード(BUFFALOではブリッジモードとも云う)で運用する。
これで、2階はNTTのWIFIカードのSSIDに繋ぎ、1階では市販の無線ルーターのSSIDに繋ぐというのが1番良いと思います。

中継器も良いですが、中継器を電波の強い所に置いて中継させないと成らないので、横方向に広い場所では有効ですが、縦方向では同じ事になる可能性が大きいです。
最も中2階の様な場所にコンセントが有れば良いですが。。。
中継器は携帯端末が移動すると電波塔が切り替わるのと同じ様に、WIFIカードと同じSSIDを中継器で発信して自動的に切り替わる様に端末を繋ぎます。
HGW(ホームゲートウェイ)と中継器はWIFIで繋ぎます。

4月から急にというのが分かりませんが、1回、ホームゲートウェイの機器の電源を切って(コンセントを抜く)数十秒待ってから、コンセントを入れ、電源を入れて見て下さい。
WAN側(インターネット側)のNTT交換局から配布されるIPアドレスを変えると調子が良くなる事が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくださってありがとうございます。
実は昨夜、ホームゲートウェイの位置を変えましたら
電波はちゃんと飛んでいる(ネットに接続している)のに
「DNSサーバーで問題が・・・」なエラーが出て
ブラウザもスカイプもThunderbirdも3DSも使えなくなり
電源を落としてカードを挿し直し、再起動しましたが復活せず
朝から、NTTサポートで以前設定されていた「IPv4とIPv6」のうち、IPv6を停止し
「チャンネルを8に固定する」事で回復しました。
今のところ安定しているようですがラジコの地域設定がおかしくなっていましたw

>2階はNTTのWIFIカードのSSIDに繋ぎ、1階では市販の無線ルーターのSSIDに繋ぐというのが1番良いと思います。

この方法をやろうと思っていたのですが
今朝からの設定変更でも2つの電波が干渉しあわずに使えそうでしょうか?
あと、この方法でしたら1階で使うPCなどの受信設定を変更するだけでよいのでしょうか?
もしよろしかったらご意見お願いいたします。

お礼日時:2017/04/13 01:28

>ホームゲートウェイからの電波が弱いのかと思うのですが


なぜ4月に入って酷くなったのかがわかりません。

無線LANってものは、昔と比べて非常に多数の人が利用している。
携帯電話ってものにも搭載されているぐらいに普及しているので、普通に数個のアクセスポイントが見つかるのが当たり前の時代です。
超田舎で隣の家が数百メール以上離れているような地域なら、他のアクセスポイントは見つからないでしょう。
無線LANは、電波ってものですから、電波が干渉したりして電波が悪くなる場合があります。その場合はチャンネルを変更するなりで対応すれば、改善する場合があります。

>中継器を有線で繋がずにゲートウェイカードからの電波を中継させることはできますか?

それを、中継器と呼びます。中継器は中継するための機器ですから出来て当たり前。
一部中継に出来ないものもありますけどね。

ルータと無線LANルータをブリッジにして有線で接続するなら、ブリッジにした無線LANルータをアクセスポイントと呼ぶ


中継器よりも、1Fに有線LANをひっぱってきて、1Fにアクセスポイントを設置した方が電波的には安定するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えをありがとうございます。
説明が足りなくてすみません。
私自身理解が足りないので用語も間違っているかもしれません;
先ず、親機となるホームゲートウェイが2階にあるのは
元々の電話主回線がそちらにあったからで
子機用の回線が1階にあり、そちらにも有線LANを繋いであるので
以前はホームゲートウェイ用のカードを使わずに
1階は有線LANで無線ルーターへ繋ぎ、2階へも飛ばしていました。
(元々工事に来たNTTさんの設定で、です)
が、その機械が壊れた時にカードを使えるとNTTからきいていたので
そちらへの設定変更をしたのですが、IPアドレスが変わってしまい
使う機器の設定をすべて変えなくてはならず、困ったのです。
ブリッジというのがよくわからないのですが
以前のように有線LAN経由ではなく
カードの電波からIPアドレス?を取れるという理解でよろしいでしょうか?

>1Fに有線LANをひっぱってきて、1Fにアクセスポイントを設置
というのは、1階の有線LANにゲートウェイを設置した方がいい
ということですよね?
これも説明してなかったですが、
ゲートウェイ本体に繋がっている細くて白いコード?が
2階の主回線と壁の中へ繋がってしまっていて、自分では抜き差しできません。
なので、カードの電波から設定ができるとしても
中継器がその電波を受信できなければどうしようもないのかな、と考えました;
NTTサポさんがおっしゃるには
「昔のとは違って今のは感度もよくなっているから」とおっしゃるのですが。

おっしゃるとおり、こちらは田舎ですが一軒家ではないので
いつも3つくらいのアクセスポイントは表示されます。
今まで干渉が無かったようですし、よそのはしっかり?入ってくるのにと
???で困っています。

お礼日時:2017/04/12 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!