プロが教えるわが家の防犯対策術!

京都大学経済学研究科平成26年のミクロ問題にいつて

消費者の効用最大化消費ベクトルの解について、私は効用関数と生産可能性集合はラグランジュ乗数法を使用して、唯一の解を得って、でも問題には集合を求めて、ちょっと迷っている…
ご解答お願いしますw

「京都大学経済学研究科平成26年のミクロ問」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 写真をもう一度アップロードします…

    「京都大学経済学研究科平成26年のミクロ問」の補足画像1
      補足日時:2017/08/01 18:24
  • 私の答えはこの写真です。両国合わせて生産集合はちょっと違います…両国のMRTは異なって、比較優位が存在すると思います…

    「京都大学経済学研究科平成26年のミクロ問」の補足画像2
      補足日時:2017/08/03 14:59

A 回答 (4件)

>xw=(2、8) p=1なら、問題5はどうやって回答しますか?



いま、第2財で測った所得をIと書くと、p=1のとき、第1財、第2財の消費は
max √x1+2√x2
s.t.
x1 + x2 = I
を解けばよい。解は
x1=I/5, x2 = (4/5)I             (*)
となるが、よろしいでしょか。ただし、Iを決定する必要があるので、まだ最終解ではない!

つぎにA国の生産者は第2財で測った利潤をΠ^Aと書くと

max Π^A=y1+y2 - w^A
s.t.
y1 /2 + y2 = 1
を解く。A国の生産者にとって賃金w^Aは所与なので、収入(第2財で測った)y1+y2を最大化する生産の組(y1,y2)を選べばよい。グラフを描いてください。y1+y2は上の制約の下で(y1,y2) =(2,0)を選択するとき最大化される。このとき、賃金wAは利潤が0となるまで生産者が参入するので、Π^A=0すなわちw^A=2となる。

同様に、B国の生産者は

maxΠ^B= y1 + y2 - w^B
s.t.
y1/4 + y2/8 =1

を解く。解は、上と同様にして、Π^Bは(y1,y2) = (0,8)のとき最大化される。このとき、Π^B=0はw^B=8のとき実現する.W^A=2、w^B=8はそれぞれA国、B国の住民(労働者)の所得だ。これらを(*)のIに代入すると、A国とB国の消費が得られる。

x1^A = 2/5, x2^A = 8/5
x1^B = 8/5, x2^B = 32/5

となる。
x1^A + x1^B = y1^A
x2^A + x2^B = y2^B
となることを確かめられたい。A国は第1財の生産に特化しかつ輸出し、B国は第2財の生産に特化しかつ輸出する。生産性はBのほうがAより高いことを反映してBの住民(労働者)の所得のほうがAのそれよりも高いことにも注意されたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!助かりました!

お礼日時:2017/08/05 15:37

私の回答の(3),(4)を撤回します。

あなたのグラフの通りです。
これだけ出来ているなら、この問題はとくに検討すべき点はないのでは。。?
何が問題でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

xw=(2、8) p=1なら、問題5はどうやって回答しますか?

お礼日時:2017/08/03 22:32

(3)図からあきらかなように、A国の生産可能集合はB国のそれの部分集合、Y^A⊂Y^Bであるから、Y^W=Y^B.したがって、Y^Wにおける効用最大化消費ベクトルはY^Bにおけるそれと同じ、すなわち、(x1^W,x2^W)=(4/9,16/9)である。


いま、消費者の予算制約のもとでの効用最大化問題
max U = √x1 + 2√x2
s.t.
p1x1 + p2x2 = p1(4/9) + p2(16/9) ⇒ px1 + x2 = (4/9)p + 16/9

を解くと、1階の条件
MRS=p
より
√x2/(2√x1) = p
両辺2乗し、整理すると
x2 = 4px1
を得る。これを予算制約に代入し、x1について解くと
x1 = [(4/9)p + 16/9]/(5p)
となる。よって、x1 = x1^Wとなるpは
[(4/9)p + 16/9]/(5p) = 4/9
を解いて
p=1
となる。

ここまであなたの答えと合っていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと違いところがあったので、私は自分の答えを補足して、でも正しいかとかわからないです…ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/08/03 15:03

(1)生産可能フロンティアーは、A国については


y1/2 + y2 = 1 あるいは y2 = 1 - y2/2            (*)
B国については
y1/4 + y2/8 = 1 あるいは y2 = 8 - 2y1           (**)
であるから、A国の生産可能集合はX軸とY軸と(*)に囲まれた三角形の部分であり、B国のそれはX軸とY軸と(**)とで囲まれた3角形の部分である。
(2)
max U = √x1 + 2√x2
s.t.
x1/2 + x2 = 1
の問題を解くと、
x1 = x2 = 2/3
を得る。すなわち、(2/3,2/3)がA国の効用最大化消費ベクトルだ。同様に、
max U = √x1 + 2√x2
s.t.
y1/4 + y2/8 = 1
を解くと、
x1 = 4/9, x2 = 64/9
となる。すなわち、(4/9, 16/9)がB国の効用最大化消費ベクトルだ。

ここまであなたの答えと合っていますか?合っていたら先に進みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合っています!ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/02 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!