アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

統計学についてです
大学で自分でデータを集めてそれを分析して
他の学生がそれを見て採点するというものがあるのですがどのような分析にすれば良いか悩んでいます。
学生受けする分析にするにはどうしたら良いでしょうか??

A 回答 (2件)

このサイトにも、よく「こういうデータがありますが、どう処理すればよいでしょうか」という質問があります。

処理さえすれば、自動的に何か結論が出てくると考えている人が多いようです。

それは「手段」と「目的」が逆です。
「何をしたいか、目的は何か」が分からなければ、処理のしようがないのです。

学生に何を伝えたいのか、何を示したいのか、をまず考えて決めてください。
そうすれば、そのために必要なデータが何で、それをどのように処理すればよいのかが決まります。「伝えたいこと」「示したいこと」がどの程度信憑性が高いのか(ひょっとすると「そんなことは言えない」という結論かもしれない)、確度が高いのか低いのか、が分かります。
「風が吹けば桶屋が儲かる」という仮説があり、それを証明したいから、データをとって処理してみる。データからは「そんなことは言えない」という結論になった、という風に。

「統計学」は手段であって、「目的」「やりたいこと」がなければ、手段を活用しようがないということです。
    • good
    • 0

貴方も評価者と同じ学生ですよね。


そんな方が「今の学生は何に興味があるのか」と聞くこと自体からがおかしなことです。
それに気づかないといけません。

貴方は何に興味があって、何を知りたいのか、それで決めればよいと思います。
後は、その内容に評価者が共感するか否か、です。

でなければ、内容ではなく、多方面から解析して、豊富な統計技術(知識)を見せつけること。
しかし、結局は何を見せたいのかが解ってもらえずに役立たず、になり兼ねません。

目的はどちらでしょうか。
ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!