プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昨年の利上げ開始から半年
昨年12月に117円ほどで 利上げで130円さらに150円まで円安が進む、とまでアナリストのほとんどが言っていましたが、実際利上げが始まると円高になり 利上げする度に円高が進みます。

今回で 日本との金利差が1%以上になっても更に円が買われて円高。

これはどういう理屈なんでしょうか?

まあ、いろいろな要素なんでしょうけど、日米の金利差なんてほとんど関係ない ほどの強力な要素はなんでしょうか?

A 回答 (5件)

では、No.2に続いて…



半年前の昨年12月15日のUS$は117円、そこから徐々に円高になり今は110円。おっしゃる通り、この半年間では、かなりの円高。
この円高は、「金利要因より、トランプ政権への信頼が揺らいできたことの反映」だと思います。

今だけで言うならば、米国金利は円ドル相場に対する影響度は低く、トランプ政権がどうなるかの方がはるかに影響が大きいという事でしょう。
なぜなら…
対US$で、1年前(オバマ時代の去年6月)は78円、トランプが大統領選勝利した直後の11月に105円。30円近い大幅な円安になりましたが、「この間FF金利は0.5%で変わっていません」。金利効果はゼロなのに、この円安です。

12月の利上げを経て、今年1月の大統領就任式の時が115円。
0.25%の利上げ効果と言うより、大幅減税・ラストベルト対策としての雇用拡大その他、新政権への期待が大きかったのではないですか?

しかし、その後、3月と今回と0.25%ずつ2回上げているにも拘らず、更に円高に。

…という事は、「トランプ政権で米国はこれから大丈夫か?」という不安が大きく、「金利が高い米ドルを持とう」と考えられないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに!

80円からの円安は 金利には関係していないですね!
短期的、もしくは 上げ下げの「理由」には言われますが、実際には金利はほとんど関係ない、と思った方が良さそうですね。

納得です、再度ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/19 09:03

ええと、実質金利=名目金利ー予想物価上昇率 が為替において影響が大きいといわれています。



アメリカ実質金利 1.25-1.75=-0.5
日本実質金利   0-0.4=-0.4

くらいですので(数字は私のいい加減な記憶、マジに調べる価値ありかも)、まだまだ、アメリカの実質金利が低いのです。0.25%名目金利をアメリカがあげても。よって急激な円安は起こらないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 物価も上がっているので実質金利はあがらないのですね。
でもそれって、アメリカで生活している人の計算ですよね?

世界でお金を回しているファンドなどには関係ない感覚では?
例えばヨーロッパからみれば、、単に名目金利だけの世界では?

まずはありがとうございました。

お礼日時:2017/06/19 09:00

利上げも大事で 日米金利差も確かに重要な要素の一つですが それだけでは決まりません。


※あと昨晩FOMCがあって 0.25→0.5に上げましたから 昨年の利上げ と 昨晩の利上げですね

 で、正直金利差で全部決まるなら トルコリラなんて 8.00%。
 でも円高方向です。

大切なのは 通貨はリスクが低い国家に集まるのです。
 ですのでリスクの少ない、日本円やスイスフランなどに集中します
いまはEUの離脱問題、米国のEU離脱やテロ
米国は軍事的リスクや、トランプ大統領のFBI問題
https://www.j-cast.com/tv/2017/05/11297619.html
 リスクが多く、比較的安定している日本にお金が集中します
    • good
    • 0

米国の今回の利上げは、遅すぎたからでしょう。



ご存知のように、マーケットと言うのは、「旬(シュン)の情報」・「インパクトがある情報」・「市場関係者の裏をかくサプライズ情報」…等には敏感に反応しますが、今回の利上げのように、先延ばしにされ・手垢のついた情報では、ほとんど動きません。

また、FRBの方も、今回の利上げがマーケットを刺激しない事を前提にして、利上げを決めたはず。
FRBは、出口戦略をスムースに進めるために、緩やかな景気回復の邪魔にならぬよう、マーケットを刺激せぬよう、これからも慎重な変化を心掛けるのではないでしょうか。

ただし、日米金利差が0.25%拡大した事の影響が消える事は無く、短期的な為替相場に影響していないだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。

私が質問しているのは、今回の利上げだけの短期的話ではなく 去年の最初の利上げからの中期の話です。

利上げの度に円高になってすでに10円近く円高になってきていますね。

この半年以上 利上げし続けて、金利差が1%になっても更に円高方向に振れて行く理由を知りたいです。

お礼日時:2017/06/15 14:33

アナリストの逆が正しいのです。



特に日経新聞のアナリストは外します。
ほぼ100%、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思います。
たぶん アナリストは もっともらしいことを言って、反対側にわざと誘導して 実際はそこで利ザヤ(アナリスト個人ではなく、会社として)を稼いでいるのだと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/15 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!