dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親が癌で大腸と肝臓の手術をして抗癌剤をやってるとこに腰椎の圧迫骨折で歩行がうまくいきません。団地も3階なので階段の昇降もできません、
足の痺れてもあり食欲もなくなってきてます。
そこで、施設とかに入ってもらいたいのですが娘は私と次女がいて次女と父親が同居してますが収入が少ない為 治療費や介護には無理して支払いはできてますが施設代を捻出できません。所得も少ないのです。
こういった場合は医療費だけ生活保護の申請はできますか?

A 回答 (2件)

保護制度は、収入があるが、国が定めた最低限度の生活維持できない困窮者は保護されます。


 質問内容では現状が分かりませんが、保護申請は、本人また同居の親族及び扶養義務者が申請をすることでOW(福祉事務所)が保護要否判断をして保護可否を決定します。

 最低限度の生活維持に困窮しているものは保護をしますので生活・住宅・医療・介護・の各扶助は保護されます。また、団地の中でバリアフリーの部屋等に移るかまたは生活環境を変える必要があれば転居等も可能となります。敷金等を必要とする場合は申請をすると支給されます。又、引っ越し費用等も支給されます。

 施設入所等又は介護保険等の利用についてはの地域包括支援センターで相談をすることです。介護保険等も保護が決まれば無料となります。

 OW(福祉事務所)に保護開始申請をすることです。担当cwから詳細等は訊くことができますので詳しく教えて貰えます。
父親が居住するOWが実施責任を負いますので保護開始申請は地域を管轄する福祉事務所(OW)にすることでいい結果が出ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。福祉事務所に早速問い合わせてみます。

お礼日時:2017/06/12 17:52

まず、役所の福祉課に


相談して下さい

引越しの件も含め
対応してくれますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

福祉課に相談してみます。
ありがとうございます

お礼日時:2017/06/11 01:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!