アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
現在、大学3年で、福祉学科に在籍しています。社会福祉士取得を目指しています。

卒業後の進路について、今まで普通の民間の福祉職を考えてましたが、人生の安定も考えて、地方公務員試験を受けようと思います。
しかし、落ちた場合も考えて今まで通りに普通の福祉職も視野に入れていきたいです。

そこで質問ですが、公務員と民間の両立の就活は無理という人がいますが、上のようなやり方は果たして大丈夫でしょうか?
また、社会福祉士の資格取得を目指しかつ公務員を目指す人はどんな勉強、就活が望ましいですか?
特に私みたいな公務員試験スタートが遅い人はこれからどうすればいいですか?

できるだけ詳しい回答をお願いします!

A 回答 (1件)

ひとことでいえば、本人次第です!



民間の主な所と公務員試験の日、それから社福士の試験日は、
重ならないので、不可能ではないということです。
おもきはどこにおきますか?
私なら、とにかく今は公務員試験の勉強します。
かなりの部分を筆記試験がしめるので、
講座を受けるなり、市販問題集を網羅するなり、筆記試験対策をします。

あいま(といっては失礼ですが)に民間(施設ですか?)試験や面接を受けにいきますが、
社福士取得見込みで、どこかには内定いただけるのでは?
ただ、実際には夜勤ありのケア職のこともあるので、何をしたいかはっきりさせて、
希望を絞って受験することも必要かも。

地方自治体も、福祉職は欲しがっています。
一般行政職で受験しても、福祉関係の部署に配属されると思われますが、
ほかの部署より残業が多かったり、対面する人(市民等)がいろいろな方がいて、
病んでしまう方がいるくらい厳しい部署であることも確かです。

国家試験は、大学で学んだことですし、
学校で対策講座があるところもあるし、
合格しないとね。
頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!