dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

和歌山の加太深山地区の、阿振川沿いにある、石組みの円形の敷地?は何の跡地ですか?中に、赤レンガが崩れてあります。近くには、軍橋などがあり、明治期の要塞跡地だろうと思いますが、この敷地には何があったのでしょうか。
その周りに、長い囲いがあります。ご存知の方がおられましたら教えてください。よろしくお願いいたします

質問者からの補足コメント

  • 旧陸軍の由良要塞跡地の一部とわかりましたが、この施設が何だったのか、調べても情報がありません。周りの囲いは、山の中に続いていて、1キロ近くあります。コンクリートの壁と、ガケと、石組みの壁からなっています。跡地の中の川には、橋が架かっています。踏み跡があるので地元の方はご存知だと思いますが、初めて見たときは驚きました。ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。お願いします。

      補足日時:2017/04/13 11:50

A 回答 (2件)

旧陸軍の由良要塞の砲台跡だと思います。


「加太 要塞」で検索してみればどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も、由良要塞の砲台の関連施設だと思います。
山奥の、谷筋と言うか、川の横の軍道沿いにあります。
森林公園に向かっていくと左手にありますが、土塁?で隠れて見えません。
谷筋に砲台そのものがあったとは考えにくいので、何か別の物だったのではないかと思います。

お礼日時:2017/04/12 21:48

砲台跡でし。


 第一次大戦以降、外国軍艦が大阪湾に侵入するのを防ぐために設置されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。砲台と関係あるのは間違いなさそうですね。
砲台は訪れたことはあるのですが、この施設?については、ネットでも載っていないので、とても不思議です。

お礼日時:2017/04/12 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!