dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは どうしようか踏ん切りがつかないのでご相談させてください。

近所の公園にとても人懐こい若いオスの野良猫がいます。

最初は警戒するのですが 暫く見てると寄ってきて ベンチに乗りお尻を叩けとせがんだり 甘噛みをしたりお腹を見せたりします。

その子の背中から脇腹にかけて タバコの箱くらいの傷があります。赤色剥き出してとても痛々しいです。身体もガリガリで骨が浮いてしまっています。 おニャン玉もついています推定1〜2歳 です。

その公園には餌を与える人がいるらしく木陰にカリカリフードがばら撒かれています。

私は自然界の物には情けはかけるなと思っていました、でもあの甘え方と怪我を見ていると心が揺らぎます。

怪我をしていてもあの甘え方なら大丈夫なのかなと思ったり、いつか細菌に感染して死んでしまうのかな、人懐こいからイジメられたりしないかなと…自然死するのも野良の定めか、保護しようかと悩んでおります。

人のエゴではないのかと思ったりもします。

医療費、鳥飼いなのでずっとは飼えませんが一時的な保護もできます。

直ぐに病院に連れて行くべきでしょうか…

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆さんありがとうございます。
    きっと保護を勧める、背中を押してくれる回答が欲しかったのだと思います。

    病院にて治療を受け 我が家で一番涼しい所を陣取り我が物顔をしております。あんなに私のに側にいたのに今じゃ旦那にべったりです。悔しい… 笑
    皆さんありがとうございました。保護して本当によかったです。
    きっと出会うべくしてあったのだと思います。

      補足日時:2017/05/25 13:23

A 回答 (8件)

出来れば保護して助けてやってほしいです。


その猫はケロ山さんが安心できる人間として懐いていると思います。
野良猫でも自分の身を預けれる相手を本能で選びます。ケロ山さんは、その野良猫君に選ばれたのだと考えてみてはどうですか?
大きな傷がある痩せた野良猫君だから、放置すれば遅かれ早かれ自然の摂理で淘汰されてしまうでしょう。
自治体が捕獲しても、引取り手がいない子はガス室送りか薬物での安楽死が待っているだけになるので。
気になっていているなら、寝覚めが悪くなるだけです。保護主としての費用負担はありますが、傷を治療して元気にさせてから、里親さんを探すか保護猫団体に預けて里親募集してもらうと良いと思うのです。
    • good
    • 3

東日本大震災のとき震災から2~3日経った時に


朝、家の前の側溝の陰に猫がうずくまってました、寄ると
威嚇してきたのですがその日の午後フラフラと寄ってきて
甘えてきました、見ると酷い怪我をしていて家で保護したのですが
その夜に亡くなりました。
震災直後で病院にも連れて行けず今でも大変後悔しています。
質問者さんが飼えない状況であるのは理解できるのでこうした方がいいとか
言えませんが一つの経験談として。
    • good
    • 1

ここに質問されている文章を読ませていただく限りでは、


一時的な保護もできる、懐っこくて気になる、ケガがひどい...
ということでもう、病院に言ったほうがいいだろうなと
心の底では思っていらっしゃるのではないかと推測します。

自然界のものには情けはかけない、という考え方もありますが、
実際その場にいて、見た時点で少なくとも関わりはゼロでは
ないという考えもあるのではとも...
そして猫の場合、立場がより微妙ですよね。
野鳥などの「野のもの」ではなく、家猫で、
そのなつきっぷりからすると人に捨てられた「もと飼い猫」の捨て猫なのかも。
母猫がもと飼い猫で捨てられて出産したか、
あるいは出産した子猫のみを捨てたのかもしれません。
いずれにせよ、きっすいの野良猫ではないようにも感じますね...。
もし生粋の代々の野良猫なのに質問者様にそこまで
気を許していたら、それこそご縁が深いのかもしれません。

まあ、そのあたりは推測なのですが。
あと、ケガが万一人為的なものの場合、自然死といえるのかどうか。
人為的でなくても飼い犬にやられたりした可能性も、
あと鉄条網などに絡んでしまった事故の場合も、
自然死とはあまり言えないのかなと感じます。
もともと、猫自体餌を自分でとって、生きられる確率はすごく低いです。
だれかに餌をもらったりしなければ生きられないですし、
他にも事故やケガ、病気、虐待、外の猫の場合の寿命は
本当に短いことも多いです。でもそれは殆どが「自然死」ではないと思います。

野良猫イコール野生の生き物というのではないかも、と
猫の場合(犬もそうですが)色々な考え方がありますけれども、
野鳥のように「野鳥保護法」のようなものもないですし、
愛玩動物としてのほうがずっと有名な生き物ですから、
「野生の生き物」ではないと、私個人は考えます。
(イリオモテヤマネコとかそういう手の猫は別)

まだ若いから、一時的に保護してより人馴れしたら、
里親募集してみてもよいのでは?
「いつでも里親募集中」http://www.satoya-boshu.net/first_siganc.htm
など、ネットで募集という手もあります。
方法や、誓約書のかわしかたや流れなどについても書かれています。

もしどうしても人馴れしない場合(もう慣れてるのでそれは
ないのかもしれませんけれども)去勢手術をして一代限りの猫とし、
地域猫としてそこで餌をやり続ける(また、病気や大きな怪我などをした場合は
病院に連れていく)という選択肢もあるかも。
今現在餌がばらまかれてるという話なんですが、
それも推測ではありますが、いわゆる一般的な猫ボランティアでは
ないかもしれませんね。もしきちんとした個人あるいは団体の場合は、
餌をその辺にばらまかない(入れ物か、最悪木の葉っぱなどにのせてあげて
食べ終わってからそれを始末したり持って孵ったりする)し、
水の入れ物なども用意したりすると思うので。

近隣のボランティアさんを探して相談、という場合でも、
一時預かりボランティアはいつも満杯ですし不足していることも多いので、
預かれない、となる可能性もあります。あと、
「どうにかしてくれ」と相談だけして全くかかわらない
(上から目線で連れて行ってどっかにやれ!みたいな話も
多いらしいので)と、それも断られる可能性があります。
たとえば、保護して家で一時預かりしたいとか、病院に連れていきたいという
相談でしたら、外の猫の手当などをきちんとしてくれる良心的な
病院の紹介とか、あと保護する時の捕獲器などが必要な場合
手伝ってもらえたり、搬送も手伝ってくれたりという可能性は高いかも。
あと、里親募集のための譲渡会などに一緒に出してくれるとか、
そういうヘルプもお願いできる可能性があります。
お住いの地区の環境課のようなところでたずねるか、
(個人情報と言って教えてくれない場合こちらの連絡先を伝言する)
ネットなどで近隣の猫ボランティア団体等を探してみてもいいかもしれません。
    • good
    • 2

案ずるより産むが易し、サクッと病院行っちゃいましょうよ!


今のこの時間も痛い思いをしてるなら悩む暇がムダムダ。
しかも馴れてるならラッキーですよ、ボランティアはみんな四苦八苦して保護するんですから。

だって猫は愛玩動物。野生動物じゃないですから。
エゴでも良いじゃん、猫が救われるなら。
案ずるより産むが易し、これに尽きます。
    • good
    • 3

見せて懐くって相当気に入られましたね貴方


よっぽどですよ幾ら餌付けしてもフィーリングが合わない人には懐かないですからね
さて本題
野生の動物には極力情けをかけないその意見に私も賛成です。ヘタに同情すると猫ちゃんも可哀想だと思います。
もし、それでも保護することになったのであれば自分で飼って最後まで責任を持った方がいいと思います
    • good
    • 1

その一時的な保護でお金をどこまで出せるのか。


野に戻すまでに何万、何十万まで出せますか?

それからまあ本当は避妊手術までしてから返すのがいいのでしょうけど

その怪我が故意にやられたものなら
また誰かに傷つけられるかもしれないし
戻した後車にはねられる可能性も0ではありません。

それでも見過ごせないなら保護して病院に連れていけばいいでしょう

可能ならば、里親まで探せたらいいですけどね。

あとはまあ近くに活動しているNPOさんがあれば相談してみるのもいいでしょう。
その場合保護に使ってもいいと思ったぐらいの額を
お渡しできればよいと思うのですが。

自然界のもの、って猫は自然界のものじゃないですよ。
イエネコは家畜ですし、公園に山ねこの類はいませんから。

たとえば今回一時保護して治療してリリースしたとして
次の月に見に行ったら、片目えぐれてたりもっとひどいけがをしているかもしれませんが
その時はまた保護して治療できるのでしょうか?

よく考えられるといいと思いますが。

まずは保護団体を探してみては
    • good
    • 2

目の前の捨て猫を可哀想と思いながらも、保護を躊躇なさる方の中には、その子猫をどのように扱ったら良いのかがわからないという場合も多いでしょう。

又、子猫が複数であったり、とても衰弱していた場合、手間や費用がどのくらいかかるのか、予測がつかないから、という事も少なくないのではないでしょうか。
拾った子猫の育て方や扱い方の知識がなければ、そう簡単に保護も出来ませんし、子猫を保護飼育する事に適しているかどうかという家庭事情もあるでしょう。では、捨て猫を

拾ったら、まず、何をしますか?
本来なら、まず、警察に通報して「愛護動物の遺棄」という犯罪として捜査を依頼するという声も耳にします。
金銭的な問題・負担について、躊躇する事もあるでしょう。野良ちゃんや保護猫ちゃんであるという事でボランティア精神を発揮して下さる動物病院の先生もいらっしゃるものです。そんな先生を探して訪ね、ご相談してみる事をお勧めします。

現在、我が家にいる猫も、ひどい雨の日、迷子になってしまったのか、高い木の上で力の限り鳴いて助けを求めていた所を保護しました。しかし、家には先住猫がいた為、お互いが激しく拒否したので、かかりつけの動物病院にご相談した所、2週間預かって下さった上に、健康診断とノミ、耳ダニの対応、里親募集に協力して下さいました。
その子は、先生もメロメロになる位、美形猫ちゃんなのですが、残念ながら、里親の申し出は無く結果的には我が家の猫ちゃんになりました。しかし、その後もとても気にかけて下さり可愛がって頂いています。

もし、そんな素敵な獣医さんが身近にいらっしゃらず、自費で対応してあげなければならないとしても、一つの命が救われ、幸運にも新しい家族に迎えられ、幸せになってくれるのを見届けられたら、この上ない喜びを味わえるはずです。

様々な理由から「捨て猫なんか拾ってきちゃだめじゃない!いた所に戻してきなさい!」などと子供に言ってしまう保護者さんもいらっしゃるでしょう。しかし、理想は、これが、命を育てる事、小さな命は大事にするもの、とお手本を見せてあげられる良い機会、そして、それが最高の情操教育になると考えてはいかがでしょうか。子供達に動物愛護の心を身につけさせることは、とても良いことです。

https://nekogazou.com/suteneko0219/
    • good
    • 2

悩む暇があるならすぐにでも保護しましょう。


あるいは地域のボランティアサークル等に連絡して指示を仰ぎましょう。
見捨てて野垂れ死にした場合、一生悔やむことになりますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!