dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インクがひとつしか残量がない状態でコピーしたら使えたのにインクを交換したらコピーできなくなりました
互換インクをつかっていましたが純正インクにかえても無理でした
キャノンに問い合わせても原因がわからず故障かもしれないといわれました
メンテナンスはすべてやりました
原因わかる方教えてください
一応4年は使っています
使用頻度は最初に合わせて200枚ほど印刷し三年ほど使ってなかったようです

A 回答 (3件)

>互換インクをつかっていました


>最初に合わせて200枚ほど印刷し三年ほど使ってなかった

これが原因で特に後者のほうが問題です。時々使えばいいけど
インクは液体なのでず~~っと使わないとどうしても経路で乾燥し
目詰まりを起こします。
互換インクのカートリッジ自体の寸法精度が低く、きちんと
装着できてないとかはないですか?

あと、インク交換直後は、ヘッドまでインクが達するまで
タイムラグがある場合もあります。
しつこく10~20回ヘッドクリーニングしてインクが出る
気配が無ければ買い替えたほうが幸せになれます。
3年印刷しないならプリンター自体無駄なので、コンビニの
コピー・複合機を使うほうが合理的かも。

ちなみに当方が使っているEPSONのPM-2000CとかPM-950Cなんかは
もっと古いですが、遅くうるさいけど今でも6(7)色印刷できます。
ちなみに、PM-950Cは社外インク補充・互換インク歴も長く
裏側を調べてみたら2003年6月製造のモデルで中古購入でリコール品です。

CANONのバブルジェット方式は、サーマルジェットに限りなく近く
EPSONに比べれば目詰まりしにくいけどヘッド自体の寿命は短い印象です。
かなり古いMP初期モデルまでなら、ヘッド単体購入・交換できたけど
今はCANONが推奨しないので止めたしメーカー在庫、販売もないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます
そうですね
たまにしか使わないのでいらないと思います
買い替えを検討したいと思います
エプソンも参考にしたいと思います

お礼日時:2017/04/21 18:29

回答にはなっていませんが、MG6230は、2011年モデルで、発売から既に6年が経過しているため、買い換えられたほうが良いと思います。


プリンタは、PC周辺機器の中でも、寿命が短い機器で、5年くらいしか持ちません。
発売から6年経過というと、キャノンの方でも、この秋ころでサポートを終了するかも知れません。
特に、互換インクなどを使用されると、メーカー側は純正インクの使用を推奨していますから、メーカー側もいい顔はしないと思います。
キャノンの場合、大きくて重いプリンタを、自宅まで引き取りに来られ、修理完了すれば、ヤマト運輸で自宅まで送り届けてくれるなど、サービスは大変良いですが、その代わり修理料金もそれなりにかかります。
 私も、以前キャノン製PIXULの修理を頼みましたが、修理料金は1万3000円かかりました。
 2008年モデルで、2009年の春に購入、2013年2月に修理、2014年9月でサポート終了、2015年末に買い換えました。
 発売から6年でサポート終了を考えると、買い換えられたほうが得策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
買い替えを検討します

お礼日時:2017/04/21 18:31

>インクがひとつしか残量がない状態でコピーしたら使えたのに


>互換インクをつかっていました
>最初に合わせて200枚ほど印刷し三年ほど使ってなかった

正規の使い方ではない使用をしていたのですから、「それら」が原因です。
原因と言うのは一つとは限りません。複合原因で不具合を生じる事は良くある事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました
ありがとうございます

お礼日時:2017/04/21 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!