dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンが起動している状態で動かすのは良くないですよね?ハードディスクが動いていますから。
耐久性に優れるパナソニックのLet'sですら、「電源がついたまま衝撃を与えないこと」といったことが書かれていた気がします。

質問者からの補足コメント

  • うっかり書き忘れていましたが、私が使っているレッツノートのドライブはSSDでした。ただ、ドライブがハードディスクのパソコン(レッツノートでない)も持っています。

      補足日時:2017/09/28 20:02

A 回答 (5件)

ANo.3 です。



お持ちの Let's Note は SSD と言うこと了解です。今のラインアップだと SSD のモデルが多いみたいですし、Let's Note を買うくらいの方なら殆どが SSD を選択するのではないでしょうか。

HDD のパソコンをお持ちのようですが、ノートパソコンでなくても機械的な原因で壊れることがない SSD は、システムドライブに最適です。寿命云々は一般的な使い方では先ず来ないと思いますので、SSD 化をお薦めします。

システムドライブは、新たにアプリケーションをインストールしたり、OS のバージョンがアップした際にバックアップを取り、データドライブは定期的にバックアップを取ることで、問題が発生した場合に復元し易くなります。SSD は機械的な不具合はないですが、電気的なトラブルは発生しますので、環境を保全するという点からもバックアップは必須でしょう。
    • good
    • 0

衝撃を与えなければ大丈夫です。


20年間の経験上、稼働したまま持ち運んでも壊れた事は有りません
衝撃を与えれば停止状態でも壊れる事は有りますよ
家のTV録画用の外付けHDDは、数回倒れたけど壊れませんね
    • good
    • 0

動作中のノートパソコンの片側を 1cm 程浮かして落としたら、HDD が壊れたという話も聴いたことがありますので、衝撃や振動には注意が必要です。



Let's Note 等は、HDD のマウントに配慮して衝撃に強い造りになっていると思いますが、それも衝撃は伝わりますので、稼働中に落としたりすると、本体は大丈夫でも HDD は壊れると思います。

私は ThinkPad X200 を持っていますが、HDD を使っていたころには、電源を入れた後はそっと扱っていました。移動する場合は、ゆっくり衝撃を与えないように慎重に動かしていました(苦笑)。今では、SSD に換装していますので、ラフに扱っても大丈夫です。これが、本来のノートパソコンのような気がします(笑)。

最近は可動部分がない SSD をメインに使われいてると思います。当然半導体で作られているので信号や要撃には非常に強く、それがノートパソコンには最適な選択だと思います。容量の多い SSD も出てきていますので、HDD 同様に使えるようになってきました。
https://panasonic.jp/cns/pc/products/lineup/
    • good
    • 0

揺らさないよう、振動を与えないよう、そうっと動かせば問題ありません。


アプリケーションが何か処理を個なっていてハードディスクに盛んに読み書きを行っている時は避けるのが無難ですが、アイドル状態であれば、上記のように静かに動かす分には何と言う事はありません。
ノートパソコン以外の場合はコンセント抜けにご注意ください。特に本体側のです。

ちなみに当方はもう長い事、自宅内でもノートパソコンですが、ログインしたまま結構自宅内を動かします。
本体を平らにしてそうっと静かに歩きますが。
2階の書斎から1階のリビングへとか、その逆とか結構持って歩きます。
これまで5台ほど、旅行用のサブノートも入れると7台ほど、その前のMacのPowerBookも入れると10台ほどノートパソコンを使い、どれも先のように起動したまま持ち歩いていましたが、これまでハードディスクをクラッシュ出せたことは1度もありません。

参考まで。
    • good
    • 0

SSDなら、駆動しておりませんので、動かしても問題はありません。


HDDなら、やはり、多少の動きでも衝撃となりHDDのヘッドを傷つけかねない。よって望ましくはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!