アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

乗馬を始めたばかりでまだ3鞍ほどです。

先日レッスン後、鞍を外そうと意識をそちらに向けた瞬間、馬に足を踏まれました。
「いてててて!!!」
思わず叫んだのですが、インストラクターの人は特に何の反応もなく
自分でなんとか足を引き抜いたあとは「ちょっと休んでおきましょうか」
と言われ、鞍を外す様子を見ていました。

すぐに足を冷やさないといけないのでは?と思いましたが
その後は足を踏まれたことに対する言及は全くなく
インストラクターに言われるまま、外した鞍を片づけたり馬を厩舎に戻したり
なんとか終わらせました。

足を踏まれて骨折したという話を聞いていたのですごく怖く
帰宅後すぐ患部を冷やしました。
(内出血と腫れはありましたが、幸い骨折はありませんでした。)

自分の不注意だったことは重々承知の上で
すぐに足を冷やすなどの簡単な処置は、乗馬センターでは
していただけないのが普通なのでしょうか。

馬に足を踏まれるというのは日常茶飯事だと思いますが
初めてだったのと、あまりにも何事もなかったように済ませられてしまったので
ちょっと不安になりました。

A 回答 (5件)

馬に乗っていると太ももの内側が痛く成りますが、めげずに頑張って下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、ありがとうございます。頑張ります^^

お礼日時:2017/11/01 17:30

かなりの部分を「自己責任」に委ねられています。


乗馬スクールには動物の起こす不可抗力に対しての免責も認められています。
あなたがどこまで「動物の不可抗力」を回避できるかの能力も問われているのです。
お金を払っているのだから至れり尽くせりの対応が当たり前とお考えでしたら考え直してください。
卒業後にも同様なことが言えるのか?と。

質問文を読んで「都会人の都会病」との言葉が浮かんできました。
山奥のキャンプ場に行ったはいいが
トイレが汚い
風呂の設備が不十分
昼間虫が多く、刺されて大変
夜間の虫の鳴き声がうるさくて眠れない
キャンプ場管理人の態度が悪い
との苦情を入れる人が居ると知った時は愕然としました。
何のために自然しかない山奥に出向いているのか
管理人の態度は土地柄が出易く(都会人からすれば)横柄に映ることもある。
それらをも含めて楽しむものではないでしょうかね?と。
都会に住む人は自然界からすれば無防備過ぎるので
都会から離れては生きていけないのだと痛感しました。
これが私が思う「都会人の都会病」です。

持論展開も含めて失礼の段、平にご容赦。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご持論も含め、興味深く拝見しました。またやる気が出てきました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/30 21:22

>馬に足を踏まれる


本当は避けるべき状態ですので、踏まれない方が大事です。しかし、私も3級を取得したころまでは何回も経験したものですし、骨折などすると歩けない、痛みで動けません。

少し休んだ後で歩けるようならば、それほど心配しない、爪でも割れると親指などはとても痛いのですが、軽い内出血や腫れですと、特に冷やしたりしない、むしろ、軽い温湿布をしたりして血行を改善した方が治りがよいこともあるものです。

心配ならば整形外科などでレントゲンを撮ってもらう、ギプス固定などをすることもあるし、副木固定をすることで様子を観察することもあるものです。

若いころに交通事故で骨にヒビが入った状態で2週間後に馬に乗ったり大型バイクに乗車したりしたものですが、むしろ乗馬ブーツやバイク用のブーツを履いたせいで、痛みも忘れていた、夜になると痛みを思い出しましたが、多少のケガは乗馬などでも結構ある、それで止める人もいますし、続ける人もいる、今でも乗馬は楽しんでいます。

乗馬センターなどに限らず、学校の保健室などでも薬を使ったり手当をほとんどしない、必要と予想される場合には病院へ搬送し、手当をしてもらいます。今回も少し休ませて痛みを確認し、歩けるようならば、後日などに場合によっては外科で診察を受けるなどの判断をすることになるのでしょうが、入会前の説明などでケガなどの場合の説明をしているとレッスン中などには特に説明しないこともあるものです。逆に、馬がケガすると、すぐに報告する、その後の経過を複数の人で見るものですし、レッスンを受ける人は自己判断で病院などに行くことになるものです。

必要ならば診断書などを発行してもらい、加入している傷害保険などを申告すると、支払った治療費の実費程度を支払われることがある、今回のケースでも多少の支払いはあるかも知れません。

もっとも、保険を使っても得することはない、損害を減らすだけですが、心配ならば、医師の診察を受けることをお勧めします。

私ですと、何針か縫う程度のケガでも自分で縫ってしまうこともある、場所にもよりますが、手が届く範囲で処置可能ならば応急処置で本格的に自分に処置しますが、乗馬の施設でそのような知識も技能も資格を持っている人は雇われて仕事をしていないものですし、下手な判断するよりは医療機関に行くべき、軽いケガなどですと、様子を見てからでも遅くないものです。

不安ならば、ネットで聞くのでなく医療機関で診察を受けることをお勧めするのが正解に近いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんの情報をいただけて助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/30 21:20

貴方が不安なら冷やしたい事を申し出て冷やせば良いだけです。



しかし、それで時間が過ぎればレッスンは終了となります。

馬は、踏んだり、蹴ったり、噛んだりもするため、乗る人が注意をすべきですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。これからはそうします。貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2017/10/30 21:18

馬には敏感に人の読む能力があります。

確か乗り方が悪いか、馬(私)の方が上と思うのでしょう。乗る前に喉を何故ながら頭を合わせて大丈夫と何回も自分と馬に言いますが何故かこれが効くのです。理論的ではありませんが、感覚ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

馬に下に見られないように、頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/30 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!