プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

50代女性です。1年ほど前から月に3回くらいのペースで乗馬を始めました。40鞍くらい乗っているのですが、5級がとれません。騎乗姿勢、発進、停止、常歩、軽速歩を練習してきました。足の位置、あぶみの踏み方、常歩で立ち続ける練習、手綱の持ち方、馬装全般、だいたいできるようになったと思います。軽速歩がスムーズな日も多くなってきて、インストラクターの先生の方々にも、「できてますね」と言われることがあるのですが、5級を受けますか?と聞かれません。5級を持ってますよね?と別の先生から言われたこともあります。こういうことって、自分からどんどん「受けたいです」と言わないと駄目なのでしょうか。以前、こちらから申請するのですかと尋ねたら、いいえ、インストラクターの方が判断して言いますと言われました。学科安全講習は受けています。
下手なのでビギナークラスにいて基本をしっかり、とは思うのですが、もう少し長く軽速歩を練習できる上のクラスに上がりたいのです。やはりまだ実力がないのでしょうか。現在のクラスでは、軽速歩の練習は、40分中8分くらいです。ビギナークラスは最大3頭で指導を受けます。
他の若い女性が、(お上手なのだと思いますが)、中年男性のインストラクターにせがんで10鞍で5級を受けたと聞いて驚きました。私は、その男性インストラクターの教え方が、いわゆるマンネリなのと、馬場での騎乗者の安全について不注意なので、信頼していません。その話を聞いて、心が折れそうになりました。

質問者からの補足コメント

  • もしかして、私のような会員はクラブのお荷物なのでしょうか?

      補足日時:2017/04/15 00:49

A 回答 (1件)

>もしかして、私のような会員はクラブのお荷物なのでしょうか?


非常にありがたいお客様です。

>10鞍で5級を受けたと聞いて驚きました。
私の子が10年程度前に乗馬クラブで騎乗していたときは、10鞍で4級を合格、さすがに3級は40鞍程度追加で騎乗して合格しました。週に2回から3回騎乗、小学生でしたので、非常に早く上級コースまで騎乗してしまいました。

同じ時期に塾の講師の先生が同じ乗馬クラブで100鞍騎乗していた、それでも4級をクリアーできていない状態、2年間で100鞍ですから、月に4から5回程度でしょうか。

私は学生時代に馬術部、毎日騎乗していましたし、子供と一緒に3級を受験しましたが、勘を取り戻すのに20鞍程度騎乗して試験のコースを覚えるのに苦労しました。一週間も乗らないと結構忘れる、子供もそうだったのですが、一日に2鞍から3鞍は騎乗してコツをつかむ、感覚をつかむことに集中したものです。

自動車教習所もそうなのですが、前の乗車の感覚を思い出すのに時間もかかる、一日2鞍程度騎乗し、週に2回程騎乗を連続すると、短時間で初級レベルをマスターできると思います。それ以降も継続して週に2回程度騎乗を続けると、半年から1年で中級クラスへ移行できる人もいる、若い人も乗る頻度が少ないと上達しないものです。

私も子供も2年程度は会員で継続したのですが、子供は受験、私は仕事が忙しくなったので、退会したものの、リゾート地の乗馬は年に数回はしているので外乗を楽しめる、3級以上取得していても、初めて乗る乗馬クラブの貸し馬で場内のコースをちゃんと乗れないと外乗は制限されたり許可されないもの、楽しむのならば、いつ乗っても同じような感覚で馬を操れるようになるまでは無理しないことです。

ゆっくり数年かけて5級取得、4級取得をすると、下手な3級ライセンスの人よりも上手なこともあるものです。馬を楽しみましょう。お金はかかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございました。とても嬉しいです。以前のこちらのQ&Aを見ていると、5級はすぐとれるものと書かれていることが多かったので、不安な気持ちが大きかったのです。具体的にご家族やご自身の騎乗経験数を書いてくださったのでよくわかりました。現在、週に複数日にするという形で、騎乗の頻度を上げるのはなかなか難しいのですが、行ける日には2鞍乗れたらなと思っています。ですが、そこがビギナークラスの悲しいところで、一日に2クラスはないか、予約がとれないか、どちらかが現状です。上のクラスはもっとクラスの回数が多いので、その意味でもビギナークラスから上がりたいと思っていました。

>楽しむのならば、いつ乗っても同じような感覚で馬を操れるようになるまでは無理しないことです。
>ゆっくり数年かけて5級取得、4級取得をすると、下手な3級ライセンスの人よりも上手なこともあるものです。馬を楽しみましょう

本当にそう思いました。ビギナークラスで、どのインストラクターの先生から見ても、基本ができているなと感じてもらえるようになる、ということを目標に頑張りたいと思います。騎乗の感覚をつかむことの大切さは常に言われており、先生方は「ちょっとした感覚」と言われるのですが、自動車の例を出してくださったので、「感覚」の度合いがわかりました。
ありがとうございました。BAとさせていただきます。

お礼日時:2017/04/15 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています