dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラリネットを使用していた当時には 接続する部分のコルクには 薄くオリーブオイルを付けていましたが、しばらく使わないでいましたら コルクの一部分に剥がれがありました。このコルクの部分の保護には なにか専用のワックスかオイルの様なものがあるでしょうか。また いちど専門業者にメンテに出した方がいいものか迷っています。管は木製です。MIRANO・t m GRASSと銘が入っており20年ほど前のものです。メンテにお金をかけるような代物ではないでしょうか? 詳しいお方にご教示頂きますようお願いします。

A 回答 (2件)

オリーブオイルとかアーモンドオイルは、ボアオイル(=木管楽器の乾燥を防ぐために、筒内に薄く引くオイル)ですね。


 クラリネットに限らず木管楽器ではフツーに使うオイルなのでどこに塗ってもそれほど問題は無いのですが、リンシードオイルなどと違い不乾性油なので、それほど頻繁に塗るモノでもありません。またスライドグリス(ジョイントグリス)よりもサラサラなので、コルクに塗ると浸透してコルクを痛めてしまうでしょう。スライドグリスの様なシーリングオイル(ジョイント部の気密性を維持する為のオイル)としての効果はほとんどないので、音が出しにくかったということもあったかもしれません。

>なにか専用のワックスかオイルの様なものがあるでしょうか。

 クラシックな手法だと、蜜蝋です。
 蜜蝋とは、ご存知とは思いますがミツバチの巣のハニカムコアの素材であり、古典的な教会用ロウソクとか口紅の材料として古来より使われているものです。油脂としては、オイルというよりパラフィンワックス(要するに現代のロウソクそのもの)に近い特性です。(蜜蝋として精製していない状態では栄養も豊富で、健康食品で3もあります。)
 木管楽器でも金管楽器でも、接続部には本来はこの蜜蝋を塗っていましたが、現代では木管楽器用にはコルクグリス、金管楽器用にはスライドグリスという商品が販売されており、楽器屋でフツーに購入出来ます。これらは100%化学合成油で出来ており、潤滑性能に高いシーリング機能が付与されています。金管楽器用のスライドグリスには防錆剤が入っていますが、グリス成分自体にはコルクグリスとスライドグリスに差がなく(硬さがちょっと違う程度)、スライドグリスをコルクに塗っても問題ありません。

>メンテにお金をかけるような代物ではないでしょうか? 

・・・残念ながらt m GRASSというメーカーには心当たりがなく、どのくらいのクラスの楽器なのかよく判りませんが、20年程前というのは楽器の世界では最近のモデルと言ってよく、少なくとも年代の上では貴重なモデルということは無さそうです。
 ただ、ご質問を読む限り正式なメンテナンスを必要とする状態と思われます。今後も演奏可能な楽器として生かすのであれば、修理は避けられないでしょう。
 楽器として生きながらえさせる為に、演奏者が自分でメンテしておカネをかけないというのが安物楽器のフツーの扱いですが、貴殿にはその知識も無さそうですし・・・いずれにしろ修理しないと演奏に耐える状態にならないのであれば、本体価格よりも高いか安いかは問題ではありません。楽器として復活させないのであれば、やがて捨てることになります。

 まぁ、それでも木製だということなので、学校が教材用に大量に買いこむ楽器の一つ、というレベルの普及版ということも無さそうです。また以前はそれを演奏されていたのであれば、何か思い出などありませんか?
 そういう一切を含めて、その楽器を楽器として存続させるかゴミとして廃棄するか、決めればヨイでしょう。
 ある楽器の価値は、演奏するヒトそれぞれで違います。本体価格がいくらか?っという様な一般論は、貴殿がその楽器を大切に思っているかどうかとは関係ありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に教えて頂き有難うございました。やはり用途に合ったグリスがあるのですね。品物はイタリヤのI M .GRASSIというメーカーで そんなに名品ではないようですが 教えて頂きましたように 大切に扱ってまいります。有難うございました。

お礼日時:2017/07/19 12:52

植物性の油脂は腐るので塗っちゃダメです、コルクグリスを塗ってください


http://nicelifestyle.net/223.html

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AF%E3%8 …

20年間メンテしていないのであれば、高い安いに関わらずこれからも使い続けるのであれば、業者メンテした方がいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ用のグリスがあるのですね。有難うございました。

お礼日時:2017/07/19 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!