dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポスティングチラシ(広告チラシ)着払いで送り返します!について

ポスティングチラシにいい加減迷惑しています。
毎日ものすごい量です。大事な郵便物が紛れ込んでいないか確認しながら、不要なチラシを捨てています。
いい加減うんざりです。
マンションが多いです。

そこで
郵便物以外、投函禁止の張り紙と、投函した場合、送り主もしくは依頼主に、着払いにて送り返す旨を記載しようと思います。
質問は3つです。
①着払いにて送り返しても問題無いでしょうか?
もちろん、張り紙の画像も同封します。
ポスティング会社の名前はわからないと思いますので、依頼主の会社になると思いますが。
②張り紙は破られないように工夫します。
もし、この張り紙を破る業者がいたら、器物損害で通報できますでしょうか?
③他にやり返す方法はありませんか?
宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 着払いで送り返す時、住所、氏名は要りますか?
    偽名を使ったらまずいですか?
    個人情報なので!

      補足日時:2017/06/06 22:04
  • 受け取り拒否されないように、社長名宛で、本人以外回開封禁止と書けば、どうでしょうか?
    もちろん、迷惑している旨、張り紙画像を送ります。
    もしくは、電話してから、送る?

      補足日時:2017/06/06 22:30

A 回答 (8件)

>社長名宛てで、本人開封不可ではどうでしょうか?



爆弾や開封すると社長がケガするような物を仕込まれているのを防ぐ為に、必ず秘書が開封します、その為の秘書なんですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受け取ってもらえるのなら、秘書でもいいです。
やってみます!
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/07 00:06

>受け取り拒否されないように、社長名宛で、本人以外回開封禁止と書けば、どうでしょうか?もちろん、迷惑している旨、張り紙画像を送ります。


もしくは、電話してから、送る?

着払いならどうやろうと受け取らないと思いますよ。
例え電話しても「お手数ですがそちらで廃棄してください。ご迷惑をおかけして
申し訳ありませんでした」と言われるぐらいじゃないですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

く、く、く、悔しい!
迷惑をかけてる意思があるのなら、そちらで片付けろ!って言いたいです。
アホなことはやめときます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/06 22:51

ちゃんと文章読めバカ



ポスティング業者を使ってる立場だ❗

たまにはチラシの文章読んで日本語勉強しろ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

了解!サンキュー!

お礼日時:2017/06/06 22:53

受け取り拒否で、徒労におわるでしょう。


③お金かかっていいのなら、監視カメラ。
警察に相談して、パトロールの対象にしてもらう。ポスティング中を狙って、職務質問→該当する会社に警告でお灸をすえてもらう。
マンションなら、関係者以外立ち入り禁止のルールを作る。家宅侵入罪に抵触の可能性が出ます。
 どうせ近所のお店でしょうから、大勢で示し合わせて、それぞれがポスティングしないで欲しいとのメモ書きと一緒にそこの郵便受けに投函。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

疲れることは避けたいですね。
おおごとにもしたくありませんし、
とりあえず張り紙を貼って、様子を見てみます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/06 22:45

着払いで送り返すとき、偽名を気にするなら無記名でよいかと。



また器物破損になるまで次のターンを待たず、今現在、大事な郵便物に紛れて迷惑している旨を、依頼主の業者にクレームの電話をしてみてはどうでしょう。
チラシの業者は、依頼主か指定した地域にポスティングするのでチラシ会社にクレームしても意味がありません。

ちなみに今お住まいはマンション、アパート?それとも戸建?
集合住宅なら管理会社にクレーム言って下さい。せめてポストの横に大きなゴミ箱を置いてもらって、山のようなチラシゴミを吊るして、ポスティングする人もノルマのために、ガサッとゴミ箱に捨てるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポスティング会社はアホの集まりだということが他の投稿よりはっきりしました。依頼主にクレームつけます。
確かにゴミ箱が設置されてません。
相談してみます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/06 22:42

着払いで返すより、先にマンションの管理人(もしくはマンションの中で当番制にして)に監視をしてもらって阻止をしたほうが早いのでは?



因みに着払いで送っても、相手側が受け取り拒否したら戻ってくるんですよ?あなたに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偽名を使うのは、戻ってこないようにする意味もありましたが、運送会社が可哀想なのでやめときます。
管理に監視させるのは、ちょっと気が引けます。管理人が可哀想!
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/06 22:23

①たぶん受け取り拒否で戻ってくるんじゃないですか。


②ちゃんと証拠を提示できれば訴えられるんじゃないですか。
③依頼主の会社にクレームをつけてポスティング会社の
 印象を悪くするぐらいですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

依頼主の会社に文句つけてやります。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/06 22:24

1.依頼主が受け取り拒否すれば、運送会社に多大な迷惑となります



2.できます。

3.偽名を使えば、また送られてきますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偽名を使えば、私の所に返って来ようがない。と言いたい所ですか、運送会社が可哀想ですね。
社長名宛てで、本人開封不可ではどうでしょうか?
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/06 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!