dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコン取り付け工事を業者にしてもらう際に、コンセントが使えないタイプのものだったら、その業者が交換してくれるんでしょうか?それとも別の業者に頼まなくてはいけないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 事前に訊いておいたほうが良いかもしれませんね。

      補足日時:2017/07/18 03:25
  • 以前エアコン設置してあったであろう場所に、配管用の穴と、こんな形「 | l 」のコンセントがあります。ダイキンのS40TTEP-Wというのを注文しましたが、このコンセントで使えるでしょうか?何度も補足ですみませんが、よろしくお願いします。

      補足日時:2017/07/18 04:31
  • ありがとうございました。無事取り付けてもらいました。

      補足日時:2017/07/27 14:52

A 回答 (12件中1~10件)

全て工事はしてくれます❗ただ別料金は発生しますのでご注意ください❗他の業者に頼むよりは手間が省けます❗料金も先程変わらないと思いま

す❗交換が必要な際はコンセント交換の費用は確認した方が良いでしょう❗
    • good
    • 1

補足読みました。


今までは100Vエアコンのようですね。で、今回200Vエアコンになりますから、分電盤で200Vに切り替えるのとコンセントを交換しますので追加工事が必要です。その回路に100Vコンセントや100V機器が繋がってない専用回路である事が前提です。もし、100V機器やコンセントがあった場合、そこも200Vになってしまいますので、通常は200Vに切換えません。危険です。100V機器を繋いだ瞬間火を噴きます。
100Vコンセントを撤去して、200Vである事を示すシール貼っとくという手もありますが、勧めたくないなぁ。
    • good
    • 0

エアコンの200Vタイプなら、有料になるが、エアコン用の100Vのコンセントに交換してもらえたりします。


費用については購入店にお問い合わせ下さい。

店頭での購入なら、店の店員が案内をしていると思われますけどね。
    • good
    • 1

>配管用の穴と、こんな形「 | l 」のコンセントがあります


できます。エヤコン用の100Vコンセントです。
>ダイキンのS40TTEP-Wというのを注文しましたが、このコンセントで使えるでしょうか
機種を選ぶときに気をつけるのは、電圧と差込プラグの形体。それと専用回路のブレーカーの容量(A)です。専用回路になっているのか、それとも主ブレーカーは一つで、エヤコン用コンセントがあるのか。何で注意した方がいいかというと、エヤコンを入れておきながら、ほかの電化製品を使うからです。電気炊飯器、電子オーブンレンジ、電気ストーブ、ホームベーカリー、IH等々。夏よりも冬の方がトラブルが多いと思います。

エヤコンの消費電力は冷房と暖房で違います。これ把握していますか。安さだけで選択すると失敗します。素人の盲点。
なお、賃貸物件の場合、コンセントの交換は管理会社か大家の許可が必要です。
    • good
    • 0

普通の100Vのプラグが差し込める下図の右のようなものならば、コンセント交換と電圧切り替えが必要です。

電圧切り替えは単独回路ならば配電盤での切替だけで済みますが、他のコンセントとつながっている場合は別に配線を引き直さないといけないのでとても大掛かりな工事になります。
下図の左のようなものならばそのまま使えます。
「エアコン取り付け工事を業者にしてもらう際」の回答画像8
    • good
    • 2

私が新しいダイキンのエアコンに替えた時に、コンセントの形状が違っていたので


取り付け業者さんにいっしょにコンセントもしてもらいました。
追加料金は2500円くらいでした。
    • good
    • 0

設置業者に申し込むとその業者が見て、電気工事が必要となれば資格のある業者に連絡し(連携しあっている)同時に設置します(電気工事費は別途請求される)



エアコンは専用コンセントが必要です。(ブレーカーに直結工事)
    • good
    • 0

設置業者に申し込むと見てから電気工事が必要となれば資格のある業者に連絡し(連携しあっている)同時に設置します。

(電気工事費は別途請求される)
    • good
    • 0

エヤコンのコンセントは専用配線ですので、分電盤から専用で引いてあるか確認する。


普通は天井や壁の高い所にエヤコン専用のコンセントが取り付けれてある。
エヤコン専用のコンセントが無い場合は、電気工事になりますので電気工事士の
資格が要るので、エヤコン取り付けとは別の話になります。
エヤコンだけは蛸足配線は絶対駄目。
    • good
    • 0

エアコンの取り付け自体に法的資格は必要ありませんが、コンセントの交換は電気工事士免状が必要です。


したがってその業者が電気工事士免状を持っていて、コンセントの交換だけでことが済むのなら一緒にやってくれるでしょう。

コンセントの交換だけだけでは済まず、配線の新設またはやり直し、契約容量の変更などもやらなければいけないのなら、その業者が電気工事士免状を持っていたとしても、別途、専門の電気工事業者を呼ぶことになるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!