dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 内容は省略しますが、私は、小中高と友達を大事にしないので、友達ができませんでした。ちょっと遅くて専門学校へ通い始めてから自信を持って「友達」と呼べる人が現れました。
 この幸せを持続させたいのですが、小中高と「クライ」→「友達できない]→「ますます孤立」→「クライ」という悪循環にひたっていたので。
 友達ができて幸せになってきた事態に私は慣れておらず、困っています。幸せに慣れて堂々と幸せを満喫するには、どうすれば良いのでしょう。不幸慣れを脱出して幸せ慣れ状態まで前進した方がいたら、教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。



やはり友達を大切にすることが長く続くことだと思います。過去は過去です。お友達は、今のbegootさんと接してお友達になったのですから、自分に自信を持ってあせらずゆっくりと、ありのままの姿で接していけばいいのではないでしょうか?

私もそう友人が多い訳ではありませんが、「こんな私」でも大切にしてくれています。だから私も友人を大切にしていますし、友人が好いてくれている「私自身」も大切にしています。自分を卑下する事は、友人をも卑下することになりますから。

「いい友人」をつくるには「自分がいい友人になる」以外にありません。その意味では、自分を磨く事も大切だと思います。友情は一生の宝です。焦らずその宝を磨いていってくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。



> 友達を大事にしないので

内容は分かりませんが、そういうことをしないように注意したらいいと思います。
今までの自分は気にしなくてもいいと思いますよ。ちゃんと友達ができたと自信をもって言えるのですから、すばらしいことです。
自分はクライ、なんて思わないで。今までのは修行みたいなものだと自信を持って、友達を大切にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!