dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学科選択について。

僕は昔からものづくり(工作)が好きでした。
機械いじりではありません。
例えば、自分の理想とするカッコいい船のイメージ図を描き、身近にあるダンボールやカッター、ガムテープ、固い紙などを用いて作り方を考えたり実際に作成してみたり、ワクワクが止まりませんでした。
将来はこのような「ものづくり」への好奇心が生きる業界に携わりたいと思います。そこで、以上のような「ものづくり」に就職が有利な学科(工学部)に進学しようと思っているのですが、どの学科がベストですか?沢山調べてるのですが、いまいち選択ができません。

どんな助言でもしていただければ幸いです。感謝です。

A 回答 (2件)

「ものづくり」って,どんな「もの」を考えていますか?


衣食住からさらに運輸交通・医療・軍事・出版印刷・宇宙・研究などなど限りがないほどいろいろなものがありますが,そのどんなもののどんな段階(開発・マーケティング・制作・製造・販売……)について学びたいのか?によって選択肢はさまざまでしょう。
例えば,機械工学科がごく一般に想定されますが,建築でも土木でも航空でも精密でも電気や化学工学あるいはデザインやシステムでも文学や経済学でも,学ぶことはみんな「ものづくり」に関係づけることができるかもしれません。
    • good
    • 0

建築とかいいかもしれませんねー



機械と言っても機械は機械設計とかありますよ~
それに、「作る」役職か「設計」する役職でも分かれてきます。
もし、船を作るのであれば機械科で溶接について学ぶ。
設計なら、機械設計などの図面の書き方を学ぶ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!