プロが教えるわが家の防犯対策術!

インターンシップに参加したいので、バイトを辞めたいのですが、まだ始めたばかりで1ヶ月位しかたってません。バイト応募時に3ヶ月以上とあったのですが、これは辞められるのでしょうか?

インターンシップ先のサイトを見ていたらインターンシップ募集中とありました。しかし、締め切りまであと5日ほどしかなく、また、インターンシップの期間が1ヶ月(4週間)でした。
インターンシップ後も希望すれば研修が受けられるそうです。
辞めるときは2週間前というのがマナーらしいのですが、インターンシップが始まるのが今からちょうど2週間後くらいで、辞めるというタイミングは今週中しかないと考えています。

しかし、店長にそれを伝えたいのですが、店長と私のシフトがあまり合わず次に店長と会うのが来週になってしまいます。

それだと明らかに遅いので、とても失礼なのですが電話で伝えようと思ってます。

インターンシップの事をちゃんと調べて置けばよかったのですが、急遽見つけたのでこのような質問をしました。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

「辞めれる/辞めれない」で言えば、辞めれますよ。


憲法で「職業選択の自由」が認められてますし、労基法では強制労働を禁じていますので、働く意思が無い労働者に、就業を強制することは出来ません。
また民法では、一部の労働契約を除き、労働者側が辞意を示した後、2週間後に労働契約解除は有効です。

「応募時に3ヶ月以上」と言うのは、まあ「約束」とか「契約条件」とは言えるので、バイト先は質問者さんに対し、契約違反で損害賠償請求は出来ます。
ただ、そもそもアルバイトと言う、最も簡易な労働契約においては、労働者側もそれほど大きな責任を負っていません。
従い、「3ヶ月以上」と言う契約の有効性も、ほとんど無いでしょう。

仮に裁判になっても、「被告(質問者さん)は原告(バイト先)に1万円支払え!」みたいな、判決じゃないでしょうか?
そんな手間や時間をかけて、そんあ裁判をする人は居ないし。
裁判所も、そんな訴状を受理するかな?と言うレベルの話です。

すなわち、質問者さん側は約束違反と言う側面があるので、まずはお詫びするなど、丁重に話をすべきです。
でも、もし「約束が違う。辞めて貰ったら困る!」みたいな話になれば、「それは全く別の話」と考えてください。
学生の本分は学業であって、インターンシップを犠牲にすべきではありません。
「何と言われても、○月○日以降は、出社致し兼ねます」などと、絶対に譲らないべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

店長さんは温厚な感じなので大丈夫だと思います。

しっかり説明したいと思います。

お礼日時:2017/09/05 22:20

辞めるのは可能だと思います。

アルバイトが短い期間で辞めたり、余裕なく辞めたりということはあると聞きます。聞いた話で申し訳ありません。

辞めるなら伝えるのは早い方がバイト先も助かられると思います。電話だけでなく、時間的に可能ならば勤務日でない日でもバイト先へ行って直接お詫びと説明をしてもよいかと思います。
いつまでならアルバイト入れますという話もしてもいいかと思います。もちろんその後の都合もあられるでしょうから無理はされなくていいと思いますよ。

インターンシップは就職にもつながることですからね、説明されればわかってくださるとは思います。…わかってくださらない方だったら無責任なことを言ってすみません。

がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

直接会って言いたいんですけどタイミングが悪く土曜日まで戻らないっぽいです。

とりあえず電話して、次のシフトのときに改めて話をしてみます。

お礼日時:2017/09/05 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!