プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

物理と数学ができないのに理系選択です。
大学付属高に通う高校2年です。

将来理系の仕事、特に物理そのものではないにしろ、物理の知識なしにはできない仕事がしたいと思ったので、理系を選択しました。
大学も物理の授業が必修の学部に、いけるならいきたいです。

しかし、私は理系科目が苦手です。得意科目はなんですか?と聞かれたら、間違えなく英語と社会、特に日本史と答えます。(というより完全なる暗記科目が得意です。授業の話は誰よりもよく聞いていると思ってます。)苦手科目は、と聞かれたら数学、物理です。

苦手と行っても赤点を取るような危ない成績ではありません。100点満点中赤点は50点ですが、自分は70点は取れます。しかし、いつ赤点がついてもおかしくないと思っています。高二になってからレベルが上がっていると感じているからです。

一方、理系でも生物と化学は点数が取れます。生物は今の所暗記でなんとかでき、また化学は実験のレポートで高得点を稼ぐコツのようなものを見つけ、また期末テストもなんか、よくわかりませんけどいい点数が出せます。得意な科目と同じように90~100点取れます。

そして、先日化学の授業でハーバー・ボッシュ法を勉強しました。その時、ボッシュがBASFに所属していたことを生かしてアンモニア生成の工業化に貢献したということを勉強し、また雑談でBASFを紹介してくださいました。BASFは魅力的な会社だと思いましたし、そのような道を選ぶという選択肢は残されているな、と感じました。

でも、いくら先生とはいえ、他人の行ったことをそのまま鵜呑みにして信じ込んでしまうと痛い目に合うような経験は何回かしたことがあり、現状点数が取りやすい理系の科目だからといって大学で化学を取ってしまうと、それは考えが甘いのかなとも思っています。

肝心の物理の方は、テストはできないにしろ、(僕の努力が足りないのもあります)授業はとても楽しいです。新しいことを学習するたびに、このような法則があるのか、ととてもワクワクします。

自分の全体の成績とスケジュールを考えると、期末試験は5週間前くらいから対策します。しかし、週6の部活に所属しているため、どうしても全体の成績を考慮すると、得意科目でパーフェクトを狙いに行って、そして物理・数学は点数が死なない程度に勉強するというのが今の所の最善策となってしまっています。

こんな人が大学で物理の授業を取って、単位がいただいて、卒業できるのでしょうか。そして卒業後、自分の実力で社会でやっていけるのでしょうか。

バラバラな文で申し訳ないです。

A 回答 (4件)

私も理系選択でした。

理由は物理と数学が最も苦手だったからです。苦手な科目を潰してパーフェクトな人間になりたいとか考えていたのです。
数学も物理も難しいけれど、でもなんとなくついていくことができました。基本的に数学と物理で難しいと感じるのは基礎を記憶しないまま難しい問題をやらされてそう感じるからだと思います。でもその基礎を記憶することは非常に簡単なことが多いです。まだ高校二年生なら、基礎事項さえ暗記すれば、どんどん問題が解けるようになって早いうちに得意分野にしてしまうことができる可能性もとても高いと思います。
物理はたくさん数学を使います。なので、物理が得意になれば数学もレベルアップするし、その逆もあります。その相乗効果を高めるのに私が利用していたサイトがあるので、紹介しておきます。
http://csschannel.sakura.ne.jp/cssweb/
力学講座の無料のやつだけ見てもかなり変わるかと思います。
あとはTry-itの無料映像授業も使えると思いますよ.
https://www.youtube.com/channel/UCcj-cHmS0uD91ML …
    • good
    • 0

文系とは、暗記中心 理系は理解中心!


私は暗記がからっきしダメだったので、理系しか選択の余地はありませんでしたが、
もし、貴方が物理はともかく、数学を公式を暗記して解くと考えているならば、
大変苦労することは必死でしょう!
私は暗記ができませんでしたので、(世界史なんか8点の時もありました。)
数学では、まず、基本概念を教科書で理解してから、基本問題を問題集で
沢山解いてから、応用問題を読んで理解に努めました。
良い問題なら、3-5種類の解き方があり、問題によって、最善な解き方は違いますから、
いろんな考え方で、いろんな解き方をする必要があると思いますね!
高校でも大学でも2年からが本番です。理系ならば、理解中心と考えてください!
暗記では、混乱したりして挫折しやすくなるからです。暗記だけでは、高校までと考えていただいたらと思います。
    • good
    • 0

私は薬剤師です。

薬剤師というと化学ができないと思われますが、大学の入試でも、英語と数学で点数を取ってだけで、化学は、からっきしダメでしたから、苦労しました。ただ、有機化学は電子論が面白くて、クラスで4人しか合格者のいないその4人の一人で何故か勉強したわけでもなく先生にほめられたりしておかしかったです。要領を使い、留年することもなく卒業し国家試験も合格して働いています。仕事はむいているとおもうのですが、
あまり薬学には興味なく今日に至っていますね!
でも、数学や現国は興味あり、コンピューターにも感心あり、仕事で、プログラミング自作したりして楽しんでいます。
興味なくても、自分の興味と結び付けられるような仕事がやりたいですね!

脱線しましたが、文系でも理系のような仕事ありますし、
理系でも文系のような仕事ありますから、働き出してから大丈夫と思いますが、
ふるかえって、自分の感心や得意を考んがみて将来を考えましょう!
できないにしろ、物理に感心あるみたいでなにより、
私も高校物理はわかるようになりたいと学校を卒業して思っています。
なにわともあれ、物理を理解して、テストの点数を上げること!
それからでしょう!不安がってても仕方ないね!
    • good
    • 0

あまり参考にならないかもしれないが 自分は物理学科だった。



高校時代物理が大好きで こんな計算方法 こんなエネルギー こんな原子構造 なんてのをとにかく覚えた。
レーザーにトカマクや加速器 人工衛星軌道やミサイル構造まで もう子供の夢が満杯だったから。
化学は記憶が多くてイマイチだったけど 生物はアデニングアニンシトシンチミンとか 「生き物ってスゲー」って 純粋に感激してた。
特に絵を見ると夢が膨らんで「いつか人類は全ての現象を解き この世界を解き明かすに違いない」と思ってた。

で 大学に行ったんだが・・・そこは夢より数学と実習しかなかった。
よく考えれば たかだか高校を出たばかりの半大人に そんな世界の法則に関わる機会なんて そうはない。
大学院 しかも 狙った専門の研究所を目指さなければ 関わることは出来ないんだな。
2年目頃に「ああ そうだよな」と思った。

でもね 要領は覚えたよ。
ノートをコピーしたり 範囲を確認したり 必要な実験を予習したり。
気を付けるべきところと 似ているものの違い その要点とか。
お陰で成績は1/10程度にはなれた。
誇れるものじゃないけど。

で 卒業後は一応 一流企業に正社員で就職したよ。
成績と実習は やはり重要だったんだね。

同じ理系でも化学の分野に行くのなら そんなに問題はないと思うけど その方面で仕事をしたいなら それ相応の大学と大学院も一応チェックしたほうが良いね。

とにかく要領を掴まないと難しいよ。
自分の習った物理なんて 一人で真剣に取り組んで出来る人は そうだな 1/100人くらいだと思うもの。
むろん その1/100になるのが正しい道とは思うけど・・・ うん これは選択だ。

というわけで 脱落者の独り言でした。
やることはちゃんとやれば 少なくとも単位は取れるよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!