dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイク、スプロケットの洗浄は分解しないで定期的にやってはおりますが、たまには分解して一枚一枚洗浄しなければと日頃思っております。
そこで、スプロケットは分解洗浄というのはどれくらいのペースでやればいいのでしょうか?
走行距離にもよるとは思いますが、分解する際に必要な工具をすみませんが教えて下さい(自宅で行う場合)
ワコーズのチェーンクリーナーやマルチクリーナーを使用(チェーン洗浄時)していますが、これで十分でしょうか?
また、分解して洗浄して取り付けの場合、注意すべき事等ご教授下さいませ。

回答宜しくお願い致します。

「カセットスプロケットの分解、洗浄について」の質問画像

A 回答 (2件)

通常 ウエスを折り曲げて4重位の厚さを 歯と歯の間に差し込んでゴシゴシこすり掃除ですよねー 歯がきれいになればOKでしょう。


汚れが落ちないと 思った際に 分解掃除すれば良いでしょう。

必要工具は、あなたの添付した画像の通り 
・フリーロックリング外し工具 (センターピン付きが良いですよ)
・フリー歯をおさえる チェーンの付いた工具 11Sとか10S対応様です。これは安物で もOKです。 シングル用のチェーンの付いた工具が多くあるので注意して下さい。

※ロックリング締め付け時は、ねじ山にグリスを塗布します。(防水対策とネジのガジリ防止になります)
 フリー歯を挿し込むボスの溝にも 薄くグリスを塗ります。(塗らないより塗った方がボスの溝の当たり傷が付き難くなると思います。グリスの極圧保護性能を活用ってこと)
回転部ではないのでジュラ グリスでもなんでもOK

歯の洗浄ですが ワコーズなど勿体ないです。最終仕上げ用に使うなら良いですが
最初の汚れ落としは、ウエスやティッシュで拭き落とし
石油が有れば石油に漬けて 使い古しの歯ブラシ等でゴシゴシ
石油が無ければ 安いディグリーザー 自分は、AZのパワーゾルを使います。
https://item.rakuten.co.jp/az-oil/au810/
自分は、その後換装したら ウエスで拭き仕上げて終わり
または、MoNoTAROの安い 速乾パーツクリーナーで噴射洗浄し しばし乾燥させ ウエスで拭き仕上げます。

油分汚れは、溶剤で溶かし洗う 最終的に 脱脂して完了って感じですねー
フリーには、樹脂のスペーサーが入ってます これは、ディグリーザーとか溶剤に触れさせず ウエス拭き掃除程度にした方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答に感謝します。

歯の洗浄面でパワーゾルは良い事お聞きしました。早速購入し、試してみたいです。速乾パーツクリーナーも良いですね。仕上げに役にたちそうです。
分解時、フリーロック外し工具、チェーン噛ませる抑え工具、Amazonでありましたので早速購入してみます。グリスもロックリング締め付け時了解です。YouTubeにもやり方動画出ておりました。参考にしながらでも。
ワコーズはチェーン洗浄時に活用したいと考えます。
大変今回も参考になるご意見頂戴し有難うございました〜。
BAです!

お礼日時:2017/07/27 00:09

そもそも、チェーンの洗浄方法が全然ダメ。



パークツールかフィニッシュラインの、チェーンが洗浄油に浸かるタイプの器具のチェーンクリーナーを使用しないと、チェーンのローラー内部の消耗の直接原因のホコリを除去出来ない。コレを出来るだけ頻繁に行う。そうすると、チェーンの寿命が倍ほども伸びる。

この時に、スプロケットにも洗浄油をかける様にすれば、スプロケットはいつまでもピカピカで、分解洗浄は一切、不要。
スプロケットを外すのは、交換する時だけ。
変速用チェーンウイップとスプロケット外しが有れば、交換出来る。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!