プロが教えるわが家の防犯対策術!

1歳半の息子について発達障害なのかと考えています。
意味のある言葉、指差し(共感、要求)ができません(絵本の気になるものを指したり、こちらが◯◯は?と尋ねると指したりはします(答えが間違ってることも多々あり、指が親指だったり人差し指だったり))。ドアや引き出しの開け閉めが好きで、特に自動ドアがお気に入りでお店に行くと張り付いてしまいます(買い物で中に行くために離しても泣いたりはしません)。支援センターに行ったりすると、次々と色々なおもちゃのところへ行ってしまいます(お気に入りが見つかるとしばらくいることも)。未だに指しゃぶりをしています。
視線は合い、あやすとよく笑います。模倣は、パチパチ、バイバイ、いただきます、ごちそうさま、名前を呼ぶと時々ですが手を挙げる、櫛で髪をとく、机を拭くなどちょこちょこマネはします。
1歳半になる数日前から、マンマンマンをよく言うようになりました。言葉の出始めなら良いなと思っていたのですがとくにご飯の意味で言っている感じもなく、調べたらただの感覚遊びの可能性があるというのを見つけてショックを受けていました。
また音のなる絵本を数冊持っていて息子も気に入っているのですが、よく押すボタンはこちらがその音を口で言うと分かるようで押します(ボタンは1冊に20個くらいあります)。発達障害の子にはそういう能力があるのかなとか考えてしまいます。
もうすぐ1歳半検診なのでその時に相談するつもりなのですが、最近色々考えて悩み疲れてしまいこちらに投稿してしまいました。皆さんご意見よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

子供の発達に関わる仕事もしています。



定型発達から考えれば少し遅いと考えているようですが十分許容範囲内です。
感覚遊びが徐々に要求や言動に汎化していきますのでどんどんいろんな刺激を与え共同注視(一緒に物を見る)正しい言葉を伝える。公園や支援センター等で遊ばせママ(あなた)が少し離れることで呼ばせたりする。物を渡して遊ばせてママも下さいなどやり取りをする等行っていきましょう。
言語に関しても同様です喃語という無意味言葉や感覚遊びから大人の言葉を聞いて吸収して口唇音(ま行、ば行、ぱ行)の言葉から出始めた時期です。何でも最初は遊びや真似からですよ。

子供の発育にはかなり個体差があります。その苦手な部分が顕著に出てくることが発達の障害になるのですが、一般的に3歳ぐらいになってこないとわからないことが多いのが現状です。

お子様なりに生活を通して遊びながら発育していると思います。どんどん笑顔でどんどん刺激(動作や言葉)とにかく子供からの刺激にどんどん答えてあげてくださいね。

疑問等があればその子を見ている小児科医や小児病院が一番知っていると思います。そこで悩み等も相談されてもいいと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
普段主人が仕事で週末しかおらず私と2人きりなもので、支援センターなどは時々利用しているのですが、もっと色々と子供のために刺激を与えてあげるべきだなと思いました。
3歳くらいまではなかなか分からないのですね。今からあまり考え込み過ぎてもダメですね、息子のためになるよう笑顔で頑張っていきたいです。

お礼日時:2017/08/09 20:32

私には少し大きくなった二人の子供がいます。


読ませていただいてなんだか普通のように感じましたよ。
名前を呼ぶと手を挙げる。すごいじゃないですか!!
1歳半健診で下の子は指差しあまり出来ませんでしたが今はお勉強も普通に出来てます。指しゃぶりは年少さんでも眠くなるとしてましたよ。
一人目の時は初めての育児で雑誌やインターネットなんかを見て自分の子と比べて“何でこの月齢でこれが出来ないんだろう。”なんて考え悩んだ事もありました。
けど育児書やインターネットはあくまでも参考程度で良いんです‼
何かおかしい点があれば普段お世話になっている小児科の先生が気付いてくれます。
相談してみても良いと思います‼
もし障害があったらその時に考えましょうよ‼今はお子さんとの今しかない時間を笑顔で楽しく過ごして下さい‼
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
手を挙げるのは気が向いた時にたまにで、片手じゃなく両手の時もあります。
息子の発達が気になり、最近はネットばかり見てあれもこれもできないとか発達障害にあてはまることをしているなど調べまくってしまって余計に落ち込んでいました。
1歳半、今からこんなに考え過ぎていてはダメですね。息子との今の時間を大事に過ごしたいも思います。

お礼日時:2017/08/09 20:27

母親の目としていい勘している。

その気になることはすべて吐き出すこと。早く気づいてリハビリすればなんとかなる。うちのコは大学卒業して、ちゃんと就職できたよ。幼稚園前の育てが大事だ。違えば違うでいいのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お子さん発達障害があられるのでしょうか?就職されているのですね!
早めの療育が大事と聞きました。まずは検診で今の息子の事をしっかり話をして、少しでも前に進んでいきたいと思います。

お礼日時:2017/08/09 20:22

No1です。


とんでもないミスをしました。

>独りで生きていけるよう、できないことを増やすのが親の務めですよ。
できない事をできる事に変えて、できることを増やすのが親の務めです。
    • good
    • 0

マンマは言葉が出始めた子に取っては、とても言いやすい言葉で、何でもマンマと言います。


マンマ=ご飯になるのはまだまだ先で、周囲の人たちがが教えない限りそうなることはありません。
1歳半ならは発達障害ではなく発達途中です。
できないことばかり気にして、普通にできることを当たり前と捉えていたら伸ばせる能力さえ伸ばせません。

それ以前に発達障害だと思うならなおのこと、独りで生きていけるよう、できないことを増やすのが親の務めですよ。

時々見かけます。
自分の子どもを病気に当てはめようとする親を。
親なら誰でも持つ不安程度なら良いのですが、あれもできない、これもできないと子どもを見ている顔と、あれもできる、これもできると見ている顔、どちらを子どもが喜ぶか考えてください。
子どもは笑顔に反応しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最近特に息子の発達の遅さばかりが気になって、できないことばかりに目を向けていました。障害の有無に関わらず、できることを伸ばしてあげるのが私の役割ですね!気持ちを新たに息子と過ごしたいと思います。

お礼日時:2017/08/09 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!